ニッコー・ホテルズ・インターナショナル
手土産やお花見のお供にもぴったりな、華やかな色彩が春のひとときを彩るラインアップ
「東京を楽しむ 東京をくつろぐ」ひとときをお届けするグランドニッコー東京 台場(住所:東京都港区 代表取締役社長 総支配人:塚田 忠保)は、2025年3月1日(土)~4月30日(水)の期間中、ホテルのパティシエが手掛けるスイーツや自家製パンをお楽しみいただける「Bakery & Pastry Shop」にて『春のスイーツ&パン』を販売いたします。
「春のスイーツ&パン」イメージ
この春のペストリー商品は「フランボワーズとピスタチオのサントノーレ」「桜のオペラ」「タルトメロン」「桜のヴェリーヌ」、ベーカリー商品は「桜のデニッシュクリーム」「キヨミオレンジサンド」が登場します。
「フランボワーズとピスタチオのサントノーレ」は、タルト生地に、甘酸っぱいフランボワーズのガナッシュとシューを合わせ、ピスタチオクリームで飾りました。爽やかな酸味と芳醇なクリームの甘さのバランスが絶妙で特別な日にぴったりです。淡いピンクのバタークリームと、香り高い抹茶ゼリー、ほろ苦い抹茶生地が層を織りなす「桜のオペラ」は、春の訪れを見た目でも味わいでもお楽しみいただける贅沢な一品に仕上げました。
ベーカリー商品では、同店舗で人気のもっちりとした湯だねパン「絹 -KINU- 」に旬の清見オレンジとフロマージュクリームを挟んだ「清見オレンジサンド」や、桜色のデニッシュと金箔が美しい「桜のデニッシュクリーム」をご提供します。
春らしい華やかな色合いが美しい『春のスイーツ&パン』は、手土産やお花見のお供にもおすすめです。大切な方とのひとときにぜひお楽しみください。
【グランドニッコー東京 台場『春のスイーツ&パン』概要】
・販売場所:グランドニッコー東京 台場 2階「Bakery & Pastry Shop」(台場駅直結)
・販売期間:2025年3月1日(土)~4月30日(水)
・ご予約・お問い合わせ:03-5500-6623
フランボワーズとピスタチオのサントノーレ
◆フランボワーズとピスタチオのサントノーレ
濃厚なフランボワーズのガナッシュを流し込んだタルトの上に、ルビー色が鮮やかなフランボワーズのシューと、ピスタチオクリームで飾りました。甘酸っぱさと甘さのバランスが絶妙な、満足感のある一品です。
価格:¥850
◆桜のオペラ
桜の開花を告げるかのような淡いピンク色のバタークリームと、抹茶の芳醇な香りが広がるゼリー、しっとりとした抹茶生地を重ねました。春の訪れを五感で感じられる、至福のひとときをご堪能ください
価格:¥700
桜のオペラ
タルトメロン
◆タルトメロン
生地の上に、メロンの芳醇な甘さが広がるカスタードとココナツのブリュレを重ね、仕上げに国産のマスクメロンをふんだんに乗せた贅沢なタルトです。メロンとココナツの甘さのマリアージュをお楽しみください。
価格:¥950
◆桜のヴェリーヌ
口にした瞬間、桜の香りが広がるゼリーと滑らかなムースを重ね、春の爽やかさを感じる緑茶と桜のゼリーで仕上げました。桜の甘さと、緑茶のほろ苦さが相性抜群の、見た目も春らしい色合いの一品です。
価格:¥700
桜のヴェリーヌ
清見オレンジサンド
◆清見オレンジサンド
もっちりとした食感が特徴の湯だねパン「絹 -KINU- 」を使用し、旬の清見オレンジとフロマージュクリームを合わせ、オレンジをイメージした形に仕上げました。クリームの甘さとオレンジの酸味のハーモニーをご堪能ください。
価格:¥480
◆桜のデニッシュクリーム
香り高く桜色がきれいなデニッシュ生地を花びらの形に成形し、上品な甘さの桜餡とミルクを合わせたクリームを絞りました。金箔と桜の花びらでデコレーションし、春の華やかさを表現しました。
価格:¥280
桜のデニッシュクリーム
※表示価格はすべて消費税込みです。
グランドニッコー東京 台場
ブランドメッセージ「東京を楽しむ 東京をくつろぐ」
レインボーブリッジを越えればそこは日常を離れた別世界。陽の光に輝く水面と青く澄みわたる風、心弾む特別な時がはじまります。高層階のレストラン、ゲストルームからは東京湾のパノラマビューが見渡せ、海の向こうには表情豊かな東京の街が広がります。大切にしたのは「晴れやかな気持ちで笑顔あふれるひとときを」という思い。心がほどけていくような喜びに満ちた体験をお届けします。
【グランドニッコー東京 台場の施設概要】
所在地 : 東京都港区台場2丁目6-1
敷地面積 : 20,870平方メートル (6,313坪)
ホテル : 地下3階 地上30階
延床面積 : 123,775平方メートル (37,507坪)
施設構成 : 客室数882室、宴会場17室、レストラン・バー9カ所、ウエディングチャペル2カ所、神殿、フィットネスクラブ、屋外プール、エステ、ギャラリー ほか
アクセス : 新交通ゆりかもめ 台場駅に直結 / りんかい線東京テレポート駅 徒歩約10分
電話番号 : 03-5500-6711(代表)
公式サイト: https://www.tokyo.grandnikko.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら