ニッコー・ホテルズ・インターナショナル
土・日・祝日のランチタイム限定で、メロン1玉が当たる「メロンチャレンジ」抽選会も開催
ホテル日航成田(所在地:千葉県成田市、総支配人 山田 篤)では、2025年7月1日(火)~7月31日(木)の期間に、カジュアル・リゾート・ダイニング「セリーナ」にて『メロンフェア 常夏ハワイアンフェス』を開催します。ハワイ料理でおなじみのメニューの数々を「セリーナ」流にアレンジしてご提供するほか、フレッシュメロンの食べ放題もお楽しみいただけます。
メロンフェア 常夏ハワイアンフェス ランチバイキング
『メロンフェア 常夏ハワイアンフェス』では、もち粉入りの揚げ粉を使って鶏肉を揚げた「モチコチキン」や、ハワイの言葉でパッションフルーツを意味する「リリコイ」をソースに使った「サーモンソテー リリコイバターソース」など、ハワイならではのローカルフードをアレンジした料理を約20種類ご用意しました。特におすすめの「サーモンソテー リリコイバターソース」は、リリコイの甘酸っぱさと酸味が爽やかなアクセントとなり、南国らしい味わいを演出します。ハンバーグや温泉玉子、味付けマグロやチーズをはじめ、アボカドやキュウリ、トマトなどの野菜が並び、お好きな具材をご飯に乗せてロコモコやポケ丼を好みに合わせてカスタマイズできるコーナーも登場します。また、本ブッフェでは、オープンキッチンを生かしたメニューもご用意しており、フレッシュメロンとローストビーフは、シェフがカットしてご提供します。
フレッシュメロンが食べ放題、『メロンチャレンジ抽選会』も開催フレッシュメロンは、食べ頃に合わせて千葉県産・茨城県産を中心にご用意、シェフがお客様の目の前でカットします。
『メロンチャレンジ抽選会』は、その場でメロン1玉が当たる土・日・祝日のランチタイム限定の抽選会で、小学生のお子様から参加できます。
フレッシュメロンの食べ放題
【メニュー(一部抜粋)】
<前菜料理>メロンと生ハムのカプレーゼ/夏野菜とほぐしチキンのコブサラダ/スパムのパスタサラダ/ココナツシュリンプ/ガーリック枝豆
<メイン料理>
※お客様ご自身で具材を組み合わせ、ロコモコやポケを楽しめるコーナーもございます。
マヒマヒのココナツパン粉焼き/メカジキとズッキーニのオーブン焼き トマトガーリックソース/サーモンソテー リリコイバターソース/シュリンプフライ/バッファローウイング フリフリチキン風/モチコチキン/ローストポーク マンゴーサルサソース/ビーフバーベキューソテー
ラウラウ(ディナー限定)
<サイド料理>
サイミンコーナー/タヒチアンカレー/チキンロングライス ほか
<デザート>
パンケーキ(ココナツクリーム)/フルーツのパイ/メロンとマンゴーのショートケーキ/メロンロール/メロンシフォン/メロンムース/ミニチュロス/ハワイアンスコーン/アサイームース/マンゴープリン ほか
ロコモコ&ポケのカスタマイズステーション
バッファローウィング フリフリチキン風
【ディナー限定】ラウラウ
【メロンフェア 常夏ハワイアンフェス 概要】
ホテル日航成田について
成田国際空港より無料シャトルバスで約10分と快適アクセス、利便性の良い好立地に位置します。空港の開港以来、国内外への旅行や出張などさまざまな用途に応じてご利用いただいております。
また、豊かな緑に囲まれた環境で、飛行機の離発着を間近で見ることができる施設をはじめ、少し足を延ばせば「成田山新勝寺」などの観光スポットもございます。
観光でもビジネスでも、快適にお過ごしいただける空間と温かいサービスで皆様をお迎えいたします。
■開業日:1978年(昭和53年)5月21日
■所在地 〒286-0106 千葉県成田市取香500
■TEL:0476-32-0032
■FAX:0476-32-3993
■公式サイト:https://www.nikko-narita.com/
■アクセス:成田国際空港よりホテルシャトルバスで約10分
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら