スポットを探す

大阪府 和歌山県 山口県 石川県 大分県 三重県 島根県 京都府 岩手県 熊本県 長野県 青森県 兵庫県 沖縄県 岐阜県 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 スイス 全国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯 スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
73〜96件(全116件)
noimage
伊勢利(いせり)
天明2年(1782)から13代続くそば処。長禅寺との縁が深く、長禅寺にあやかった「大師弁当」はダルマ形の器の二段弁当。下段に具だくさんのそば、上段に天ぷら、煮物とご飯が詰まっている。
noimage
梅の木新館
赤羽の喫茶店の中でも、約75年というとても長い歴史を持つ。シックな店内には、丁寧に自家焙煎したコーヒーの濃く豊かな香りが漂う。新しいメニューにも挑戦し、変化し続ける老舗喫茶店だ。
noimage
九段一口坂 さかぐち
昭和27年創業の老舗。千鳥ケ淵や靖国神社に近い九段に位置する、あられ・かきもちの専門店。他へ出店していないため、粋でセンスある商品を手に入れられるのは、この一店舗のみ。
noimage
肉の竹井商店
明治時代に浅草で創業し、現代は4代目が営む。肉の卸業だからできる良質なお肉をお買い得価格で販売。肉のおいしさを味噌が引き立てる豚ロース味噌漬けは、お土産にもおすすめ。
noimage
三河屋綾部商店
元和2年(1616)に三河から江戸に移り、将軍家や宮内庁にも甘酒や味噌、納豆を収めてきた老舗。稲わらにすむ自然の納豆菌の力を借りて発酵した小粒の納豆は身がしまり、大豆の味が濃厚。
noimage
志゛満ん草餅
明治2年創業。屋号は「自慢」を意味するが、うぬぼれでなく、どこへ出しても誇れる草餅を作る「志」を込めたもの。草餅は餡入りと白蜜ときな粉をまぶして味わう餡なしの2種。
noimage
言問団子
創業は江戸末期。言問団子と名付けられた三色団子は、米粉の餅を小豆餡と白餡で包んだものと、味噌餡をクチナシで色付けした白玉餅で包んだもの。上品な甘さで見た目も華やか。お土産にも向く言問最中も、皮パリッと餡しっとりで絶品だが、注文後に餡を詰めるので要予約となっている。
noimage
墨田園
明治7年(1874)創業。釣り鐘を模した最中は、旧地名「鐘ケ淵」の伝説にちなみ3代目が考案。薄くて香ばしい皮とさっぱりした甘さの餡が絶妙で後味も軽やか。
noimage
海老屋總本舗
創業明治2年(1869)。店内には約30種類の佃煮が並ぶ。甘辛く煮付けた小えび佃煮はご飯にも酒の肴にもよく合う。従来より塩分を3~4割減らし、短い時間で炊き上げた若煮佃煮も好評。
noimage
OHASHI(オオハシ)
1653年から続く、歴史ある日本茶専門店。2007年に現店主が店を引き継いだのを機に、商品パッケージを含め、店を大幅リニューアル。フランスの片田舎にある小さなお店をイメージした空間で、幅広い年代に向けて日本茶の魅力を伝えている。西洋風の箱に日本茶を詰め合わせたギフトボックスなど、日本茶の概念を変えるような商品を多数展開する。
noimage
崎陽軒本店(きようけんほんてん)
崎陽軒が運営する複合型レストラン施設。中国料理『嘉宮』、イタリア料理『イルサッジオ』、ビアレストラン『亜利巴”巴”(アリババ)』、ティーサロン『アボリータム』がある。1階にある本店ショップでは崎陽軒の定番商品シウマイ弁当や月餅などのほか、本店でしか購入できないオリジナル商品も取り扱っている。
noimage
駒形どぜう
創業1801年。ウナギの約9倍のカルシウムを含むドジョウは、江戸時代より滋養食として親しまれてきた。鍋にすると身が柔らかくなり、食べやすい。供するドジョウは、料理人自らが厳選。
noimage
田吾作(たごさく)
恵比寿駅前の交差点からすぐの場所に店を構えるやきとり店『田吾作』。幻の酎「ホイス」を提供する創業から60年以上の老舗で、赤提灯に白のれんの正統派酒場だ。
noimage
ゆたか
この店の良さはなんだろうと考えると、その「真っ当さ」にあると思う。明るい接客、丁寧な仕事、清潔な店内、手ごろな価格できちんとうまい焼鳥に、一品料理たち。2020年9月現在、座席数は間引かれ、等間隔でアクリルボードが設置されたりしている。
noimage
山利喜(やまりき)
店の歴史は大変古く、創業は、関東大震災の復興間もない大正14年。「東京三代煮込み」と呼ばれる老舗だ。老舗だけど、古い考えにとらわれず進化を続けてきた店だけあって、敷居はまったく高くない。どんな客に対しても開かれている。
noimage
大衆酒場 斎藤(たいしゅうさかば さいとう)
昭和3年(1928)創業。ポテトサラダやしめさば、冬には煮こごりや肉とうふなど、酒肴は260~360円台が中心。瓶ビール(大)540円だから、軽く飲むなら1000円あれば十分。
noimage
辻の餅
熊野街道の辻に立つ天保年間(1830 ~1844)創業の老舗。看板商品のおけし餅は、杵でついた餅の表裏につぶあんをつけたシンプルな和菓子。厳選した国産糯米(もちごめ)と北海道産小豆を使用、あんは甘過ぎず餅はしっかりした粘りがある。添加物不使用なので当日中に。
noimage
八丁味噌の郷(はっちょうみそのさと)
江戸時代初期から岡崎城から西へ八丁(約870 m)離れた八帖町(旧八丁村)で八丁味噌を造り続けている老舗・カクキューの八丁味噌製造の様子を見学できる。カクキューの八丁味噌は大豆のみで大豆麹を造り塩と水を一緒に木桶に仕込むが、水を少量しか使わないのが特徴。売店・レストラン併設。
noimage
うなぎ 宮川
明治40年創業の老舗うなぎ店。店主が全国を歩いて選んだといううなぎに、長年注ぎ足してきたタレと合わせたうな重は絶品。日本料理店で修業を積んだ4代目店主が腕によりをかけて作る、旬の素材を活かした料理と、若女将が厳選した純米酒の組み合わせも乙だ。
noimage
松し満(まつしま)
1948年の創業以来、料亭ではなく広い座敷もある「料理屋」として酒食をふるまっていたが、数年前にコンパクトな今の店に移転し再出発。きんきの煮付けや牡蠣のちり蒸しなど、旬の魚を使った割烹料理が手頃な値段で楽しめる。
noimage
登運とん(とんとん)
名物の串焼きは開店前にその日提供する分だけ串打ちし、備長炭で焼き上げるこだわりよう。月替わりのおすすめ焼酎と日本酒は店長自ら厳選し、ワンコインで販売。
noimage
国本屋旅館
大正5年(1916)創業。富士川で捕れた天然ウナギを江戸風に出したのが始まり。毎日仕入れたウナギを地下水で締めて背開きに。
noimage
木曽路(きそじ)
毎日通う常連さんが多いのも納得の、美味しさと居心地の良さ。女将の富美子さんと息子の行雄さんが、約10席の小さな店をふたりで切り盛りしている。ちょっと変わったメニューだらけでどれも気になる!
noimage
千住の永見(ながみ)
永見の歴史は古く、創業から約80年。厨房に沿ってずらりとカウンター席。広いフロアに潤沢なテーブル席。オープンすればここがあっという間に満席になり、酔客と店員たちの活気が渦巻く。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