ぴあ株式会社
~2025年9月27日(土) @大阪・ GORILLA HALL OSAKA~
2025年9月27日(土)、 大阪・GORILLA HALL OSAKA にて、 『ROCK or LIVE!-ロックお笑い部-Vol.7』を開催することが決定しました。
ROCK or LIVE!
同イベントは、2023年2 月に、大阪・GORILLA HALL OSAKAのこけら落とし公演の一環としてスタート。ロックバンドとお笑い芸人の2マン企画として、Vol.1はゲスの極み乙女×さらば青春の光、Vol.2は04 Limited Sazabys×四千頭身、2024年1月のVol.3は、Base Ball Bear×ダウ90000で実施。2024年2月の初の東京開催では、ASIAN KUNG-FU GENERATION、フジファブリック、かが屋、ミキで「ROCKorLIVE!-ロックお笑い部-Extra」として開催。
2025年に入り、1月25日『 ROCK or LIVE -ロックお笑い部-Vol.4』は思い出野郎Aチーム×ハナコ、3月7日『ROCK or LIVE-ロックお笑い部-Vol.5』はハルカミライ×見取り図、3月15日『ROCK or LIVE-ロックお笑い部-Vol.6』はHump Back×ヨネダ2000と続き、好評を博しています。
7回目に出演するのは、山中さわお×カベポスター。2025年1月31日をもって35年以上の活動を終了させたthe pillowsのボーカル&ギターの山中さわおは、その後、積極的にソロ活動を展開。2025年4月23日には10枚目となるアルバム『あの花はどこに咲いている』をリリース、5月から6月にかけてツアー「FED UP! TOUR」を開催しています。
カベポスターは、関西に拠点を置き、主に漫才を中心に活動。2022年「第43回ABCお笑いグランプリ」優勝、2023年「第58回上方漫才大賞 新人賞」を受賞する実力者です。カベポスターのネタ担当・永見はthe pillowsの大ファンであり、芸人として山中から影響を受けていることを公言。彼らがパーソナリティを務めたラジオの特番では「さわおさん」というコーナーを作っていたこともあるほど。
今では交流のある両者がこの日は同じステージに立ち、それぞれがどのようなライブで魅了してくれるのか。ぜひお楽しみに。
山中さわお
カベポスター
チケットは、本日6月21日(土)20時より オフィシャル先行抽選受付がスタート。一般発売は8月16日(土)10時からとなります。詳細はオフィシャルサイトにてご確認下さい。
チケットはこちら
『ROCK or LIVE-ロックお笑い部!-Vol.6』
https://rockorlive.com/vol6/
オフィシャル先行期間 12月25日(水)18:00 ~ 2025年1月6日(月)23:59
受付URL https://w.pia.jp/t/rockorlive-vol6/
『ROCK or LIVE!-ロックお笑い部-Vol.7』
■日程 2025年9月27日(土)
■会場 GORILLA HALL OSAKA
■時間 OPEN 17:30/START 18:30
■料金 スタンディング 5,700円(税込)
■出演 山中さわお/カベポスター
■チケット オフィシャル先行期間 6月21日(土)20:00~6月30日(月)23:59
受付URL https://w.pia.jp/t/rockorlive-vol7/
一般発売 2025年8月16日(土)10:00~
※入場時ドリンク代必要
※未就学児童入場不可
■オフィシャルサイト https://rockorlive.com/vol7/
■問い合わせGORILLA HALL OSAKA 06-6690-7771 (11:00~18:00)
■主催 GORILLA HALL OSAKA/ぴあ株式会社
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

66年の歴史ある喫茶店『川志満』の絶品おしるこ&モーニングセットに癒やされる〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編27〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第27弾です。

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら