富士山の近くで富士山なしの撮影
富士宮市北部の朝霧高原には、有名なパラグライダーエリアがある。トレーニングで飛びに行くことも多いが、朝霧で練習するときは、山の上から離陸する普通のパラグライダーで飛ぶ。エンジンは使用しない。
普通のパラグライダーで飛ぶ場合、上昇気流がない場所では高度が上げられず、風の条件によって飛べる範囲が限られてしまう。そのため富士宮市の空撮はしたことがなかった。
だが今回、高高度テストのために隣の富士市のほうからモーターパラグライダーで飛行、高度を上げながら北上し富士宮市の空撮を行った。
同じ富士宮市でも北部の朝霧高原周辺とは異なり、南側は市街地となっていて民家が多い。有名な観光地である白糸の滝あたりを境に南北で雰囲気がだいぶ違う。
高高度テストを目的としたフライトだったため、高度を4000ⅿほどまで上げてみた。
この高さまで上がると、朝霧高原で飛ぶときには下から見上げている毛無山周辺の山が低く感じる。天子山地越しに甲府盆地と八ヶ岳が見えた。北西方向には南アルプスの山々が連なっている。山梨方面から富士川が流れ、富士宮市を通過して駿河湾へと注ぐ様子もよく見える。
この周辺で飛ぶと必ず富士山が目に入るので、どうしても富士山を中心とした撮影になりがち。だがあえて、富士山以外の景色にフォーカスして撮影してみるのもおもしろかった。
取材・文・撮影=山本直洋
『旅の手帖』2025年1月号より