東京都の記事一覧

4021〜4040件(全5095件)
noimage
祖父の訃報を受けて故郷に帰る時、その弁当を選べる姉は頼もしかった。
兄弟がいて良かったな、と一番思うのは肉親が亡くなった時かもしれない。大学1年の夏、実家で一緒に住んでいた祖父が亡くなった。80を過ぎても竹藪から竹を切り出してホウキを作ったり、神社の石段を掃除したりしていた祖父だが、足腰が弱って部屋から出なくなってからは急速に老いが進行し、意識が朦朧としていることも増えた。寝たきりになって近所の病院に入院した時、きっともう家に帰って来ることはないだろうと思った。受験が終わって上京し新鮮な日々に胸を躍らせていた私は、祖父を思い出すことも減っていた。亡くなった知らせを聞いた時、せめてもっと見舞いに行っておけば良かった、朦朧とする意識の中で途切れ途切れにでも祖父の人生について聞き出しておけば良かったと後悔したが、結局は亡くなった後でないと実際に行動に移そうとはしなかっただろう。祖父は大抵どこか抜けたところのある私の親族には珍しく、凛とした清潔感とストイックな雰囲気を持つかっこいい人だった。若い頃には戦争で兄弟を失い苦労したと言う。あまり自分について語らない人だったので、そんな話も祖母や叔母から聞いたのだ。朝方に父親の電話で祖父の訃報を知った後、東京に住む姉からも電話がかかって来て昼の新幹線で一緒に実家へ戻ることになった。数時間後に東京駅で姉と会った瞬間、今まで感じたことのない安心感があった。思うことはいろいろとあっただろうが、憔悴した様子はなくいつもの姉だった。四国の片田舎で、数十年間同じような生活を続けて来た祖父の人生の重みを感じてくれる人はどれだけいるだろう。今後祖父のことを憶えていてくれる人はどれだけいるだろう。無口で厳格な雰囲気の祖父に少し近寄り難さを感じていたが、祖父は私が小学校の修学旅行で買って来た喫煙具を長い間使ってくれていた。後悔し始めるといろんな風景を思い出して辛くなる。しかし祖父を憶えているのは私だけではない。私が知らない祖父の姿も姉は見てきただろう。そのことに救われる思いがした。私が持てなかった祖父の記憶を姉が持っていることで、祖父が生きていた事実がより確かになる気がした。
noimage
【特別対談/都築響一×フリート横田】赤羽vs北千住、城北の2大盛り場をゆく~「西側で飲むのとなんか違う」の正体は?
スナックやキャバレー事情に精通する編集者の都築響一氏と、盛り場をフィールドに執筆する文筆家のフリート横田氏。二人の目に、この2大盛り場はどう映るのか?
noimage
昔ながらの洋食グルメが食べたくなったら浅草『ヨシカミ』へ。飾らないうまさに思わず舌鼓
シンプルなオムライスやグラタン、肉料理が食べられる店が減ったのはいつの頃だろう。ふわとろじゃなくていいのだ。堅苦しい能書きもいらない。安全な食材を使っていれば産地表記だって不要だ。今はただ、素直なおいしさをサクッと堪能したい。そんな人にイチオシなのが、浅草の老舗洋食店『ヨシカミ』だ。おひとりさまもカップルも続々入店。時間帯に関係なく賑わい続ける人気店の魅力を探ってみた。
noimage
スープカレーに魅了された店主が脱サラして開業。大田区初のスープカレー専門店・西蒲田『スープカレー ムラカリータ』
2000年代に札幌で誕生し、全国に広まったスープカレー。『スープカレー ムラカリータ』は、スープカレーに魅了された店主が、脱サラをして開業した大田区初のスープカレー専門店。基本のメニューはチキンスープカレー。トッピングされた野菜は大きく、色どりもよいので写真映えする。
noimage
コスパ良し&ボリューム満点! 浅草の隠れ家的洋食グルメ『佐藤』の牛タンシチューは悶絶必至の自信作
牛タンシチューを出す洋食店はいくつもあるが、多くの客に「本当にいいんですか!?」と驚かれるほどの破格で食べられるのは、浅草・かっぱ橋本通りにある洋食屋『佐藤』くらいのものだろう。安くてうまくてボリューミー。ファンの胃袋をつかんで離さないその秘密は、店主・佐藤さんの生きざまにあった。
noimage
週2日だけ味わえる“小さな驚き”。西荻窪の隠れ家カフェ『ラ・プティット・シュルプリーズ』
西荻窪駅から少し離れた住宅街の中で、ひっそりと営業を行うカフェがある。舌の肥えたスイーツ好きからも人気の高い『La Petite Surprise(ラ・プティット・シュルプリーズ)』だ。店主の塩見充代さんにお話を伺うと、興味深いストーリーを語ってくれた。
noimage
暗闇に出現!「〈無〉確認発光物体」との遭遇
最近、無言板が増えたような気がするのです。それも経年変化によって文字が消えたトマソンではなく、増えたのは空き店舗や空きビル看板、そしてポスターの貼られていない広告掲示板等々……。コロナ禍による緊急事態宣言が長引くにつれ、さまざまな業種が経営に苦しんでいる現実と無関係ではないでしょう。当初は忘れられた看板として無邪気に楽しめるものが多かった無言板も、ここに来ていっそうシリアスに社会や時代を映し出す鏡のように見えてきました。
noimage
北千住は猫の街!? 駄菓子屋『BOWWOW316』で暮らす地域猫・しろちゃん
猫を求めて歩けば、会える確率がかなり高い北千住。地元人気の看板猫をはじめ、街角や路地で生きる猫がいる。また、リアル猫はいなくとも猫の気配を感じる場所、猫の幸せを願い活動する人にも遭遇。あちこちに息づく猫と人の物語に触れれば心身ほどけてゴロニャンとなり、共に生きたくなるかも!?
