株式会社あい・グループ
あい鍼灸院・接骨院が淡路本町商店街に新規オープンします。駅チカ×技術で“通いやすさ”と“信頼”の施術を提供します。
関西を中心に、大阪・京都・兵庫・東京に41院を展開する「あい鍼灸院・接骨院」は、2025年春、地域のにぎわいと人の流れが交差する淡路本町商店街(大阪市東淀川区)に新店舗をオープンいたします。
阪急淡路駅からすぐの好立地に位置する新店舗は、商店街の活性化と地域住民の“健康づくりの拠点”となることを目指し、国家資格を持つスタッフが丁寧で安心の施術を提供いたします。
あい鍼灸院・接骨院 阪急淡路駅前院
あい鍼灸院・接骨院 阪急淡路駅前院
オープン日:6/18(水)10:00
院名:あい鍼灸院・接骨院 阪急淡路駅前院
所在地:大阪市東淀川区淡路4-8-17
アクセス:阪急京都線「淡路駅」西出口すぐ
あい鍼灸院・接骨院では、「こころをほぐす、愛がある。」をコンセプトに、手を使った施術にこだわり、地域の皆様の健康をサポートしています。
疲れがたまったあなたの身体を、手を使った施術で癒やします。
1年間で約65万人が来院。信頼と実績のある鍼灸院・接骨院の施術を体験してください。
※鍼灸院・接骨院の施術者は厚生労働省が管轄する国家資格(柔道整復師、はり師、きゅう師)を所有する国家資格保有者です。
あい鍼灸院・接骨院のメニューについて
【猫背整体】
猫背整体
猫背、姿勢不良により固くなった肩甲骨をはがし、開いてしまった骨盤や筋肉、骨格を正しい位置に整え、姿勢の改善と、筋緊張を生み出す原因にアプローチします。
【骨盤調整】
骨盤調整
お身体の土台となる骨盤の状態を改善します。
ブロックとご自身の体重を用いたソフトな施術です。
【背骨矯正】
背骨矯正
お身体を支える柱となる背骨の状態を改善します。
背骨ひとつひとつの動きを良くし、お身体の負担を軽減します。
【鍼灸】
鍼灸
筋肉の深層のコリがある方へ、はり施術で対象部位の筋緊張を緩和します。
使い捨てのはりを用います。
あい・グループ
たったひとつの小さな接骨院。それが、あい・グループのはじまりでした。目の前の患者さまに喜んでいただきたいという一心で、ひたすら学び、施術に勤しみ、ときにはお仕事やご家族の相談に乗るなど、「手とこころ」の両面で患者さまに笑顔をもたらす。現在、大阪・京都・兵庫・東京に展開するあい・グループですが、創業当時から大切にしているその精神はずっと変わりません。「こころをほぐす、愛がある。」というスローガンに込めた想いは、人への愛。これこそが、あい・グループのDNAです。
あい・グループ
会社名:株式会社 あい・グループ
URL:https://www.ai-medical.co.jp/
所在地:〒543-0002 大阪府大阪市天王寺区上汐3-2-17 コモド上汐ビル702
TEL:06-6775-0222
設立:平成17年9月21日(創業昭和51年)
代表取締役社長:伊藤 勇二
資本金:3,000万円(グループ全体7,500万)
業種:
接骨院運営/鍼灸院運営
柔整・鍼灸施術療養費請求代行業
高度管理医療機器等販売業・貸与業(許可番号 第19N00152号)
セミナー事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【東京街角クイズ】この写真、どこの歩道橋でしょう?
海外に比べ日本では設置数が多いといわれている歩道橋。個性あるデザインのものや、複雑な道路や交差点に試行錯誤して設置されたと思しきものなど、注目できるポイントも多い。方々の歩道橋を愛でて歩くマニアもいて、街の構造物のなかでも魅力的なもののひとつだ。こりゃ、クイズにしないわけにはいかない!範囲は東京23区内(のなかでも都心寄り)で、地名などがバッチリ映り込んでいてバレバレな場合はモザイクあり。解答には、歩道橋の名前がある場合はその名前と住所を記載している。また、歩道橋が架かっている道路名が各問題の共通のヒントだ。周囲の景色からも推測できるが、ぜひとも橋そのものの形やデザインで言い当てることを目指してみよう。【ご注意!】各出題画像のすぐ下にヒント、さらにその後矢印の下に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!

仏像サイズの基準は意外すぎるお釈迦さまの身長!「ジョーロクブツ」とは!?
日本には数え切れないほどの仏像があります。大きなものでは「牛久浄苑」(茨城県)にある牛久大仏が高さ120m、小さなものだと「仁和寺」(京都府)の木造薬師如来坐像が高さわずか11cmで、国宝に指定される仏像の中で最小です。これほどバリエーションに幅のある仏像のサイズですが、実は基準があります。意外にも大きい「基準」とは、一体どれくらいのサイズなのでしょう?