インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
Women in Pharma ~女性のためのキャリアデザイン~
インフォーママーケッツジャパン株式会社は製薬業界で活躍する女性のネットワークづくりを目的とした「CPHI Women」を2025年4月10日(木)東京ビッグサイト隣接会議棟1F 102にて開催します。
参加登録:https://www.cphijapan.com/cphi-women/
国際医薬品開発展「CPHI Japan」の併催プログラムとして2015年に誕生した「CPHI Women」は、製薬メーカーを中心にヘルスケア業界で活躍する女性達のネットワークづくりを目的としたプロジェクトです。
今年の本イベントでは、製薬企業の現役人事部担当者より、製薬業界で働く女性の活躍や今後のキャリアデザインについて、ご参加の皆様と一緒に考えます。
プログラム内容
第一部:パネルディスカッション「製薬業界における女性活躍とは」
働く女性のキャリアとは?製薬業界という独特な文化を持つ業界における女性ならではのキャリア構築について事例を交えながら議論します。
製薬業界での人事経験豊富なモデレーターと、現役にて製薬企業の人事に携わるパネリスト2名をお迎えし、皆様のご質問にもお答えいたします。
製薬業界における女性活躍の推進状況とは?昨今のキャリアパス事例は?今後導入したい制度は…?
第二部:グループディスカッション「1.キャリア構築における悩み・課題 2.より働きやすい環境とは~私が実践していること~」
全員参加型のディスカッション形式で、カジュアルな雰囲気の中、環境の違いの垣根を超え、同じ"働く女性"としての立場から活発な意見交換ができます。
働き方改革により日本の労働環境や勤務体制にも様々な変化がみられる今、人々の生活におけるプライオリティの考え方や人生観の多様化も急速に進んでおり、仕事に対する価値観やキャリア感も人それぞれです。
業界は同じでも、女性のみのコミュニティは少なく、中々同じ立場で協議する機会は少ないのが現状です。ヘルスケア業界で働く女性の皆様が企業・役職関係なく、気兼ねなく発言・協議できる場となりますので、是非奮ってご参加ください。
このような方にオススメ!
・製薬業界で働く女性社員の方
・DE&I(特に女性活躍)を社内で進めたいけど何から始めるか検討している方々
・女性活躍に成功している企業の生の声を直接聞きたい方々
・上場企業役員/人事/経営企画部の方々でESGの観点での経営に関心がある方
開催概要
■日 時:2025年4月10日(木) 第一部14:00~14:40/ 第二部14:50~16:30
■会 場:会議棟1F 102
■主 催: インフォーママーケッツジャパン株式会社
■参加費: 事前登録で参加無料
■参加登録:https://www.cphijapan.com/cphi-women/
■プログラム
・第一部:パネルディスカッション 4月10日(木) 14:00-14:40
「製薬業界における女性活躍とは」
<モデレーター>
(株)ペイロール
社外取締役
馬島 薫 氏
<パネリスト>
アストラゼネカ(株)
グローバルビジネスサービス ピープルサービス
ディレクター
渡邉 雅彦 氏
武田薬品工業(株)
グローバルHR ピープルアドバイザリーグループ
ヘッド
浅田 優美子 氏
・第二部:グループディスカッション 4月10日(木) 14:50-16:30
テーマ1.キャリア構築における悩み・課題
テーマ2.より働きやすい環境とは~私が実践していること~
後援団体
Healthcare Businesswomen's Association Tokyo Branch
お問い合わせ先
インフォーママーケッツジャパン株式会社 /CPHI Japan 運営事務局
〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-8-3 神田91ビル
TEL:03-5296-1020
Email:visitor@cphijapan.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら