奇跡の天然地下水と究極の薬草サウナが待つ“東の聖地”『サウナしきじ』(静岡県静岡市)
静岡駅から車で約10分。全国から愛好家が“聖地巡礼”に集う人気サウナ。名物は13種以上の薬草をオリジナルブレンドした薬草サウナと、天然水をかけ流した水風呂。ジャグジーや薬草風呂でしっかり湯通ししてから汗を流し、昭和レトロな休憩室でリラックス。お腹が空いたら、「生姜焼き定食」や「冷麺」などのサ飯を味わって。
※撮影のためにバスタオルを着用しています。
『サウナしきじ』詳細
名物アウフグースと神秘の暗がりサウナで、夢見心地な“西の聖地” 『湯らっくす』(熊本県熊本市)
個性的なサウナと一日26回のアウフグース、日本最深級の水風呂で知られ、“西の聖地”と称される。アウフグースサウナ、メディテーションサウナ、阿蘇大噴火瞑想サウナに加え、2023年には館内着を着て男女一緒に楽しめる劇場型サウナ室「THIS is it」も新設。滝のように流れる水を浴び、外気浴で多幸感に包まれる。
※撮影のためにタンクトップとハーフパンツを着用しています。
『湯らっくす』詳細
一日では足りない! サウナ&スパの楽園 『湯乃泉 草加健康センター』(埼玉県草加市)
昭和63年(1988)開業の、老舗の健康センター。「サ守」と呼ばれるサウナ専属スタッフがいて、毎日多彩なロウリュ(アウフグース)イベントを開催。ブロワーを使った爆風ロウリュが人気だ。露天エリアにサウナ室、水風呂、外気浴がまとまった環境もうれしい。食事は和・洋・中をそろえ、一流店で修業した料理人が腕を振るう。
『湯乃泉 草加健康センター』詳細
全国のサウナーの憧れ。ドラマ『サ道』のロケ地 『サウナ&カプセルホテル 北欧』(東京都台東区)
上野駅から徒歩1分の赤いビルが目印。男性限定のサウナだが、不定期でレディースデーも開催する。室温100度超えの第1サウナ室、輻射熱を感じやすい第2サウナ室を備え、アウフグースは一日1~5回行う。水風呂は水温15度前後。空が見える露天風呂周りの外気浴でととのう至福を。
『サウナ&カプセルホテル 北欧』詳細
関西サウナの先がけ。世界初のカプセルホテル『ニュージャパン梅田店』(大阪府大阪市)
建築家・黒川紀章(きしょう)が設計した世界初のカプセルホテルとして知られ、男性専用スパ&サウナを併設。低温、高温、ミストなど5種類のサウナをそろえる。関西特有のサウナパンツで楽しもう。水風呂は5種類、流水プールまであるのが驚き。湯上がり後はセラピストによるマッサージも体験したい。
『ニュージャパン梅田店』詳細
取材・文=さくらいよしえ(サウナしきじ)、宮本喜代美(湯らっくす) 文=内田晃(湯乃泉 草加健康センター、サウナ&カプセルホテル 北欧、ニュージャパン梅田) 撮影=yOU(河﨑夕子)(サウナしきじ)、中西ゆき乃(湯らっくす)
旅の手帖2023年12月号より