「七日日(なのかび)」って?

8月7日(旧暦7月7日)は七日日といって、墓そうじなどをしてお盆の準備を始める日です。
※地域によっては“なぬかび”とも。

七回水浴びをして、七回小豆ばっとうを食べると無病息災⁉

—— と、おじいちゃんやおばあちゃんに聞いて育った人が多い。けど、現代の人は実際に七回も食べたことはないそう。

ただ、小豆は疲労回復を促すビタミンB1を含むので、時期的に夏バテ予防にもよいのは事実。

 

「ばっとう」は「ほうとう」?

ばっとう文化のあるエリアは旧南部藩であることが多く、その土地は今の山梨県南部町に住んでいた人々が切り拓いた土地。その際に、ほうとうの食文化がもたらされたそう(諸説あり)。

山梨県の赤飯と山田町や宮古市の赤飯にも、甘い金時豆入りなど、食文化の共通点あり!

形は違えど……味はおしるこ

うどんよりも、もちもちと弾力がある。形は作り手によってマチマチ。ほうとうに似て、平麺だったり四角だったり……。こしあんバージョンもあるらしい。

こちらは購入した缶詰の小豆ばっとうで、汁がほとんどない形。作り手によって、汁が多めの場合と汁がほとんどない場合がある。
こちらは購入した缶詰の小豆ばっとうで、汁がほとんどない形。作り手によって、汁が多めの場合と汁がほとんどない場合がある。

地元のみなさんの声をお届け!

「今も8月7日に家で食べますよ。いわれは明治生まれのじいちゃんに教わりました」(60代男性)

「うちは冷やして食べてたな~。温める派もいるけどね」(70代男性)

「おばあちゃんが作るのはカボチャも入ってました。おいしいですよ~」(30代女性)

「お祝い事や法事でも昔はよく出されてましたよ。もちろん麺も手作りです」(40代女性)

「今はスーパーにレトルトが売ってるから、食べたい時はそれを買うね~」(70代男性)

現在の小豆ばっとう事情

地元のスーパーでは、常時レトルト商品を発売中。3社くらいが作っているもよう。日もちがする缶詰も!

取材・文・イラスト・写真=松鳥むう