スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
1〜24件(全137件)
noimage
錦糸町 白樺 エキュート日暮里店(きんしちょう しらかば エキュートにっぽりてん)
JR日暮里駅改札内、エキュート日暮里にある和菓子店。本店は錦糸町で1950年に創業。かわいい招き猫の中に優しい味の白小豆餡の詰まった“たらふくもなか”や、錦糸町名物とも言われる手焼きどら焼きの“錦どら”など、こだわりの和菓子が並ぶ。一個ずつでも購入できるほか、化粧箱もかわいらしく、手みやげにも最適だ。
noimage
黒松本舗 草月(くろまつほんぽ そうげつ)
看板商品の「黒松」は、昭和33年(1958)に発売して以来人気のどらやき。黒糖と蜂蜜を練り込んだカステラ風の皮に、ほどよい甘さの餡を挟んだもので、1個162円。
noimage
御菓子司 こまき(おかしどころ こまき)
季節の上生菓子が好評。6月に提供される「紫陽花」は特に人気を博している。
noimage
御門屋TOKYO(ミカドヤ トウキョウ)
JR東京駅改札内「グランスタ東京」のB1階にオープンした“揚まんじゅう・揚もち”の揚菓子専門店。本店は東京・目黒で、70年以上の歴史がある。お店の看板メニューの揚まんじゅうのセットのほか、東京駅限定のひとくちサイズの揚まんじゅう“とりこ東京”も手みやげに最適だ。セットも個包装でバラでも購入できるので、使い道が幅広いのもうれしい。
noimage
浅草そらつき
店先のショーケースに並ぶカラフルないちご団子。そのかわいらしい見た目はまさに芸術品だ。10種類ものフレーバーがあり「キャラメルあん」や「ほうじ茶あん」などここでしか味わえないものも多い。
noimage
豊島屋菓寮 八十小路(としまやかりょう はとこうじ)
鎌倉駅から徒歩5分、鎌倉を代表する手みやげ・鳩サブレーでおなじみの豊島屋が営む甘味処。石畳がある庭を眺めながら、ゆったりと過ごすことができる。一番人気の本わらび餅は国産のわらび粉を使い、オーダーを受けてから丁寧に練り上げて作られる。粒あんとこしあんの2種類あるおしる粉や冷し珈琲もおすすめの一品。
noimage
ポッポ 大森店
『イトーヨーカドー』内のファストフードショップ『ポッポ』は、らーめん、フライドポテト、今川焼、たこ焼など、おなじみのホッとする味わいが魅力。『ポッポ 大森店』は『イトーヨーカドー 大森店』3階の広々としたフードコート内にあり、席数も多く開放的な空間で食事が楽しめる。
noimage
空いろ
空也最中で有名な老舗和菓子店『空也』が、「和菓子やあんこを、もっと日常的に楽しんでもらいたい」と展開するブランドのエキュート品川店。伝統技術は生かしつつ独自に開発した餡を使い、小ぶりなどら焼き“たいよう”や、塩気のあるクッキーで餡を挟んだ“つき”など、懐かしくも新しい味わいで人気の品々が並ぶ。見た目もかわいらしく、手みやげにも最適だ。
noimage
日本茶カフェ茶々日和
(にほんちゃカフェちゃちゃびより)
国分寺市内にある散歩道、お鷹の道沿いにあるカフェ。煎茶、玉露、ほうじ茶、和紅茶など、さまざまな日本産のお茶を用意していて、特に焙煎度合いの違うほうじ茶の飲み比べセットが人気。あんにほうじ茶や煎茶を混ぜ込んだオリジナルのどら焼きも用意されていて人気だ。ほうじ茶を焙烙で焙煎する体験イベントも定期的に行われている。
noimage
銀座甘楽 グランスタ東京店(ギンザカンラ グランスタとうきょうてん)
銀座コリドー街に本店のある人気和菓子店の、グランスタ東京内店舗。お店の看板メニューは豆大福で、もちもち食感がたまらない銀六餅と共に、素材の風味を最大限に生かしていて絶品。また、東京駅店舗限定の、東京駅丸の内駅舎手付最中は東京手土産にピッタリ。自分で餡を最中に挟め、駅舎の形の最中皮もサクサクで、新鮮なおいしさを堪能できる。
noimage
笹屋伊織 別邸
どら焼が名物の和菓子店。豪華な見た目の新感覚和菓子スイーツも楽しめる。カフェではアフターヌーンティーの提供も。
noimage
梅園 三条寺町店
創業100年近い老舗。洋館をリノベーションした店内と、素材をふんだんに合わせたオリジナルの和洋スイーツが人気。
