今回のゴー!ゴー!

『A-Z あくね』(鹿児島阿久根市)

熊本との県境、東シナ海に面した人口2万人あまりの町・鹿児島県阿久根市にその名物店はあります。

緑の中をドライブしていると突然、広大な施設が出現。コンビニにガソリンスタンド、洗車場、バーベキューエリア、さらに古美術や庭石、中古車の専門店までが点在する、まるで町のようなショッピングセンター。

地元のマキオが展開する「AからZまでそろう」という意味の名『A-Z あくね』です。食品から車まで約40万品目扱い、お客さんの要望があれば増えるため、日々その数は拡大中とか。

メインの建物は、奥行き100m×幅200mと超巨大。端から端までが遠すぎて霞むほどの店舗は、食品スーパーとホームセンターになっています。食品のほか、生活必需品から農具や仏壇までが並ぶ店内。朝獲れの鮮魚からご当地食まで、食品を見るだけで一日がかりの量です。

200m先が霞むほど広大な売り場に立つ、代表取締役会長の牧尾由美さん。
200m先が霞むほど広大な売り場に立つ、代表取締役会長の牧尾由美さん。

店の始まりは1997年3月26日。現在、代表を務める牧尾由美さんの父で創業者の牧尾英二さん(故人)が、当時アメリカで人気だった、1カ所で生活のすべてがそろう店「スーパーセンター」の国内第1号として開業。

当時は「こんな過疎地域に?」「すぐつぶれる」と、冷やかな目もあったそうですが、いまでは県内に3店舗を展開し、週末には遠方からも多くの人々が集まる人気店となり、夜の店内も買い物客の姿が絶えません。

急な葬儀で喪服を慌てて買っていく人。午前3~4時に餌や釣り道具を装備しに来る、早朝出港の釣り船の客。さらに釣り帰りに、鮮魚を買ったクーラーボックスに入れ替えて帰る客の姿も。そんな人間模様が映し出される、365日、眠らない店。

実は開業日の17時31 分、大きな被害を出した「鹿児島県北西部地震」が発生。店も被害を受けたなか、近隣の住民のインフラとして営業を続けた経験がありました。

「地域の日常生活のお手伝いとなる存在に」という先代の残した言葉どおり、24時間、年中無休のスタイルに誇りをもって営業し続けています。

牧尾代表おすすめのオリジナル焼酎「牧尾」。地元で栽培されたサツマイモ・黄金千貫(こがねせんがん)を使用している。
牧尾代表おすすめのオリジナル焼酎「牧尾」。地元で栽培されたサツマイモ・黄金千貫(こがねせんがん)を使用している。
黒砂糖と漬物で茶を飲む、むかしながらの農家のパワーチャージ時間はいまも息づく。
黒砂糖と漬物で茶を飲む、むかしながらの農家のパワーチャージ時間はいまも息づく。
illust_10.svg

県民が愛する鹿児島の地元食

鹿児島のご当地食は個性的。スイーツやおかずみそ、パンと、カテゴリーは別々でも共通項は「甘さ」。甘さ控えめが主流の現代日本で、これほどまでガツンと甘さを主張する、鹿児島スタンダードを体験してみよう。

阿久根市と黒之瀬戸大橋でつながる長島の名菓「赤まき」。あんを手焼きのスポンジケーキとやわらかな餅で包み、「いもあん」には長島産のサツマイモを使用。
阿久根市と黒之瀬戸大橋でつながる長島の名菓「赤まき」。あんを手焼きのスポンジケーキとやわらかな餅で包み、「いもあん」には長島産のサツマイモを使用。
ご飯や野菜に合う村山の「黒豚みそ」や、地元・鶴翔高校の3年A組が作る「豚味噌仕込」は郷土料理の豚みそ。
ご飯や野菜に合う村山の「黒豚みそ」や、地元・鶴翔高校の3年A組が作る「豚味噌仕込」は郷土料理の豚みそ。
他県で“さつまあげ”と呼ばれる「つけあげ」。魚のすり身を油で揚げたものだが、砂糖を入れて甘口なのが特徴。
他県で“さつまあげ”と呼ばれる「つけあげ」。魚のすり身を油で揚げたものだが、砂糖を入れて甘口なのが特徴。
昭和39年(1964)の東京五輪を世界に中継した人工衛星「シンコム3号」の名をもつ、ブッセにクリームを挟んだ、地元イケダパンのロングセラー。
昭和39年(1964)の東京五輪を世界に中継した人工衛星「シンコム3号」の名をもつ、ブッセにクリームを挟んだ、地元イケダパンのロングセラー。

こだわりの県産品「あるがまま」コーナー

県外で人気の鹿児島産の「安心安全な良品」を、地元でも味わえるように開設した「あるがまま」コーナー。内装には、阿久根大島の台風による倒木松を再利用している。

鹿児島から南へ約590㎞、エメラルド色の海に囲まれたヨロン島生まれの地元食。左から「天然にがり」、ヨロン島の塩「じねん」、ヨロン島の焼き塩「やきましゅ」2種、「もずくそば」。
鹿児島から南へ約590㎞、エメラルド色の海に囲まれたヨロン島生まれの地元食。左から「天然にがり」、ヨロン島の塩「じねん」、ヨロン島の焼き塩「やきましゅ」2種、「もずくそば」。
鹿児島県大隅(おおすみ)地方の茶農家・西尾製茶が丹精込めて作る「有機玄米珈琲パウダー」。ノンカフェインで、やさしいコーヒーのような香ばしさ。コーヒーではない。
鹿児島県大隅(おおすみ)地方の茶農家・西尾製茶が丹精込めて作る「有機玄米珈琲パウダー」。ノンカフェインで、やさしいコーヒーのような香ばしさ。コーヒーではない。
黒酢の産地・鹿児島の伝統的な黒酢7社を網羅。
黒酢の産地・鹿児島の伝統的な黒酢7社を網羅。
奄美大島で特別栽培されたウコンを使った、島おこし「奄美カレー」(甘口・中辛)と、地元出水(いずみ) 産の無酸処理海苔の焼きのり。通称「出水海苔」は自然な味わい。
奄美大島で特別栽培されたウコンを使った、島おこし「奄美カレー」(甘口・中辛)と、地元出水(いずみ) 産の無酸処理海苔の焼きのり。通称「出水海苔」は自然な味わい。

「醬油」の棚に注目!

醬油売り場が壮観! 「鹿児島県は醬油の醸造所が多い地域。市町村ごとに醸造所があるうえ、1社で何種も作るので、あくね店では284種(取材時)の醬油を取りそろえています」と、井手上(いでうえ)潤店長代理。お土産に最適な小ボトルもあり。

『A-Z あくね』の詳細

住所:鹿児島県阿久根市赤瀬川2210/営業時間:24時間営業/定休日:無/アクセス:肥薩おれんじ鉄道阿久根駅から車6分

取材・文・撮影=菅原佳己
『旅の手帖』2024年7月号より