noimage
郷愁の甲州道中、小仏峠から相模湖へ【東京発日帰り旅】東京都・八王子市 神奈川県・相模原市
『散歩の達人 首都圏日帰りさんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。 甲州道中は高尾山と景信山の鞍部になる小仏峠を通っている。古い道をのんびり歩き、山道の雰囲気も味わうコースへ。
noimage
雑色の住宅街に立つ昭和レトロな雰囲気を色濃く残す銭湯『太平湯』
宮造り建築、番台、富士山のペンキ絵など、昭和レトロな雰囲気が漂う『太平湯』。開業65年を数える老舗だが、脱衣所や浴室は清潔感があり、店主の銭湯を愛する気持ちが伝わってくる。
noimage
赤羽は猫の街!? 『富田長兵衛商店』の看板猫・あやめちゃんに会ってきた!
猫を求めて歩けば、会える確率がかなり高い赤羽。地元人気の看板猫をはじめ、街角や路地で生きる猫がいる。また、リアル猫はいなくとも猫の気配を感じる場所、猫の幸せを願い活動する人にも遭遇。あちこちに息づく猫と人の物語に触れれば心身ほどけてゴロニャンとなり、共に生きたくなるかも!?
noimage
【閉店】大正浪漫の空間で薔薇のコーヒーゼリーを。『秋葉原和堂』~黒猫スイーツ散歩 秋葉原編⑥~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”秋葉原編の第六弾です。
noimage
身も心もとろける楽天地! 一度は行ってみたい名銭湯、北千住『タカラ湯』
銭湯は今、多様化している。宮造りで縁側が見事な伝統スタイルを見せつける北千住『タカラ湯』は日常のなかで簡単に手が届く至福空間。のんびり湯に浸かって、心の垢(あか)もきれいに洗い流そう!
noimage
公園にタコとお化け煙突? 下町情緒とおかしみ感じる、北千住の公園めぐり ~千住桜木町公園、千住ほんちょう公園ほか~
北千住の公園を巡ってみたら、歴史をさりげなく残しながらも目にした人を引き付ける面白い遊具が目白押し。情緒あふれる下町の様子が目に浮かぶようだ。うっかり素通りしてしまいそうな公園にフォーカスを当て、今まで知らなかった街の一面を知る!
noimage
方向音痴の就活。迷子になって面接に遅刻した日、意外な結末が待っていた
この連載で「迷うことも楽しい」と学んでから、たまに知らない道を歩くようになった。しかし、それは多少迷ってもかまわないプライベートでの話。仕事や大切な用事など、遅刻が許されない場面での迷子は命取りだ。慎重にならざるを得ないし緊張もする。私の場合もっとも緊張するのは、取材で初めての場所へ出かけるときだ。編集さんやカメラマンさんと駅で合流して取材先へ向かうならいいが、現地集合やひとりでの取材だと、着くまでの間ずっと「道に迷って遅刻したらどうしよう」とドキドキする。だから目的地に着いた時点で「あ~、よかった」とひと仕事終えた気持ちになる。しかし実際はそこからが本番なわけで、緊張のピークを二度味わうことになり、たいそう疲弊する。着いてドキドキ、本番でドキドキ。この感覚を最初に味わったのが、就職活動だった。
noimage
浅草・雷門通りの行列店『モンブラン』は、安い・早い・激ウマ! の三拍子そろった老舗ハンバーグ屋
浅草・雷門通りにひときわ長い列ができる店がある。1980年に江東区森下で創業した『モンブラン』。国産牛肩ロース100%の手ごねハンバーグを提供する老舗ハンバーグ店だ。人気の秘密は短い待ち時間とリーズナブルな価格で絶品ハンバーグが食べられる点にあるが、リピート率の高さを語るには、この店の誕生秘話を紐解く必要がありそうだ。
noimage
マイルドなカレーで心身共にリラックス。街の喧騒から離れてゆっくりと過ごせる神田小川町『チャントーヤココナッツカリー』
神田小川町の『チャントーヤココナッツカリー』は常時14種類ものココナッツカレーを食べられる珍しい専門店。マイルドな辛さが広がる濃厚な味わいのココナッツカレーはクセになること間違いなし。海の家をイメージした内装と、ほどよい距離感の接客も心地よく、街の喧騒から一歩離れてリラックスしたいときに訪れてみたい。
noimage
黒い濃厚カレーと澄んだスープのラーメンで二刀流! 西蒲田『インディアン本店』
カレーライスとラーメン。日本の国民食ともいえる二大料理がこの店の看板メニュー。一流シェフ直伝のレシピを継承する濃厚なカレーライス、黄金色のスープが美しいさっぱり味の支那そば。創業60余年の老舗で、懐かしいのに新しい、2つの味を楽しもう。
noimage
ルーツを辿れば軍都の歴史が見え隠れする、赤羽の公園めぐり ~赤羽台さくら並木公園、赤羽緑道公園、赤羽公園~
赤羽の公園の成り立ちや地理的な意味、遊具の秘密などを紐解くと、街の歴史が、出るわ、出るわ。軍都だったころの喧騒(けんそう)が目に浮かぶようだ。うっかり素通りしてしまいそうな公園にフォーカスを当て、今まで知らなかった街の一面を知る!
noimage
聖火リレー/ビシッと駆け抜けた前大会・笑顔と安全の今大会【東京オリンピックを歩く】
ギリシャのヘラ神殿跡で太陽の光を集めて採火した聖火が来日したのは2020年3月。1年ぶりに聖火リレーは再開して全国を走行中だ。1日目の福島県で実物を見学し、7月17日聖火を迎える練馬区に新旧聖火リレー事情を聞いた。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン