在宅医療マッサージ株式会社
足の悩みを痛みなく改善する専門店「ドクターネイル爪革命」をフランチャイズ展開する在宅医療マッサージ株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:飯田正人)は2025年3月6日、足と爪の痛みや変形に特化した日本初の足専門クリニックである足のクリニック表参道(所在地:東京都渋谷区、院長:桑原靖)との提携を開始しました。本提携により、足や爪の痛み・変形に悩む方々への包括的なサポート体制が整います。
左より、ドクターネイル爪革命 さいたま店 医療担当 栗原祐輔、足のクリニック表参道 桑原院長、ドクターネイル爪革命 本店院長 甲斐充
1、背景
当社が展開する「ドクターネイル爪革命」はヨーロッパの高度な知識と日本の繊細な技術が融合した足と足爪専門サロンです。全国各地の店舗にて、専門の知識と高度な技術を学んだスタッフが、独自開発のフットケアマシンを使用し、「痛みがなく」「即効性のある」トータルフットケアを提供しております。
足のなんらかのトラブルを抱えると見た目の悩みだけでなく、痛みにより歩行が困難になり、元気よく足を上げて歩行することは難しくなります。その結果、外出を控えることになったたり、転倒したりすることで自立を妨げる原因になります。ドクターネイル爪革命は本来人間が持っている足の健康を取り戻し、高齢者の生活機能の維持・向上、転倒や閉じこもりの予防、ひいてはQOL(生活の質)の向上に貢献したいと考えています。
一方、足のクリニック表参道は2013年3月に日本で初となる足の医療に特化したクリニックとして開院。年間およそ6,000人の初診患者の方が受診され、7名の専門医師により診察・診断・治療を行なっています。その他にも専門看護師によるフットケアやネイルリペア、足専門理学療法士による歩行機能改善外来(リハビリテーション)、義肢装具士が医師の処方(保険診療)に基づいて提供する治療用インソール等、他にはない足の総合診療を行っており、足の医療のスペシャリストとして多くの患者様を支えています。
このたび、医療機関と民間が連携することでより多くの人の足のお悩みを解決したいという両者の志が重なり、提携を開始する運びとなりました。
2、取り組み内容
今回、「チーム医療」の一環として両者が提携することで、ドクターネイル爪革命のお客様が必要に応じて「足のクリニック表参道」で診察を受けられる仕組みが整いました。足専門の医療機関とのスムーズな連携が可能になったことで、あらゆる足のお悩みに対応できる総合的な窓口として機能することを目指します。
3、桑原院長からのメッセージ
足のタコやウオノメは無いことが正常であって、あれば異常です。正しく足指に体重がかかっていれば爪が巻くこともあり得ません。普段あまり意識することがなかった自身の足に対して、高い技術のフットケアを通じてその大切さを熟考し、もしそこで医療的な介入が必要と判断されれば、シームレスな対応でクリニックを受診していただくことも可能です。
また遠方の方であれば、足の専門医やメディカルスタッフが無料で足の悩みにお答えする「足の相談室(https://ashi-clinic.jp/cns/)」をご利用いただければ、トラブルを早期発見して重症化を防ぐことができます。
「足のクリニック」は「ドクターネイル爪革命」を通じて日本の足をフルサポートいたします。
【足のクリニック表参道URL:https://ashi-clinic.jp/】
4、今後の展開
足の悩みを一人で抱え、どこに行ったらいいのかわからず不安を抱える方、辛い思いをされている方、足を見られるのが恥ずかしくて来店を躊躇されている方に、医療とも連携しているドクターネイル爪革命の存在が少しでも早く届くよう、まずは2025年内に国内の加盟店を250店舗まで拡大してまいります。
これまで解決できなかったお悩みを解決できるサロンとして進化を続けながら、ゆくゆくは日本だけでなく、世界中の足を救い人生を輝かせる存在を目指してまいります。
【会社概要】
当社は足の悩みを痛みなく改善する専門店「ドクターネイル爪革命」をフランチャイズ展開しています。
変形した爪(巻き爪、肥厚爪など)、魚の目、タコ、かかとのひび割れ、かかとの厚くなった角質などから来る「足の痛み」「歩きにくさ」そして「恥ずかしさ」を解消し、自分の足で自信を持って歩き、自立していきいきできるようサポートいたします。
社名:在宅医療マッサージ株式会社
代表:飯田正人
本社所在地:神奈川県川崎市川崎区堀之内町12番6号 2F
事業サイト:https://dr-nail.jp/
設立年:2011年設立、2013年ドクターネイル爪革命開始
資本金:5,000万円
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.06
「ドクターネイル爪革命」、日本初の足専門クリニックと提携開始足と爪の悩みに医療機関と民間が連携し新たなフットケア環境を実現高齢者の自立を足元から支援し、健康寿命の延伸を目指す
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら