株式会社カワサキモータースジャパン
東京都杉並区に立地する「カワサキ プラザ東京杉並」が吉祥寺から店舗移転しオープンしました!ゆったりとした空間で皆様のモーターサイクルライフを安全・安心に楽しんでいただくご提案をいたします。
カワサキ プラザ東京杉並
株式会社カワサキモータースジャパン(本社:兵庫県明石市、代表取締役社長:佐伯 健児)は2025年2月22日(土)にカワサキ プラザ東京杉並がオープンしたことをお知らせします。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/plaza-store/tokyosuginami
※カワサキ プラザ東京杉並は、カワサキ プラザ吉祥寺の店舗移転に伴う新規オープンです。
店舗は井の頭通り沿い、吉祥寺駅から車で約10分の距離に位置します。話題のニューモデルはもちろん、プラザオリジナル用品も用意しており、愛車の点検・メンテンナンスからツーリングやライディングスクールなどのイベントまで、お客様のモーターサイクルライフをより豊かなものへとサポートさせていただきます。
●店舗情報
所在地:〒168-0081 東京都杉並区宮前1-17-7
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週火曜日、毎週水曜日 ※月末最終水曜日は営業
TEL:03-6454-2811
WEBサイト:https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/plaza-store/tokyosuginami
■カワサキ プラザ東京杉並の特長
・CLEAN
木目調のフロアと白い天井が織りなす明るい店内。モーターサイクルとプラザアパレルがゆったりと展示され、どなたでも楽しめる空間となっています。
清潔感のある店内
・CAGE
新たなオーナーを待つモーターサイクルたちが、ケージの中で静かに眠りについているイメージを光の枠で創出。カワサキ プラザならではのアイコニックポイントの一つです。
ケージの中で眠るモーターサイクル
・ISLAND DISPLAY
プラザアパレルやグッズは店内のアイランドスペースに展示。実際に手に取って確かめやすいレイアウトです。
アイランドディスプレイ
・COMMUNITY SPACE
ライダーやこれからライダーになる方々が気軽に集えるコミュニティスペースを用意しています。
コミュニティスペース
・HERITAGE WALL
「これまで」の、そして「これから」のカワサキのシーンが彩られたグラフィックをお楽しみいただけます。
ヘリティジウォール
■カワサキ プラザについて
全国94店舖*のカワサキ プラザは、カワサキ正規取扱店の中でも国内で取扱うすべてのカワサキモーターサイクルの販売とともに、五感で楽しめる店舗づくり、「おもてなし」と「ことつくり」活動を通して、お客様の期待を超えるサービスを提供します。
また、全店認証工場の保有はもちろん全店指定工場の取得を目指し、生涯にわたる安全・安心なモーターサイクルライフをご提供いたします。
*2025年2月現在
▽お近くのカワサキ プラザ検索はこちらから
■会社情報
会社名:株式会社カワサキモータースジャパン
所在地:〒673-8666 兵庫県明石市川崎町1番1号
代表取締役社長:佐伯 健児
設立:昭和28年12月15日
カワサキモータースジャパン公式ウェブサイト
URL:https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/
カワサキオンラインショップ
URL:https://kawasaki-onlineshop.jp/shop/
カワサキモータースジャパン公式SNSアカウント
X(旧Twitter ): https://x.com/kawasaki_jpn
Facebook: https://www.facebook.com/Kawasaki.Motors.Japan
YouTube: https://www.youtube.com/c/Kawasaki_JPN
Instagram: https://www.instagram.com/kawasaki_motors_japan/
LINE: https://lin.ee/W4VsNNe
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら