新着記事

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
2821〜2850件(全7244件)
noimage
東京駅構内で『Made in ピエール・エルメ』のソフトクリームを味わう ~黒猫スイーツ散歩 東京駅編③~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の東京駅編の第3弾です。
noimage
【2023年8月】編集部おすすめ祭り&イベントinformation!
うだるような暑さが続く8月に、少しでも涼やかな気持ちにさせてくれるイベントをご紹介。6年ぶりに水かけ祭りが行われる深川八幡祭りをはじめ、東京や千葉を代表する花火大会、夜の山車巡行が幻想的な八王子まつりなど、暑さに負けないパワーをもらえるはず!
noimage
ペデストリアンデッキの魔力~ハマれば底なし沼の空中回廊!~
駅と建物をつなぐペデストリアンデッキ。その熱烈なファンとして知られるのが、RHYMESTERのDJ JINさんと、映画・音楽ライターの島晃一さんだ。2人が魅入られたその理由、アツく語ってもらいましょ!
noimage
名古屋発『麺屋はやぶさ』の進化系ラーメンが下北沢に上陸!旨味あふれるオマール海老湯(えびたん)
元イタリアンシェフが腕を振るう名古屋の人気ラーメン店『麺屋はやぶさ』が、東京初上陸の店として2022年12月、下北沢にオープンした。名物のオマール海老湯(えびたん)は、イタリアン×ラーメンの斬新な融合を楽しめる。下北沢店ならではのおしゃれな空間で、話題の進化系ラーメンを味わってきた。
noimage
台湾のかわいい窓辺。tamazoさんに伺う「鉄窓花」の魅力
台湾の民家や集合住宅の窓辺に防犯目的で取り付けられた、鉄製の飾り格子「鉄窓花」。鉄窓花に魅せられ、鉄窓花鑑賞を目的に何度も台湾へ渡航しているtamazoさんに、その魅力を伺った。
noimage
神奈川県内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉24選
神奈川県内には、仕事帰りに利用できる都市部のスーパー銭湯から海や山々を望む日帰り温泉まで幅広いラインナップ。日頃の疲れを癒やせる施設や明日への活力を生む岩盤浴充実の施設、のんびりと過ごせる温泉など、その日の気分に合わせて見つけてみよう。
noimage
浅草で見つけた!『お濃茶スイーツ専門店 雷一茶 お抹茶体験店』の京都府産石臼挽きの抹茶スイーツ!
浅草に3店舗を展開する濃厚抹茶スイーツ専門店。浅草寺の五重塔近くにある『お抹茶体験店』では、オリジナルスイーツの販売をはじめ、テイクアウトやイートインで提供するジェラートやドリンク類が評判だ。レジカウンター越しのオープンキッチンや店内工房でスイーツを作る様子も見られ、わくわくする。
noimage
亀有『マルミヤパン店』。変わっているけど変わらない、50年以上続く町とパンの理想的な関係
昔ながらのパンが並ぶ亀有の『マルミヤパン店』。しかしその“昔ながら”は、地道な努力のもとに成り立っていた。
noimage
『やすらぎの湯 ニュー椿』。銭湯には見えないけれど、魅力が詰まった巣鴨の楽園
一見、まさか銭湯だとは思えないようなビルが巣鴨に建っている。しかし、そこは『やすらぎの湯 ニュー椿』というまぎれもない銭湯で、しかも、バリエーション豊かな浴槽やサウナまで揃ったスーパー銭湯のような充実っぷり。大型銭湯になった経緯と、店主のこだわりを聞く。
noimage
仏像のポーズには意味があった!知るほどに面白い「印相」イロイロ
仏像には様々なポーズがあり、そこには役割やメッセージが込められています。この手で表すポーズは「印相(いんそう)」。印相の意味が分かれば、お寺や博物館で仏像を見るときも、もっとグッとくること間違いなし!まず、はじめにご紹介するのは「仏像のミカタ」でも解説した、仏像のヒエラルキーのうち「如来」が結ぶ印相です。
noimage
疲労回復! 谷中『薬膳カレー じねんじょ』の元気になるカレーを食べに行く
「最近、なかなか疲れが取れない」と嘆いているそこのあなたに朗報だ。おいしくて、しかも体にいいカレーの店が、谷中にある。その名も『薬膳カレー じねんじょ』。ひとまず腰を上げて、谷根千散歩がてら食べに行ってみよう。
noimage
「何でもやります!」と言ったら本当にやらせる鬼雑誌『散歩の達人』の最長寿連載「絶頂チェーン店」
散歩の達人に書きはじめてなんやかんや20年となった。2007年に始まった連載「絶頂チェーン店」は、休載を挟みつつも今じゃ最長寿連載だという。
noimage
天気の急変しやすい夏。降水確率何パーセントで傘を持つ?お散歩には空の「坂東さん」にも注意!?
