株式会社架け橋
オープンから3ヶ月でお客様の体の変化も如実に
整体×トレーニングで、痩せやすい身体作りを提供するパーソナルトレーニングジムCHARTを運営する株式会社架け橋(住所:東京都新宿区、代表取締役 三村健人)は、2024年10月にオープンした「パーソナルジムCHART東長崎店」の入会金・体験料無料キャンペーンを実施いたします。
パーソナルジムCHARTについて
パーソナルジムCHARTは、2022年に表参道店をオープンし「人生100年時代、最愛の人と1日でも長く健康な身体を保ち、最愛の人と幸せな時間を過ごせるお手伝いをする」というミッションを実行するために、パーソナルジム運営をスタートしました。パーソナルジムCHARTでは、国家資格である柔道整復師の資格を持つトレーナーが多く在籍し、運動だけではない肩こり、腰痛、姿勢改善などのメニューもご提供しお客様を一生モノの健康的な身体へ導きます。
■店舗概要
店舗名 : パーソナルジムCHART東長崎店
所在地 :東京都豊島区南長崎5丁目29−12 ユートリー55
営業時間 : 8:00~21:00
お客様の予約受付URL: https://chart-happiness.com/studio/higashinagasaki/
キャンペーン : 入会金0円・体験料0円のキャンペーンを実施
※キャンペーンや店舗詳細はHPをご覧ください
■料金プラン
入会金 :44,000円→0円
体験料 :0円
月4プラン :29,800円(税込) 1回あたり7,450円(税込)
月8プラン :58,000円(税込) 1回あたり7,250円(税込)
■施設情報
完全個室/ウォーターサーバー/タオル、ウェア、シューズ
整体とパーソナルトレーニングを一緒に行うことで得られる効果「整体」は身体の歪みや疲労を矯正する施術方法です。長時間のデスクワークやスマホの使い過ぎなど、日常生活から起こる身体の歪みを治し、不快感や痛みを軽減します。正しい姿勢に戻して痩せやすいカラダを作ります。
そして「トレーニング」は身体の力を引き出し、筋力や柔軟性をアップさせます。整体で正しい姿勢に整えた後にトレーニングを行うことで、不調の原因となる筋肉の偏りを改善し、より健康的なカラダを作り、ケガのリスクを最小限に抑えます。
また「整体×トレーニング」の組み合わせは、リラックス効果やストレス解消にも効果的です。整体の施術を受けることで深いリラックス状態に入り、心身の緊張が解きほぐされます。さらにトレーニングによって体内のホルモンバランスが整うため、幸福感やストレス軽減効果が期待できます。
1番多いお客様の層は、40-50代
パーソナルジムCHARTは、幅広い年齢層の方にご利用いただいていますが、一番多いのは、40-50代のお客様です。「痩せたい」という共通のお悩みに加えて、慢性的な肩こりや腰痛、姿勢改善など身体の不調や身体の歪みを治したいという方が多いです。マンツーマンの広い空間ですので、他の方を気にすることなく、整体とトレーニングに集中することができます。
■会社概要
商号 : 株式会社架け橋
代表者 : 代表取締役社長 三村健人
所在地 : 〒161-0031 東京都新宿区西落合2-10-12
設立 : 2015年2月
事業内容: フィットネス事業/イベント事業
URL : https://chart-happiness.com/
MAIL : chart@dave-com.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら