スポットを探す

大阪府 和歌山県 山口県 石川県 大分県 三重県 島根県 京都府 岩手県 熊本県 長野県 青森県 兵庫県 沖縄県 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 スイス 全国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯 スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
97〜120件(全123件)
noimage
寛永堂 目白本店
「寛永傅」「大納言清澄」「丸房露」が名物の和菓子店。夏季限定の本場・京都の抹茶を使ったかき氷も人気だ。夏季限定の本場・京都の抹茶を使ったかき氷も人気だ。
noimage
柴又帝釈天門前 とらや
柴又名物の草だんごのお店。「寅さん」の実家としてもおなじみだ。ヨモギの新芽が放つ爽やかな香りがたまらない。あんこは別添えなので鮮度が保たれ、お好みで量を調整できる。
noimage
立花本店
名物あんきな団子は、あんこをつけ、黄な粉を豪快にまぶした串だんご。頬張るとみずみずしいだんごがプリッと現れ、素朴な甘みが顔を覆う。これが5本入り270円とは、太っ腹!
noimage
志むら
昭和14年(1939)創業の老舗和菓子店。初代が考案し、いまも愛され続ける九十九餅と福もちが名物だ。2階・3階の喫茶室は”断崖絶壁かき氷”とも呼ばれる衝撃的なビジュアルのかき氷で有名。
noimage
黒松本舗 草月(くろまつほんぽ そうげつ)
看板商品の「黒松」は、昭和33年(1958)に発売して以来人気のどらやき。黒糖と蜂蜜を練り込んだカステラ風の皮に、ほどよい甘さの餡を挟んだもので、1個129円。
noimage
人形焼本舗 板倉屋
明治40年(1907)創業。店頭では、歯触りがカリッと香ばしい焼きたての販売も行う。できたてホカホカはあんこの口溶けがよい。七福神をかたどった人形焼1個100円~。
noimage
辻の餅
熊野街道の辻に立つ天保年間(1830 ~1844)創業の老舗。看板商品のおけし餅は、杵でついた餅の表裏につぶあんをつけたシンプルな和菓子。厳選した国産糯米(もちごめ)と北海道産小豆を使用、あんは甘過ぎず餅はしっかりした粘りがある。添加物不使用なので当日中に。
noimage
十万石 行田本店(じゅうまんごく ぎょうだほんてん)
CMの「うまい、うますぎる」でお馴染みの十万石まんじゅう5個入680円が名物。十勝産小豆のこし餡を新潟県産コシヒカリの粉と山芋で作るしっとりとした皮で包んでいる。
noimage
納言志るこ店(なごんしるこてん)
戦後にこの地で開業して以来、鎌倉の街の移り変わりを見守ってきた甘味処。学校帰りに訪れる学生も多く、胸がきゅんとなるような青春が繰り広げられていたのだとか。古き良き時代に思いを馳せながら、ノスタルジックな味わいの甘味をいただく時間もまた愛おしい。
noimage
甘味処 みつばち
初代の味を守る北海道産小豆の旨味こしあんと、「どこよりも甘い」と評判の黒蜜のコンビネーションが絶妙。ポットで提供される、通常の約3倍の沖縄産黒糖を煮詰めた黒蜜を好きなだけかけよう。
noimage
甘味処 甘寛(あまひろ)
大正ロマンをイメージしたモダンな甘味処。あんみつは北海道産とよみ大納言の、歯ごたえとふっくらした食感を併せ持つ独特なつぶあんと、透き通った甘みの白蜜のコラボレーション。あんと蜜は別の器に盛り付けられ、自由な楽しみ方ができる。生わらびもちは国産本わらび粉100%を練り上げて作られ、ぷるぷるでつるんつるんの素晴らしい喉ごし。おもち6切を、おしるこ(またはぜんざい)、いそべ焼き、きなこもち、しその実など自分の好きな食べ方で楽しめる、甘寛セットもおすすめだ。
noimage
あんみつ みはし 上野本店
直方体のあんこは、他では味わえない食感で穏やかな甘さ。口溶けを良くするために、最後にあまり練り上げすぎないのだとか。波照間島の黒糖を使った黒蜜のさっぱりした甘みがコンビを組む。
noimage
成城あんや
あんみつ用に柔らかく練られたキメの細かいこしあんが、種子島直送の黒砂糖でできたまろやかな黒蜜とマッチ。寒天ではなく、喉ごしのいいところてんを底に崩して入れてある。
noimage
あんみつの深緑堂
小さなあんみつ屋さん。小豆の色が綺麗に出た、赤みを帯びた紫色のこしあんに見とれてしまう。黒糖をはじめ、数種類の砂糖をブレンドして作った黒蜜が対比効果であんこの滋味と香りを際立たせている。国内産の天草を使ったこだわりの寒天も魅力で、あんみつだけでなく自家製の酢醤油と辛子で味わう“ところてん”も絶品だ。
noimage
珈琲ショパン
昭和8年(1933)に名曲喫茶として創業した。長年愛される「アンプレス」はバターの重ね塗りで甘みと塩味が絶妙な塩梅。ショパンの音色にうっとりする店内で癒しのひとときを。
noimage
松風堂
昨年発売された鹿沼イチゴイチエは「いちご市」を名乗る鹿沼市ならでは。鹿沼産とちおとめを練り込んだ自家製イチゴあんを、モチモチの皮で包んだどら焼き風の菓子。
noimage
栄屋
古峯(ふるみね)神社の門前に4軒並ぶ昔からの物産店の一つ。名物のゆべしまんじゅうは昔ながらの手作り。ほのかに桜の香りがするしっかりした生地と、ほどよい甘さのあんがよく合う。
noimage
あんですMATOBA
大正13年(1924)創業の的場製餡所のアンテナショップとして1980年に開業したあんパン専門店。こしあんぱんには製餡所のトップブランド「北の雫」を使用。
noimage
三島屋
1952年創業の今川焼き店。焼くときにはみ出した皮が、餃子の〝羽根〞のように付くのが特徴。
noimage
御菓子司 徳太樓(とくたろう)
明治36年(1903)創業の老舗。あんこが透けて見えるほど皮が薄いきんつばが名物。
noimage
デンキヤホール
お汁粉よりもさらりとした、まろやかな甘さが美味の〝飲むあんこ〞ゆであずきが看板メニューの喫茶店。
noimage
いちやのどら
どら焼き専門店。大福専門店『いちや』の姉妹店で、炒ったクルミと北海道産バターのくるみバタどらが絶品。
noimage
うさぎやCAFÉ
あんこが自慢の名店『うさぎや』の4代目・谷口拓也さんがオープンしたカフェ。異なる固さのあんこを作り、メニューごとに使い分けている。
noimage
甘いっ子
北海道産の豊祝を使用したあんこが自慢の甘味処。餅も自家製という珠玉の甘味が揃う。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