ジリジリと太陽の日差しが照り付けて、よく晴れていると思いきや……突然土砂降りの雨に見舞われる。夏の散歩には、そんな「天気の急変」がつきものです。急な雨に備えるために、天気予報を見るときに注目したいポイントや空の変化のサインを紹介します。
noimage
下北沢駅直結の『カフェ ノーチェ』でおしゃれなインテリアに囲まれながら焼きたてパニーニを頬張ろう
下北沢駅直結の商業施設“シモキタエキウエ”の2階に店を構える『Cafe NOCE(カフェ ノーチェ)』。インテリアショップ『NOCE(ノーチェ)』が運営するカフェでは、おしゃれなインテリアに囲まれながら店内で手作りした焼きたてパニーニや自家製スイーツを味わうことができる。
noimage
第3話「ぶどうを煮た夜」~後編~/小説連載『景色は風のなか』⑧
国道から家の方へ通りを戻っていくうちに、そういえばいつもと何か違う、と考えて、警笛が大きく聞こえすぎるのがおかしいのだ、と思い当たった。普段なら近隣の酒屋や質屋の宣伝が絶えずスピーカーから流れているのだが、それもぴたりと止まっていた。
noimage
秋葉原の『殿(しんがり)』は店名、料理、会計システムも個性的な大衆居酒屋
自慢の肉料理をはじめ、刺し身や創作料理などどれもリーズナブルなので、バラエティ豊かな料理をいろいろな食べ比べたい。会計は事前に目の前のカゴに現金を入れ、料理と引き換えにスタッフがその金額を差し引くキャッシュオンデリバリー。店の外では立ち飲みもできる気軽な大衆居酒屋だ。
noimage
武田家の滅亡の遠因「義信事件」はなぜ起きたのか。戦国時代の家中と家督は難儀なものだった!
皆の衆、息災であるか。前田利家である。此度の戦国がたりは、前回に引き続いての戦国時代の家督相続における問題について話して参る。紹介致すのは、徳川家の一番の宿敵であった武田家の廃嫡事件『義信事件』。下剋上が数多起こった戦国時代において、如何に親子仲と家督問題が難しかったかを示す出来事である。大河ドラマ『どうする家康』でも描かれた『信康事件』、即ち信康殿と築山殿の死にも影響を与えたと言えるこの事件は如何なるものであったのか。皆に紹介致そうではないか。前回の戦国がたりを読んでおらぬ者は先に読んでおくと分かりが良いであろう!では、いざ参らん!!
noimage
新大久保『日本料理 吉の』でランチ。腕利き料理人のいる日本料理店の刺身定食
『日本料理 吉の』は新大久保で本格的な日本料理をいただけるお店だ。ランチでは店主が厳選した魚介を使った刺身定食や、上品な味つけで素材そのものの甘みと旨味が味わえる牛もつ煮込み定食など、腕利き料理人の技とこだわりを楽しめる。
noimage
浅草『ice Tokyo』のチュロパフェで、揚げパンとこだわりソフトクリームのハーモニーを楽しむ
仲見世にある『菊水堂』の姉妹店。アーケードの新仲見世通りにあり、ビビットなピンク色の外壁にソフトクリームの看板がひと際目立つ。スペインの揚げパン・チェロスにヒントを得た、円形の揚げパンをトッピングしたカップアイスが看板商品だ。暑い日が続くこれからにぴったりな、ひんやりスイーツを紹介する。
noimage
『蒲田行進曲』を聴きながら、かつてのキネマの天地・蒲田を歩く【街の歌が聴こえる/蒲田編】
列車のドアが閉まる寸前のタイミングで、聞き覚えのある発車メロディーが耳に入ってくる。「そうだった。ここも名曲の舞台だよなぁ」と、懐かしく哀愁をおびた曲調に誘われて、つい列車を降りてしまった……。
noimage
【東京駅限定】フレンチトースト専門店のおすすめ手土産『Ivorish』 ~黒猫スイーツ散歩 東京駅手土産②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
【閉店】ジンジャーパウダーで体ぽかぽか。御徒町『とりジンジャー』の鶏清湯スープの絶品ラーメン!
JR御徒町駅から徒歩10分。車や人の往来でにぎやかな国道4号から路地を入った閑静な住宅地にあり、ラーメンと描かれたのぼりと、ラーメンの自販機がなければ見逃してしまいそう。スタイリッシュな店構えも印象的な、店名通りに鶏と生姜をきかせたラーメン店だ。
noimage
表参道『LOTUS』。ピンクやクマのケーキに豊富な料理、かわいいとおいしいにあふれた隠れ家カフェ
表参道の『LOTUS(ロータス)』は、2000年代のカフェブームの先駆け的存在、空間プロデューサー・山本宇一氏が手掛けた店として有名だ。店前にたどり着いても通り過ぎてしまうほど小さな看板がひとつだけ。一見客は気後れしそうな見た目とは裏腹に、中に入るとショーケースにかわいいケーキがずらりと並ぶのがときめきポイント。しかもその味が本格的と、高い評判を呼んでいる。
noimage
東京駅で話題の四角いプリンと東京ナポリタンで昭和にタイムスリップ『DEPOT』~黒猫スイーツ散歩 東京駅編②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の東京駅編の第2弾です。
noimage
茨城県牛久市~多彩な表情を見せるかっぱ伝説に彩られた里~
牛久沼に接し、東西に長く延びる茨城県南部の牛久市。地図を見ると一目瞭然だが、市域中央部が細くくびれ、ここを境に西側に行政機関や店舗、宅地が集中し、東側にはのどかな里山の風景が広がる。1998年開業のひたち野うしく駅周辺は新興住宅街といった趣が色濃い。それぞれ表情の異なる市内のまとめ役が、牛久沼に棲(す)むとされるかっぱの存在だ。行く先々でかっぱの像やキャラクターに出会い、名を冠した商品もめじろ押し。コミュニティバスや祭りの名に至るまでかっぱずくめで、「かっぱの里」と呼ぶにふさわしい八面六臂(はちめんろっぴ)の活躍ぶりである。
noimage
蒲田『らーめん吟太』は「シン・家系」。家族連れにも愛されるマイルド豚骨が人気の理由
JR蒲田駅西口側、工学院通りには家系ラーメン店が数多い。その中の1軒である『らーめん吟太』は、マイルドな家系ラーメンとして、学生はもとより、地元でも人気になっている。ライスは食べ放題なので、おなかがいっぱいになること間違いなし。
noimage
五反田のカフェ『CAFE IZUMIYA』で、あんみつとおしるこセット。夢心地の冷&熱体験
JR五反田駅から徒歩5分のところにある『CAFE IZUMIYA』は、かつてこの近くで50年以上営業してきた日本そば店の3代目にあたる店主がオープンしたカフェだ。ご夫婦で営むお店は茶の間のように温かく、周囲に住む人たちの憩いの場にもなっている。おしるこやあんみつといった甘味と、バリエーション豊かなスパムおにぎり、夏季限定のかき氷が楽しめる。
noimage
アーケード商店街の看板、そのかわいらしさを残したい
以前も当コラムで述べたが、基本的にいつも下ばかり向いて歩いている。そんな私も、たまには上を向くことがある。それはアーケード商店街を歩いている時だ。
noimage
浅草の老舗菓子店『菊水堂』で人気の「恋みくじ付きいちごカステラ串」で恋愛運だめし!?
平日の10時前にもかかわらず、仲見世は外国人観光客から修学旅行生まで老若男女でごった返し、縁日のようなにぎわいだ。人の波をかき分けながら進むと、イチゴの飾りが目印となった『菊水堂』が見えてくる。
noimage
五反田『いもたろう』でボリュームランチ。高コスパの定食につくサービスのひとくちカレーがニクイ!
JR五反田駅東口から徒歩5分のところにある居酒屋『いもたろう』。希少な芋焼酎や酒、旬の肴が自慢の店だが、ランチタイムは店の前に行列ができる人気店。定食は850円で、ごはんの大盛、大大盛は無料。そのうえ特製のカレーもついてくる。はたまたお弁当は驚異の500円! 高インフレ時代に喘ぐ庶民の救世主だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン