スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
1〜24件(全566件)
noimage
富安茶楼(ふうあんちゃろう)
店主・野寺春夏さんの祖父母が営んでいた牛乳店の白いタイル壁や冷蔵室の扉などの内装をそのまま生かし、2022年に開業した台湾・東南アジア料理店。「アジア旅行で知ったおいしいものを提供したい」という思いから調味料から現地のものを使って本場の味を再現している。
noimage
南大門(なんだいもん)
浦安駅からすぐ、創業50年以上の焼き肉店。上質なお肉をリーズナブルな価格で味わえ、人気の上タン塩は食べ応え十分。座敷席の利用もでき、ファミリーにも安心だ。
noimage
Tiger&Dragon(タイガーアンドドラゴン)
東日本橋の名店『虎穴(フーシェ)』の味を受け継ぐ汁なし担々麺が看板メニュー。店主の根本辰之さんは『虎穴』オーナーシェフ小松仁さんが作る味に魅了され、小松シェフの監修のもと、本格的な味わいを再現。カシューナッツやゴマをすりつぶして作る特製ソースと、自家製ラー油など、「凶暴」と謳うほどの本格的な辛さと深み、香ばしさのある味わいが魅力。ランチでは、汁なし担々麺、坦々麺、麻辣麺をメインに提供。夜は中華のおつまみに合わせてナチュラルワインも気軽な価格で楽しめる。
noimage
青空カリー
間借り営業を経て2023年に独立。カレーを中心に、店主・浅野さんの修業経験を生かした麻婆豆腐やラムステーキなど多彩なメニューを提供する。
noimage
萬里(ばんり)
横浜・野毛を代表する老舗の中華料理店で、「焼き餃子発祥の店」。飲ん兵衛にうれしい小皿料理の充実ぶりで、酒を片手にリラックスする人々でにぎわう。
noimage
焼肉 八起(やきにくやおき)
2階部分のイラスト看板が目を引く焼き肉店。居心地のいい空間で、ぶ厚くカットされた上質なお肉を味わえる。約40年前から定期的に寄席も開催されている。
noimage
興隆菜館
一皿400〜800円前後の価格でいただける本格的な中華料理店。メニューには、薄皮に具がみっしりと詰まり、噛むとジュワッと肉汁があふれる焼き餃子をはじめ、マーボー春雨、豚タンの薬膳煮込みなどが並ぶ。
noimage
香噴噴 XIANG PEN PEN(シャンペンペン)
際立つ香りを愉しむ新感覚の中華料理店。チャーシューの豊潤な風味や、中国野菜の炒め物はニンニクの香ばしさで食欲が刺激される。酒は、フランス産ナチュラルワインや、国内の人気ブルワリーのクラフトビールなどが並ぶ。
noimage
NOON(ヌーン)
中国・韓国・タイの料理メインに、アジア料理同士を組み合わせたり、西洋料理の要素を加えたりした自由な発想で作る料理がいただける。昼は定食スタイル、夜はアラカルトで、ワインやナチュラルのマッコリなども。コンセプトは「New Asian Standard」。
noimage
K, D, C,,,(キムチドリアンカルダモン)
新大久後駅直結のビルの3・4階にある台湾フードコート。人気豆花店『山海豆花』や、ご飯もの・麺料理を堪能できる『台湾料理 HIKARI』、奥深い味わいの台湾茶店『茶禄- Cha Lu -』などの店が軒を連ねている。台湾現地の言葉も飛び交う空間で、台湾気分を満喫する時間を過ごせる。
noimage
mahomeshi(マホメシ)
タイ料理を中心にアジアごはんをふるまう間借り店舗。料理教室で出合った味に感銘を受けた店主が、そのおいしさを広めるべく、毎日食べたいと思えるものをオリジナルのレシピで提供。午後からも快適に過ごせるようにと、愛情を持ってメニューを考えている。
noimage
Yachego(ヤッチェゴ)
「誰が食べても満足できる韓国料理をふるまいたい」という思いを抱く店主が営む、ランチタイム間借りの店舗。植物性素材のみで作られる韓国料理は貴重な存在で、ビーガンであることに注目されがちだが、侮るなかれ、誰もが食べても納得の旨さを誇る。
noimage
SHE meguro(シー メグロ)
2020年6月に目黒の通称・ドレメ通り沿いにオープンした餃子とモダンアジアンのレストラン。5種類ある餃子やガパオやドライミーなどを今っぽくアレンジしたアジア料理がいただける。2022年中に宿泊施設を含む複合施設としての営業もスタート予定。
noimage
PARA TACO
タコスには農園直送の無農薬野菜を使用しており、コーントルティーヤには黄にターメリック、緑にケール、赤にトマト、黒に竹炭を練り込んでいる。体を壊した折に野菜の偉大さを痛感したオーナーのこだわりの一品。ひよこ豆、大豆ミートを取り入れたビーガンスタイルのタコスも用意している。
noimage
藤花食堂
昼間提供されているのは大盤トルティーヤを用いたボリューミーなアメリカン。夕方からは小ぶりのメキシカンタコスを楽しめる。外国人、子連れなどが次々と来店しては、時間を気にせずのどかに食事しており、老若男女に慕われている店であることが分かる。
noimage
タコスバル TACOYOTE
一つひとつ味の世界観を変えて作られたタコスは、季節限定を含めた約30種。和の素材も多用しており、いぶりがっこをタルタルに刻み入れたものはスモーキーな香りと小気味よい食感が酒を呼ぶ。
noimage
台湾綺鶏(タイワンキッチン)
下北沢駅から徒歩2分。三元豚のバラ肉とネックをブレンドした魯肉飯と、特製の甘醤油漬けの味玉との相性がベストマッチ。カリカリに揚げたザージーパイもおすすめ。
noimage
猫米(マオミイ)
下北沢駅から徒歩9分。台湾出身の店主が作る鶏肉飯と魯肉飯が人気の店。店内はエメラルドグリーン色の壁が特徴的で、1960年代の台湾をイメージしている。デザートには猫の形をしたパイナップルケーキがおすすめ。
noimage
バンコクオリエンタル
権之助坂にあるタイ料理店。2009年にオープン以来、本場の味を提供。ホーリーバジルやレモングラスなど日本国内で栽培されているタイのハーブが味の決め手。ランチにはビュッフェもあるが、サラダとデザートがついたセットメニューもお得だ。
noimage
Cindy's restaurant(シンディーズ レストラン)
古びた雑居ビルの4階にあるフィリピン料理店。店内はキャパ100人以上という広々とした空間で、華やかに飾り付けられている。フィリピン風ビーフシチューのカルデレータや、フィリピンを代表するスープ料理シニガンなど、店のママ・シンディさん手作りの料理が評判だ。
noimage
イサーン・サコンナコン
バンコクを中心とするタイ中心部の料理とは異なる、タイ東北部のイサーン料理を楽しむことができるお店。ソムタム・プーパラー、ネーム、ガイヤーン、トムセーブなど本場の味を味わえる。飾りつけが手づくり感いっぱいのにぎやかな店内には、夜になると周辺のお店で働くタイ人たちも集まってきて、タイのローカルな雰囲気に浸ることができる。
noimage
Wine Stand Alfie(ワイン スタンド アルフィ)
オーストラリアのワイナリー「ルーシー・マルゴー」で研修した横田勝哉さんがオーナーの店。フランスやオーストラリアなどのナチュラルワインをそろえている。酒に合わせて料理を提供しており、ジャンルはフレンチからアジア系まで実にさまざまだ。
noimage
二吉軒監修 豆漿日和(によしけんかんしゅう とうじゃんびより)
吉祥寺駅北口の大正通りにある『二吉軒監修 豆漿日和』は2023年にオープンした豆乳・豆花専門店。毎日店内で豆乳を製造し、14種のフレーバーを揃えた豆乳と台湾の朝食の定番の鹹豆漿や蛋餅、豆花、ソフトクリームが味わえる。
noimage
tama cafe(たまカフェ)
国立駅から南へ延びる大学通りと、学園通りが交差する角に2014年3月オープン。和の趣ある空間で韓国料理とカフェメニューを提供している。名物メニューはビビンバ、スンドゥブ、参鶏湯の3種類。特に土鍋焼きビビンバは、具材が豊富で油控えめ、さらに体も温まるヘルシーな一品。カフェメニューでは韓国の伝統食材ミスカルを使用したワッフルやラテ、9種類の韓国茶も人気を集める。広々とした店内には、テーブル席やソファ席、大きなテーブル席もあって、グループで利用する人も多い。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン