街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
スポットを探す
スポットを探す
エリアを選ぶ
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
取手
栃木県
群馬県
前橋
高崎
埼玉県
大宮・浦和
浦和
大宮
所沢・狭山・入間・飯能
飯能
所沢
入間
狭山
川越・朝霞・ふじみ野・志木
川越
秩父・長瀞・三峰口
秩父
上尾・久喜・熊谷
千葉県
野田
千葉・船橋・津田沼
千葉
船橋
津田沼
習志野
市川・本八幡
本八幡
柏・松戸・流山
流山
我孫子
柏
松戸
成田・佐倉・佐原・富里
東京都
保谷・東久留米・清瀬・秋津
経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前
経堂
千歳船橋
祖師ヶ谷大蔵
成城学園前
東京駅・丸の内・八重洲
東京駅
八重洲
銀座
有楽町・新橋・日比谷・汐留
日比谷
有楽町
新橋
日本橋・人形町
日本橋
人形町
神田・神保町・秋葉原
神田
神保町
秋葉原
御茶ノ水
水道橋
上野・浅草
上野
浅草
御徒町
鶯谷
赤羽・十条・王子
赤羽
王子
十条
中野・高円寺・阿佐ケ谷
高円寺
中野
阿佐ケ谷
浅草橋・蔵前
浅草橋
蔵前
恵比寿・中目黒
恵比寿
中目黒
立石・堀切
立石
板橋
大山
品川・大崎・大井町
大崎
大井町
品川
蒲田・大森
蒲田
大森
神楽坂・本郷・飯田橋
飯田橋
神楽坂
四ツ谷・市ケ谷
四ツ谷
千駄ケ谷
柴又・金町・亀有
金町
亀有
柴又
荻窪・西荻窪
荻窪
西荻窪
吉祥寺
三鷹・武蔵境・小金井
三鷹
武蔵境
小金井
武蔵小山・戸越
武蔵小山
戸越
目黒・五反田・白金
五反田
目黒
深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
森下
清澄白河
門前仲町
谷根千
根津
湯島
千駄木
谷中
向島・曳舟・押上
向島
曳舟
東向島
麻布十番・麻布・六本木
六本木
麻布十番
渋谷
新宿・大久保
新宿
代々木
大久保
青山・原宿・表参道
原宿
表参道
青山
池袋・早稲田・高田馬場・目白
早稲田
池袋
高田馬場
目白
巣鴨・大塚・駒込
護国寺
巣鴨
大塚
駒込
日暮里・三河島・町屋
日暮里
北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬
南千住
北千住
小岩・新小岩
錦糸町・亀戸・大島・両国
大島
両国
錦糸町
亀戸
赤坂・霞ケ関・永田町
赤坂
浜松町・芝浦・三田
浜松町
三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線
池尻大橋
世田谷線
三軒茶屋
小田急線・京王線
豪徳寺
明大前・下高井戸・千歳烏山
下北沢・駒場東大前
下北沢
二子玉川・駒沢大学
江古田・練馬・石神井公園
練馬
石神井公園
西武新宿線
東村山
自由が丘・学芸大学
自由が丘
馬込・池上
永福町・浜田山・三鷹台
築地・月島・佃島・八丁堀・新川
立川・国立・国分寺
国分寺
国立
立川
調布・府中・深大寺
深大寺
調布
府中
八王子・高尾
八王子
町田
奥多摩・青梅・五日市線
奥多摩
青梅
神奈川県
小田原周辺
足柄上郡
横浜・みなとみらい
横浜
川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉
川崎
溝の口
武蔵小杉
鎌倉・江ノ電・湘南
辻堂
江の島
茅ケ崎
藤沢
鎌倉
横須賀・三浦・葉山
横須賀
三浦
箱根・湯河原
箱根
相模原・海老名・厚木
相模大野
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
熱海
伊豆
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
淡路島
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
全国
スイス
韓国
台湾
台北
ジャンルを選ぶ
散歩
街歩き
散歩コース
喫茶・カフェ
カフェ
喫茶店
コーヒー
ラーメン・つけ麺
ラーメン
グルメ
モーニング
食べ歩き
ランチ
カレー
テイクアウト
野菜料理
海鮮
鍋
ご当地グルメ
居酒屋・バー
居酒屋
バー
日本酒
焼酎
立ち飲み
せんべろ
ビール
ワイン
地酒
ウイスキー
ホッピー
サワー
カクテル
和食・郷土料理
定食
寿司
とんかつ
和食
焼き鳥
天ぷら
おでん
もつ焼き
うなぎ
食堂
洋食・西洋料理
パスタ
洋食
オムライス
ハンバーグ
イタリアン
ピザ
フレンチ
スペイン料理
パエリヤ
レストラン
ナポリタン
アジア・エスニック
中華
町中華
台湾料理
タイ料理
焼肉
餃子
そば・うどん
そば
うどん
パン
サンドイッチ
トースト
スイーツ・甘味
スイーツ
ケーキ
パフェ
パンケーキ
プリン
ホットケーキ
フルーツサンド
甘味
和菓子
あんこ
かき氷
お茶
台湾茶
ショップ
スーパー
お土産・手土産
本屋
雑貨
施設
温泉・銭湯・サウナ
サウナ
スーパー銭湯
銭湯
温泉
神社・寺
神社
寺
博物館・美術館
史跡
城・城跡
宿
ホテル
旅館
アウトドア・スポーツ
公園
自転車
チェアリング
音楽
ジャズ
ビートルズ
トリプルファイヤー
その他
エッセイ
豆知識・ライフハック
祭り・イベント
レトロゲーム
待ち合わせ
写真
写真の撮り方
映画
男はつらいよ
鉄道
観光列車
老舗
動物
落語
バリアフリー
ドラマ
旅行
絶景
桜
バー
絞り込む
25〜48件(全220件)
【閉店】池袋 肉バルBon(いけぶくろ にくばるぼん)
生馬肉を使った馬刺しの前菜4点盛り、A4ランクの和牛を軽く炙った「本日の和牛」、ウニ・トリュフ塩・茎わさびと3つの味がそろった和牛炙り3貫握りなど、バリエーション豊かな肉料理が味わえる。常時100種類を超すワインをはじめ酒類も豊富で、食べて、飲んで、会話を楽しむ空間は、イタリアンバルのような雰囲気。
#池袋
#グルメ
#池袋
#グルメ
#居酒屋
#バー
#ワイン
DRA三茶(ドラサンチャ)
栄通り商店街の入口にある人気のイタリアンバル。土日は昼からも営業している。窯焼きピザも人気だがワインの種類も豊富。メニューも、麩菓子の間に自家製レバーパテをサンドするなど、創作的なものが多く楽しい。大きなトンカツが乗った玉子焼きナポリタン、名物! カツナポもボリューム満点でおすすめだ。
#三軒茶屋
#バー
#三軒茶屋
#ランチ
#バー
#ワイン
#パスタ
#洋食
#ピザ
#ナポリタン
#スイーツ
562_colony
店主が自身の地元、宮城のお酒と郷土料理の魅力を伝えたいと2023年春に開業した酒場。冷蔵庫には、「蔵王」や「宮寒梅」など宮城の地酒がずらり。肴はなめろうや鶏と根菜のクリームチーズ和えなど、ちびちびやれて酒との相性もばっちり。店主は無類の燗好きでもあり、和歌山の「菊御代(きくみよ)」や新潟の「鶴の友」などその土地土地の晩酌を支えてきた銘柄も揃えている。
#両国
#日本酒
#両国
#居酒屋
#バー
#日本酒
#地酒
#和食・郷土料理
NOMURA SHOTEN
2022年開業の、ラフな雰囲気のバー。しかしお酒は日本各地から厳選されたスピリッツが100種以上、クラフトビールやワイン、焼酎や泡盛まで揃う。個性ある蒸留酒の味を楽しめるよう、カクテルではなくロックやソーダ割で提供しているという。肴はラム焼売550円、マグロのタルタル酒粕クリームチーズ トルティーヤチップス800円など。また、時々顔を出す下町情緒も魅力だ。店内奥で酒類の販売もある。
#蔵前
#立ち飲み
#蔵前
#居酒屋
#バー
#立ち飲み
#ショップ
とも新
ワインに続き、ヴェルモットにアブサンといった薬草酒や、ブランデーやジンと多彩な蒸留酒を取りそろえた酒場。中でも、赤ワインの代表的品種、ピノ・ノワールはドイツ、スイス、アメリカ、オーストラリア、南アフリカなど各国のものが揃い、グラスは日々15種類890円~。ボトル3500円~。生産地や熟成の違いを飲み比べてみるのも楽しい。
#江古田・練馬・石神井公園
#バー
#江古田・練馬・石神井公園
#バー
#ワイン
#洋食
winestand pedro(ワインスタンド ペドロ)
聞けば、その時季に合うナチュラルワインを中心に揃えているのでリストがないそう。好みや気分に合わせて注いでくれる。白で喉を潤すと、芳醇な果実味がふわっ。濃厚なウフマヨを頬張れば、相性は言わずもがな。続いて「赤に合わせるなら」と、ライスコロッケが。ラムのボロネーゼがたっぷりかかっていて、まさに赤ワインのための一品!
#千葉
#ワイン
#千葉
#バー
#ワイン
#洋食
カフェ コットンクラブ
JR高田馬場駅から徒歩3分の『カフェ コットンクラブ』では、その日の担当シェフ毎にメニューが替わる日替わりランチプレート1500円がいただける。熟練シェフがこだわり抜いて仕立てる高級レストラン顔負けの味わいを、ぜひご賞味あれ。
#高田馬場
#ランチ
#高田馬場
#カフェ
#コーヒー
#ランチ
#バー
#パスタ
#イタリアン
#レストラン
STAND BnA(スタンド ビーエヌエー)
日本橋のアートホテル『BnA_WALL(ビーエヌエー ウォール)』の1階、朝8時から夜は22時まで、朝食・ランチ・カフェ・バーと時間帯でフードメニューを変えて営業している飲食店。人と人のコミュニケーションを促す機能を持ちながら、展示場として人とアートの思いがけない出会いも生む空間だ。
#日本橋
#バー
#日本橋
#バー
TINY CAFE(タイニー カフェ)
1999年開店のカフェ・バー。趣深い飴色の空間は、居心地のよさに定評がある。砂肝とレバーのオイル煮やドライいちじくクリームチーズサンドなどのつまみの他、チキンカレーなどの食事メニューも充実。また、店内では時折ライブも開催されている。
#小田急線・京王線
#バー
#小田急線・京王線
#カフェ
#バー
#音楽
花ごよみ東京
東京駅前の『ホテル龍名館東京』、その15階にある和食店。個室もあり、ビジネス利用から顔合わせまで幅広い用途で利用できる。子供用の椅子や食器の用意もあるのでファミリーでの来店でも安心。夏季限定で行われる梅の本場・和歌山の紀州南高梅で仕込んだ梅酒 20 銘柄と、梅酒を使ったオリジナルの新作カクテル 4 種を飲み放題で堪能できる「梅酒 BAR」や、“梅づくし”のミニ梅会席が人気。
#八重洲
#バー
#八重洲
#バー
#ホテル
図鑑カフェ fumikura
いつもとは違う場所で気分を変えたい時に訪れたい1軒。あらゆるジャンルの図鑑が並べられ、手に取ると、そこからまた次の本へと世界が広がる。ガラスペンで手紙が書けるソファ席もあり、1日いても退屈しない。15時まではランチタイム、18時からはバータイムに。
#江古田・練馬・石神井公園
#カフェ
#江古田・練馬・石神井公園
#カフェ
#ランチ
#バー
#和菓子
#お茶
Lyphard(リファール)
大きな窓が開放的なバー。毎日20時までハッピーアワーで飲めることもあり敷居が低く、初心者でも入りやすい。オーナーの保坂公一さんの知識と技術、そして和やかな雰囲気に足繁く通う人も多い。
#北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬
#居酒屋・バー
#南千住
#バー
蔵前 木由無(くらまえ きゆな)
一人客にもやさしい深夜食堂。店内はカウンター6席に加え、テーブル2卓。豊洲仲卸で修業したという店主の仕入れる鮮魚は、旨口中心に約15種揃う日本酒や、芋感どっしりの「六代目百合」、黒糖焼酎の「龍宮」とも好相性。洋酒もウイスキーからクラフトジンまで幅広く揃う。また、カツサンド800円や帯広豚丼700円などシメも豊富で、晩ごはん使いにもアリだ。
#蔵前
#居酒屋・バー
#蔵前
#海鮮
#居酒屋
#バー
#日本酒
#焼酎
#ウイスキー
有限会社大塚工務店 ワイン事業部
店名に「工務店」、入り口には三角コーンや工事掲示板(品書き)が置かれているが、その実態はれっきとしたワインバー。都内フレンチの名店で20年近くギャルソンを務めていた店主による、ポルトガルの緑ワインや赤の微発砲まで珠玉のワインセレクトが楽しめる。チャージ・サービス料無しで気軽に一杯飲めるのもうれしい。カレーにゅうめん880円などシメの料理もある。
#浅草橋
#ワイン
#浅草橋
#バー
#ワイン
日本ワインバー AXIS
日本ワイン専門のワインバー。店内はひと席ずつにゆとりがあるカウンター7席。グラスの価格帯は1000円前後で、「生産者の想(おも)いを伝え、消費者の声を生産者に届けたい」と店主。ワインの説明も、「イチゴキャンディのような甘み」「ヤクルトのような酸味」と実に分かりやすい。料理にも温かみがあり、国産の食後酒も豊富だ。
#浅草橋
#ワイン
#浅草橋
#バー
#ワイン
#洋食・西洋料理
KANPAI TERRACE(カンパイテラス)
水道橋駅の西口を出てすぐのホテル『sequence SUIDOBASHI』に併設。宿泊客はもちろん、近くに立ち寄った人も気軽に入れる。お酒の並ぶムーディーなカウンターに、ガラス張りで開放的な雰囲気のテーブル席。そして晴れた日には、広々としたテラスがおすすめ。気ままに一人で、時には誰かを連れて、時間を忘れてゆったりとくつろげる空間だ。ディナータイムには、週に数回DJイベントが開催されている。
#水道橋
#カフェ
#水道橋
#カフェ
#モーニング
#ランチ
#テイクアウト
#バー
#レストラン
#パン
#スイーツ
#ホテル
SWING 水道橋店(スウィング スイドウバシテン)
水道橋駅近くにある『SWIING 水道橋店』は、コクのある甘辛いタレが特徴のバラタレ定食といった料理のほか、10種類以上のドイツ・ベルギービールが楽しめるカフェ&バー。
#水道橋
#洋食・西洋料理
#水道橋
#ランチ
#バー
#ビール
#ワイン
ティオ・ダンジョウ
調布駅にあってマドリード気分に浸れ、店内は活気あふれる。都心でスペインバルを営んでいた檀上桂太さんが、地元に戻り2015年に開業した。マッシュルームの鉄板焼き、アリオリソースがうまいスペイン風ポテトオムレツ各350円(ハーフ)などと共に、約30種類揃うスペインワインやシェリー酒を堪能しよう。
#調布
#バー
#調布
#グルメ
#バー
#ワイン
呑食ウイスケ(のみくいウイスケ)
ウイスキー専門の洋風居酒屋。壁には300本以上のウイスキーが並ぶが、食事にウイスキーを合わせる感覚で楽しんでほしいとのことで、店内は開放的かつカジュアル。ゆったりと過ごせるテーブル席もあり、パスタやカレーなどのフードも充実している。ウイスキーも手頃なハイボールから希少種まで、幅広く楽しめる。
#八王子
#バー
#八王子
#カレー
#バー
#ウイスキー
#パスタ
#洋食
TRATTORIA 福祐(トラットリア ふくすけ)
長野産のワインと野菜を中心とした食材を味わえる店。オーナーシェフの修業時代からの縁が活きた仕入れで、魚や肉の料理にも必ず旬の味覚が添えられる。料理はもちろん野菜ソースだけでもおかわりしたくなるおいしさだ。長野県産ワインは少量生産が多く随時入れ替わるので、偶然の出合いを楽しみたい。
#八王子
#バー
#八王子
#バー
#ワイン
#イタリアン
grege(グレージュ)
自家栽培の野菜を活かした料理と、20種以上のワインをグラスで楽しめる店。雰囲気のあるカウンター席の奥には広々としたテーブル席がある。豆腐とグリーンオリーブのソース、マスカットの一体感が絶品の緑なすのブレゼなど、センスの光る料理にもファンが多い。
#八王子
#バー
#八王子
#野菜料理
#バー
#ワイン
東京會舘メインバー
大正11年(1922)、初代本舘が民間初の社交場として開業した。当時ロビーにあった振り子時計が、現在もバーで時を刻む。ドレスコードはスマートカジュアル。お酒だけでなく自慢のビーフカレーなど料理も評判だ。
#有楽町・新橋・日比谷・汐留
#バー
#有楽町・新橋・日比谷・汐留
#バー
BATHE YOTSUME BREWERY(ベイズ ヨツメ ブルワリー)
墨田区業平の四ツ目通りに2023年12月にオープンした、錦糸町駅近くの『黄金湯』が手がけるビール醸造所&ビアバー。コンセプトは「湯上がりの最高のひとときを醸造」。近辺の銭湯帰りに、風呂上がりのビールを楽しめる場として立ち上げた。店舗の設計デザインは表参道の『コーヒーマメヤ』などを手がけた林洋介が担当。木の温もりを感じる、落ち着いた空間だ。
#向島・曳舟・押上
#バー
#向島・曳舟・押上
#バー
#ビール
【閉店】Buena Kitchen
南米やメキシコの食文化を味わえる店。トルティーヤで具材を包み、オーブンで軽く焼いたタキートスが看板メニュー。オーロラソースでまろやかに仕上げたタコライス880円はランチでも人気。クラフトビールも種類豊富で、夜は元DJで音楽通の店主が選ぶレコードのBGMも楽しめる。
#川越・朝霞・ふじみ野・志木
#グルメ
#川越・朝霞・ふじみ野・志木
#ランチ
#バー
#ビール
#アジア・エスニック
2 / 10
1
2
3
4
5
...
10
ランキング
【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。
連載:おすすめ散歩コース 東京
#神田・神保町・秋葉原
#散歩
#神田
#神保町
#御茶ノ水
#街歩き
#散歩コース
#カレー
#そば
#本屋
#神社
#博物館・美術館
#史跡
#映画
錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。
連載:「水と歩く」を歩く
#錦糸町・亀戸・大島・両国
#散歩
#大島
#錦糸町
#散歩
#史跡
#公園
#鉄道
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉25選
都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。
#東京都
#スーパー銭湯
#東京都
#スーパー銭湯
#温泉
大奥の知られざる真実に迫る特別展「江戸☆大奥」が7月19日~9月21日、上野『東京国立博物館』平成館で開催
庶民の憧れでもあった大奥とはどのようなものだったのか、錦絵に描かれた豪華絢爛な暮らしぶりからゆかりの品々まで、女性たちの栄枯盛衰を浮かび上がらせる特別展「江戸☆大奥」が2025年7月19日(土)~9月21日(日)、東京都台東区の『東京国立博物館』平成館で開催される。TOP画像=『千代田の大奥』1700より「千代田の大奥 お櫛あげ」楊洲周延筆 明治27年(1894)『東京国立博物館』蔵 ※会期中展示替えあり。
#祭り・イベント
#博物館・美術館
#祭り・イベント
【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
連載:おすすめ散歩コース 東京
#谷根千
#散歩
#根津
#千駄木
#谷中
#日暮里
#街歩き
#散歩コース
#カフェ
#喫茶店
#コーヒー
#うどん
#サンドイッチ
#雑貨
#神社
#寺
#博物館・美術館
#公園
東京駅のおすすめ駅ナカグルメ4選。改札内外を熟知するベテランたちが本気でセレクト!
東京駅周辺に特化した某フリーペーパーの編集経験者N子(経験年数8年)とC子(5年)、Y子(2年)の仲良し3人組。東京駅の駅ナカで、彼女たちの知らないお店はない(まったく自称)。さあ、自信に満ち満ちた会話を盗み聞いてみましょう。
#東京駅
#グルメ
#東京駅
#八重洲
#カフェ
#居酒屋
#バー
#ビール
#ワイン
#中華
#ケーキ
#和菓子
#あんこ
#お土産・手土産
神保町の絶品ランチ18選。驚愕のコスパと旨さに感動必至。
古本屋が立ち並ぶ古書の街であり、大学が界隈に数多くある学生街ということもあって、常に活気に満ちあふれている街、神保町。ここには、昔ながらの安くて旨い店がひしめいている。ふらりと一人で立ち寄れるカレー屋をはじめ、本格的な中華料理をリーズナブルにいただける店など、バラエティ豊富なのもありがたい限り。今日はどの店にしようか、よりどりみどり。ランチを選ぶ楽しさを味わおうじゃないか。
#神保町
#ランチ
#神保町
#ラーメン・つけ麺
#ランチ
#定食
#うなぎ
#洋食・西洋料理
#アジア・エスニック
#そば・うどん
都内のおすすめモーニング22店。おいしい朝ごはんをしっかり食べて元気スイッチをON!
朝ごはんは元気の源。そこで、出勤途中にサクッと食べられるお店、休日の朝にお散歩がてら立ち寄れるおしゃれカフェ、純喫茶のトーストや朝ラーメンなどなど、朝食が食べられる都内のお店を厳選してご紹介。朝ごはんをしっかり食べて、気持ちよく1日をスタートしよう!
#東京都
#モーニング
#東京駅
#八重洲
#銀座
#有楽町
#新橋
#上野
#恵比寿
#四ツ谷
#目黒
#渋谷
#新宿
#表参道
#池袋
#自由が丘
#喫茶・カフェ
#ラーメン・つけ麺
#モーニング
#和食・郷土料理
#洋食・西洋料理
#パン
【大人の沖縄】本当は教えたくない沖縄の小さな宿おすすめ8選。宿主の顔が見える唯一無二の楽園へ
限られた客室数だからこそ、宿主の個性とおもてなしが光る小さな宿。秘密にしておきたい気持ちをぐっとこらえて。地元を知りつくした沖縄在住のライターさんや『旅の手帖』編集部が選んだ、とっておきの宿を案内しちゃいます!
#沖縄県
#宿
#沖縄県
#街歩き
#宿
#絶景
東京駅・日本橋さんぽのおすすめ10スポット。日本のまんなかをダイナミックにひと回り!
日本橋なら、百貨店や商業施設でショッピング。それも十分魅力的で楽しいですが、たまには「もっと先の日本橋」まで足を延ばしてみませんか?東京駅から丸一日、ぐるっと時計回りに約10㎞。街を支える老舗・江戸っ子たちの挑戦心に触れ、ときには気まぐれに、寄り道してみるのも面白い。変革中の日本のまんなかを、肌で感じましょう。
#日本橋
#散歩コース
#東京駅
#日本橋
#散歩コース
#カフェ
#ビール
#とんかつ
#焼き鳥
#スイーツ
#雑貨
#神社
#博物館・美術館
おでかけニュース
荒井良二の「いままで」と「これから」に迫る「new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった」が7月20日~9月23日、『宇都宮美術館』で開催
建築家・山本理顕氏の設計思想に迫る「山本理顕展 コミュニティーと建築」が7月19日~11月3日、『横須賀美術館』で開催
神輿が海で“みそぎ”を行う!茅ヶ崎市の西浜海岸で「浜降祭」が7月21日に開催
大奥の知られざる真実に迫る特別展「江戸☆大奥」が7月19日~9月21日、上野『東京国立博物館』平成館で開催
当時の横浜の人々の姿を伝える特別展「戦後80年 戦争の記憶 戦中・戦後を生きた横浜の人びと」が7月19日~9月28日、『横浜都市発展記念館』で開催
もっとみる
新着投稿
多摩川で日の出を拝み、モーニングに突入!のご提案。
広島「カフェ 風車」と、阪急梅田本店にあった「喫茶・レストラン風車」、昭和的なモノとは?
ひっそりと世田谷の住宅地に佇む「世田谷城址公園」 夏には昆虫採集の子どもたちにも人気!
サバラン @モンパル・山科 名古屋
「おとめ山公園」でゆったり朝散歩
もっとみる
プレスリリース
【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2025年7月7日現在)
こまつ座「父と暮せば」岩国公演 8月2日開催
埼玉県内の酒蔵10蔵の日本酒を飲み比べ! 酒蔵の歴史を受け継ぐ 小江戸蔵里で開かれる地酒の祭典 「SAITAMA JIZAKE Matsuri」開催!
「活きた剣」で観客を魅了して来た10・Quatre 25周年記念公演『戦乱華霊廟散』で六行会ホール初進出決定!
芸術の秋~アオアヲでゴッホに浸るアート&グルメ旅【7つのヒマワリ×限定フレンチディナー】
もっと見る
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
#散歩
#カフェ
#喫茶店
#ラーメン・つけ麺
#ランチ
#カレー
#居酒屋
#バー
#和食・郷土料理
#洋食・西洋料理
#アジア・エスニック
#中華
#町中華
#そば・うどん
#パン
#スイーツ・甘味
#ショップ
#お土産・手土産
#温泉・銭湯・サウナ
#スーパー銭湯
#鉄道
#バリアフリー
注目のエリア
#東京都
#銀座
#新橋
#日本橋・人形町
#神保町
#秋葉原
#上野・浅草
#赤羽
#中野・高円寺・阿佐ケ谷
#恵比寿・中目黒
#蒲田・大森
#飯田橋
#神楽坂
#荻窪・西荻窪
#吉祥寺
#武蔵小山・戸越
#深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
#谷根千
#向島・曳舟・押上
#渋谷
#新宿
#池袋
#北千住
#錦糸町
#下北沢
#立川・国立・国分寺
#横浜・みなとみらい
#鎌倉・江ノ電・湘南
#大宮・浦和
#飯能
#所沢
#秩父・長瀞・三峰口
#千葉・船橋・津田沼
#市川・本八幡
#成田・佐倉・佐原・富里
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
新規会員登録
ログイン
メールアドレス
パスワード
ログイン情報を保持する
ログイン
パスワードを忘れた方