noimage
梅香堂(ばいこうどう)
昭和28年(1953)の創業以来、地元っ子の甘味処として愛されている。ボリューム満点なのに学生向けな価格と店主の温かな接客が魅力。
noimage
茶寮SENTAMA(センタマ)
注文後に職人が和菓子を作り、できたてを食べられることが魅力。季節にあわせた和菓子の細やかな表現に感動すること間違いなし。
noimage
SOBAP(ソバープ)
JR東京駅改札内のグランスタ東京の1階にて2024年2月にオープンした「クレープを手土産に」がコンセプトのそば粉クレープ専門店。そば粉を使ったクレープは2024年3月時点で18種類。季節により内容の入れ替わりはあるが、スイーツ系から食事系までビジュアルも美しい。
noimage
市川ちもと(イチカワチモト)
市川駅の北口を進み、徒歩5分ほどに創業70年以上の老舗店『市川ちもと』がある。一見、和菓子屋さんに見えるが、中に入るとカフェスペースがあり店内では、三代目店主の清水さんが手がける、店舗でしか味わえないカフェ目ゆーと極上の和菓子が味わえる。
noimage
Café WANISHAN(カフェ ワニシャン)
市川駅北口にあるオリジナルイタリアン×絵本がコンセプトのカフェ。佐藤店長が開発したオムライス全5種類、パスタ全10種類が揃う。へしこと小松菜の和風パスタ880円などの珍味メニューもおすすめ。スイーツやドリンクも充実。近隣の子育て世代が自然と集まる、あたたかな魅力に満ちた店。
noimage
力餅家(ちからもちや)
元禄年間(1688〜1704)創業。木造看板と筆文字で屋号を書いた白いのれんが印象的。看板菓子の「権五郎力餅」は、つきたての餅をこし餡で包んだもの。10個入り670円。
noimage
北斎茶房(ホクサイサボウ)
JR錦糸町駅北口から出て徒歩約9分のところに位置する『北斎茶房』。『北斎茶房』では、あんみつやわらび餅、ぜんざいといったデザートから日替りランチやパスタ、うどんなどが味わえる。店内はカウンター席とテーブル席、座敷席があり、ゆっくりと時間を過ごせる。和の雰囲気を基調としており、非常に心が落ち着けるためお昼の休憩などにもおすすめだ。
noimage
舟和本店
浅草の新仲見世通り沿いにある、明治35年(1902年)創業の老舗和菓子店。1階が売店とソフトクリームなどを楽しめるイートイン、2~3階が喫茶室になっている。喫茶室は大正風の内装で、ゆったりしつつも席数も多いのが嬉しい。看板メニューの芋ようかんやあんこ玉などが、抹茶やパフェなどとセットでいただける。喫茶室限定の焼き芋ようかんや、舟和の芋パフェなどもおすすめ。
noimage
甘味みつや
2018年にオープンした人気の甘味処。店内は木の温もりに癒しを感じる空間だ。基本メニューは“みつ白玉”と“あんみつ”。夏場には天然氷の“かき氷”も登場するが、いずれもこだわりの自家製みつ(蜜)が使われた逸品となっている。みつ白玉はずんだ、黒みつきなこ、みたらし、抹茶、黒みつあんこの五種類で2皿セットもできる。餡子、杏、寒天まで自家製で組み合わせも絶品の、あんみつもおすすめ。
noimage
樹根巣(ジュネス)
昭和期創業の喫茶店。店内は銅板ランプが点り、柱が艶めく趣深い空間だ。現店主の先代の頃はパン屋も営んでいたそうで、パン系には特に力を入れている。サンドイッチやバナナジュースも評判だが、特に人気を誇るのが小倉トーストだ。43㎜と分厚いトーストは中までふかふか。サイフォンコーヒーも合うが、illyの豆を用いたエスプレッソが香るカフェシェケラートも相性抜群だ。
noimage
長命寺桜もち
享保2年(1717)、初代山本新六が隅田川土手の桜葉を塩漬けにして餅を包み、長命寺門前で売ったのが始まり。小麦粉を焼いた白い餅と、少し固めの餡が織りなす食感と風味は絶品。
noimage
羽二重団子(ハブタエダンゴ)
日暮里の芋坂にある文政2年(1819年)創業の老舗。文豪の作品に「芋坂の団子」として度々登場する。まん丸ではなく中心をくぼませた独特な形の団子は餡と焼きの2種類。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン