東京都の記事一覧

3381〜3400件(全4841件)
noimage
“呑めるカレー屋”世田谷区下北沢『スパイスキッチン ムーナ』で〆カレーの虜に
下北沢駅中央口から歩いて1分ほどの好立地にある『スパイスキッチン ムーナ』。旬の魚を使った海鮮カレーが評判で、“呑めるカレー屋”としてインドビールなどの珍しいお酒も取り揃えている。
noimage
東京都東久留米市『スパジアムジャポン』。13種類の風呂、2種類のサウナ、5つの岩盤浴という圧倒的日帰り温泉施設で羽を伸ばそう。
東久留米市の『スパジアムジャポン』は、関東最大級の天然温泉&岩盤浴施設。延べ床面積約3900坪という建物内に、13種類の風呂と2種類のサウナ、5つの岩盤浴を備える。岩盤浴テラスにはテントサウナがあり、岩盤浴専用ラウンジでは、グランピング気分のハンモックやユニークなソファーなどで休むことができ、約3万冊のコミック・雑誌も読み放題。
noimage
創業73年、板橋区志村坂上『マルフクベーカリー』変わり続ける坂の街で愛されてきたちくわのパン
町パンならではのメニューにちくわパンがある。半分に切ったちくわの溝にツナを詰め、マヨネーズをかけ焼いたもので、北海道は札幌を中心としたチェーン店『どんぐり』が発祥だ。しかし、その『どんぐり』よりも早く、ちくわのパンを始めた店がある。今回、紹介する『マルフクベーカリー』だ。
noimage
中目黒駅から徒歩0分!『THE CITY BAKERY(ザ シティ ベーカリー)』でニューヨーク仕込みのパンを楽しむ!
中目黒駅の改札を出ると、カフェやレストランが連なっている「中目黒高架下」がある。その中目黒高架下にあり、すぐ正面に見える店舗が『THE CITY BAKERY』。1990年ニューヨークに開業し地元のニューヨーカー達から愛されてきたベーカリーで、あの人気ドラマ「セックスアンドザシティ」にも登場した有名店だ。ニューヨークの雰囲気を味わいながらパンを試してみたい。
noimage
渋谷駅からはじめる渋谷・松濤散歩 〜喧噪と静寂が交じり合う、常に進化中の街のエリア〜
スタート:JR・地下鉄・私鉄渋谷駅ー(すぐ)→SHIBUYA SKYー(2分/0.1㎞)→のんべい横丁ー(1分/0.1㎞)→MIYASHITAPARKー(18分/1.2㎞)→戸栗美術館ー(3分/0.2㎞)→鍋島松濤公園ー(4分/0.3㎞)→松濤美術館ー(8分/0.5㎞)→Bunkamuraー(12分/0.8㎞)→ゴール:JR・地下鉄・私鉄渋谷駅今回のコース◆約3.2㎞/約50分/約4300歩
noimage
魂を揺さぶる東京のロック酒場10店をピックアップしました! ボヘミアンな夜を楽しもう。
日本でも社会現象を巻き起こした伝説のロックバンド・クイーンの伝記的映画『ボヘミアン・ ラプソディ』が公開されて早数年。気づけば60年代のロック黄金期から半世紀も経っているが名曲というのはいつまで経っても色褪せないものです。ロックからルーツをたどりブルーズまで、あなたの魂を躍らす東京の音楽酒場10店をご案内します!
noimage
石神井公園『Welders Diner(ウェルダーズダイナー)』~石神井の新しい潮流を牽引するクラフトビールダイナー~【番外編・飛びこめ“ご近所”名酒場】
2021年も早いものでもう11月。今年はこれまで、多くの地域でその大半が緊急事態宣言下にあり、飲食店で酒類の提供ができないというすさまじい年だった。くり返される宣言発出と度重なる延長に、SNSなどで「さすがに疲れました……」とこぼす酒場店主の発言もよく見たし、それは今回取り上げさせてもらう『Welders Diner』も例外ではない。なんたって、きっちりと対策をし、特別なビールを仕入れて進めていた7月の4周年記念イベントも開催できなかったんだから、そりゃあ憤るに決まってる。それでも、わけのかわらぬままに感染者数が激減し、宣言が解除された10月1日からは、いよいよ酒場が営業をできるようになった。その日の夕方、様子を見るために少し街を散歩してみたら、営業中の酒場が並ぶごく当たり前の光景に、思わずほろりとしてしまった。光の漏れる窓からなかを覗くと、ニコニコと楽しそうに働く店員たちや、幸せそうに酒を飲む客の姿が見える。大げさではなく、街全体がキラキラと輝いて見えた。そうだ。すっかり感覚を忘れてしまっていたけど、僕はこの世界が大好きだったんだ!もちろん今後もどうなるかはわからないけど、ひとまず長い苦境を乗り越え、いよいよ本来の仕事に精を出せる、地元の大好きな酒場の人々へのエールの意味もこめて、しばらくは番外編、「飛びこめ“ご近所”名酒場」を続けさせてもらいたいと思います。
noimage
“喫茶の街”神田・神保町のテイクアウトコーヒー案内。カップはかわいいけど中身は硬派!
喫茶店やカフェがひしめく神田・神保町界隈では、店主たちも職人肌な個性派ばかり。テイクアウトでも妥協しない。豆に、焙煎に、淹れ方に、ちょっとの手間を惜しまず、渾身(こんしん)の一杯を注ぐ。こだわり詰まったカップを受け取り、散歩の続きに出かけよう。
noimage
料亭にはじまる粋なかりんとう。浅草『小桜』
雷門から浅草寺を抜けた先には「観音裏」と呼ばれる、かつて料亭が軒を連ねた落ち着いたエリアが広がる。現在界隈には雰囲気のある飲食店や和菓子店が点在し、観光エリアとはひと味違う静かな時間が楽しめる。私が15年近く通い続けている、かりんとう専門店の『小桜』もここにある。料亭の手土産からはじまった粋なかりんとうは、包装紙から美しい。
noimage
浮間舟渡駅からはじめる浮間舟渡・赤塚・ 光が丘さんぽ〜水辺と緑を楽しむネイチャーウォーク〜
浮間公園の池畔を抜けて川風が気持ちがよい荒川土手へ。新河岸川を渡れば、高島平団地はすぐそこ。この先は、赤塚公園、赤塚溜池公園、赤塚植物園、光が丘公園など、自然を楽しむ公園が点在する。距離が長いので、高島平からスタートしてもよい。
noimage
文豪も魅了したくず餅。亀戸『船橋屋』
関東で「くずもち」といえば、葛粉を使うものではなく、小麦でんぷんを乳酸発酵させて作る寺社門前名物だろう。江戸時代に亀戸に創業したくず餅の老舗『船橋屋』でその魅力をたっぷり聞いてきた。
noimage
吉祥寺『八十八夜』のからだと心に優しい和スイーツでほっこり
昔から日本人の食生活に関わってきた雑節「八十八夜」を店名に冠した、吉祥寺のカフェ・ダイニングレストラン『八十八夜』。からだに優しいスイーツや飲み物、料理をこだわりの食材で提供している。今回はその中でも人気のスイーツ、クリームあんみつをいただいてみた。
noimage
目黒区東山『オーバカナル 東山』フランスの雰囲気漂う空間で、ひと味違うリッチな味わいのパンを楽しむ
中目黒駅の改札口を出て、左手に山手通りをしばらく進むと、東山というエリアに行き着く。池尻大橋駅からも歩いて行ける場所で、この『オーバカナル 東山』もある。
noimage
東京都八王子市『竜泉寺の湯 八王子みなみ野店』は都内最大級のスーパー銭湯。3つの高濃度炭酸泉、6つの岩盤浴が人気!
14種類のバラエティ豊かな個性的な風呂、都内最大級の広さを誇る3つの高濃度炭酸泉、6つの岩盤浴が人気の温浴施設。ゆったりソファやブックコーナー、リクライニングベッドなどを設置した岩盤浴専用の休憩ラウンジでのんびりくつろぎたい。休日料金や時間制限がないのもうれしい。
noimage
板橋区志村坂上の『前野原温泉 さやの湯処』は、和の風情を漂わせる大人の癒やし処だ
古民家をリノベーションした趣きのある建物。苔庭も美しく、都会であることさえ忘れそうな落ち着いた雰囲気が漂う。源泉風呂がある露天風呂をはじめ、各種機能浴が整う内湯、2つのサウナ、岩盤浴など、充実した施設も自慢。
noimage
東京都調布市『深大寺天然温泉 湯守の里』は黒湯の天然温泉とユニークな風呂が素敵なのだ!
深大寺や神代植物公園に近く、参詣や花巡りの帰途に立ち寄りたい。すべての浴槽に、地下1500mから湧く黒湯を、源泉のまま注ぐ。洞窟風呂、滝見風呂、プロジェクションマッピングの「夢の浮風呂」、五右衛門風呂など、個性的な浴槽の湯巡りが楽しみ。
noimage
料理写真はお店の入り口からが勝負!オイシイ光の席を見つけよう〜スマホでも「旨そう!」と言わせる写真術
外食して美味しそうな料理を目にするとついついスマホで撮影したくなりますよね。美味しそうに撮りたくって最新機種にしてみたけど、なんだか思うようにいかない。ではいつも美味しそうに撮っているプロはどうしているのか?料理専門の写真教室を開くプロのカメラマンがスマホでもうまくいくテクニックをこっそり教えます。
noimage
東京都八王子市『京王高尾山温泉 / 極楽湯』高尾山観光に便利な超駅近の美肌の湯
改札を出たらすぐ隣が入り口という超駅近の温浴施設。高尾山登山の帰りにひと汗流してから帰るなら、こんなに便利な立地はない。山を眺めながら「美肌の湯」といわれる温泉に浸かれば、肌はツルツル、疲れた体も癒やされる。
noimage
西荻窪の美味しいランチ厳選12店。個性際立つ店がひしめいています!
駅前にはノスタルジックな雰囲気が漂う商店街があり、はたまた駅から少し離れると閑静な住宅街が広がるという異なる顔を持つ西荻窪。お店のジャンルも街の雰囲気同様幅広く、個性あふれる店が軒を連ねている。とはいえ、カレー、イタリアン、フレンチ、ラーメンなどバラエティ豊かな店が多くあるからこそ、どの店を選べばいいのかというのは悩みもの。今回はそんな時に覚えておきたい、西荻の空気を存分に堪能できて、もちろん味も申し分ないという珠玉の店をセレクトした。
noimage
中目黒『目黒川ロータス』無添加・有機素材のパンが体にうれしい!
中目黒駅の改札を出て、少し歩くと目黒川にぶつかる。中目黒といえば、やはり目黒川だ。桜の咲く時期は言うに及ばす、それ以外の時期でもおしゃれなカフェや雑貨屋などが並んでいて散策が楽しめる。その目黒沿いに建つおしゃれな外観のパン屋が、2021年6月にリニューアルオープンした『目黒川ロータス』だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン