街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
東京都
東京都の記事一覧
#赤羽・十条・王子
#神田・神保町・秋葉原
#日本橋・人形町
#蒲田・大森
#神楽坂・本郷・飯田橋
#荻窪・西荻窪
#深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
#銀座
エリア一覧
2361〜2380件(全5009件)
【閉店】人気雑貨店のカフェでベーグルとホットドッグを味わう『AWESOME STORE & CAFE』 ~黒猫スイーツ散歩 池袋編④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”池袋編の第4弾です。
連載:黒猫スイーツさんぽ
#池袋
#スイーツ
藍染大通りより愛をこめて。1人の青年を歩行者天国研究家にした奇跡の道路
大学の授業のフィールドワークで訪れた藍染(あいそめ)大通り(東京都文京区根津2丁目)。この町会の真ん中を貫く通りで実施され続けるホコ天に魅せられた内海さん。こぢんまりした大通りには、人の暮らしとつながりの理想型があった。
#根津
#散歩
【閉店】北品川のエビ料理専門店『Ab・de・F(エビデフ)』でランチ。素材を吟味し尽くしたプリプリのエビフライ
京急本線北品川駅より徒歩2分、今も昔もあまたの人がひしめく北品川商店街をテクテク歩いていくとエビ料理専門店『Ab・de・F(エビデフ)』がある。この店では、世界から厳選された海老を使った創作料理や、こだわりの材料で揚げられた海老フライが味わえる。ランチタイムは手頃な値段で食べられるので、近所に住むファミリーやサラリーマンに人気だ。
#品川
#洋食
新宿『楢製麺』の、ラーメンとうどんのハイブリッド麺。鶏と昆布のスープをカラダがオートチャージ
都営地下鉄新宿駅のA1出口から徒歩3分のところにある『楢製麺』。近くにあるうどん店『うどん慎』の姉妹店だ。見た目はラーメンだがラーメンじゃない。かといって、うどんのようだけれどもうどんでもない。ここだけでしか食べられない打ちたて、切りたての独特な麺は、鶏と昆布の透き通ったスープに浮かんでいる。筆者は謎めいたその正体を追跡した。
#新宿
#ラーメン
山手線一周ランニングに挑戦!②大崎~新宿編
Web「さんたつ」編集部員が走って山手線一周に挑戦する本企画。山手線一周は約40㎞超あり、一周でフルマラソンと同等の距離を走れる。繁華街あり、下町あり、高低差あり。東京のいろんな顔を見ることのできる魅力的なコースだが、40㎞走るのは簡単ではない。本企画では4コース(約11㎞ごと)に分けて、各コースの特徴をお伝えする。走ってみたい、と感じるコース、駅間のつまみ食いからはじめ、いつかは一周に挑戦してもらえたら幸いだ。今回は大崎から新宿までの実走の模様をお届けする。文・写真=阿部修作(さんたつ編集部)※駅間の距離はアプリ「ルートヒストリー」で計測したものであり、実際の距離は多少前後する場合があります。
#東京都
#アウトドア・スポーツ
大前粟生と遊歩するスロウペースな谷根千。軽やかな歩調にひそむインスピレーションの原点
みずみずしい文章で文学の世界を拓く、作家の大前粟生さん。この界隈に移住して早2年、ほぼ日課という散歩でふらりと立ち寄る好きな本屋をめぐっていただいた。道中や本屋で、何を思い考えているのだろうか。
#東京都
#散歩
“古着屋の街”高円寺の古着店11選。世界をも相手にする店主たちが個性的なアイテムをセレクト
古着を目当てに訪れる人が絶えない高円寺。自分らしいスタイルを求める若者や、コレクターアイテムを探す人に混じって、海外から有名ブランドのデザイナーが訪れることも! 貴重なアイテムを扱う店から、今すぐ着たくなるスタイリングで見せる店まで、個性的な店の中から通いたくなるお気に入りが見つかるはず。老舗から新しい店まで個性派揃いの店をご紹介!
#高円寺
#ショップ
町の豆腐屋さんの食材でつくるおでん
今回は町のお豆腐屋さんで購入できるおでん種やその魅力について紹介したいと思う。町のお豆腐屋さんはおでん種専門店と同じくお店によって個性があり、色々と訪れてみると面白い。今回は北区西ケ原の霜降銀座商店街にある「とうふのかさはら」で購入した豆腐のおでん種を中心に、ひとつずつ紹介していこうと思う。
#東京都
#おでん
新宿『SOBA HOUSE 金色不如帰(こんじきほととぎす)』の、ハマグリと真鯛のスープがじんわりしみる塩そば
地下鉄新宿御苑前駅から徒歩2分。大通りから一本入った路地裏のビルの1階にあり周辺は静かだが、営業中は店の前に行列が絶えない。店主の山本さんが、20年以上かけてさまざまな食材を研究し、なんと1杯のラーメンには60種以上の材料が使われているという。ハマグリと真鯛の濃厚なスープのほか幾重もの味の層と余韻が楽しめる、蛤と真鯛の塩そばがオススメだ。
#新宿
#ラーメン
蜜芋スイーツ専門店の蜜芋バスクチーズケーキが手土産に大人気『& OIMO TOKYO』~黒猫スイーツ散歩 手土産編⑦~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
連載:黒猫スイーツさんぽ
#中目黒
#お土産・手土産
池袋『鴨王府(ヤーオウフ)』がオープン!北京ダックが自慢の本格中華 実食レポ
2023年1月12日、北京ダック専門店『鴨王府(ヤーオウフ)』が池袋にオープンしました。北京ダックや点心など、本場の中華料理を提供する中華料理ダイニングです。この記事では、池袋『鴨王府(ヤーオウフ)』のアクセスや店舗情報、メニュー、店内の様子、ランチと北京ダックロールを食べた感想を紹介します。世界的に有名な高級中華「全聚徳(ぜんしゅとく)」出身のシェフが腕を振るっています
#池袋
#中華
谷中の魅力といえば、やっぱりお寺!“寺嫁”さんにお寺のこと聞いてみた
住民よりお墓の数が多い谷中。お寺の緑や史跡、静けさは心を潤してくれる。そんな谷中のお寺に嫁ぎ、お寺の仕事をしつつ子育てなど地域とも関わる方々に、お寺のこと、谷中の良さを聞いてきた。
#谷中
#寺
つるつる太麺+とろとろ濃厚スープ、そこに柚子の香りがふわっ!池袋『三ツ矢堂製麺』のつけ麺は無限に食べ続けられるおいしさ
池袋駅東口のサンシャイン60通り沿いにあり、こだわりの小麦粉で作る自家製麺に旨みたっぷりのとろとろスープ、低温調理のチャーシューとどれも評判が高い。特徴は削りたての柚子の皮をたっぷりと麺にかけるサービスで、さわやかな香りが食欲を刺激する。割りスープもおいしく、トータルのバランス感が抜群の店だ。
#池袋
#ラーメン・つけ麺
炭火焼団子が串ごと! 『石濱茶寮 楽』の冬季限定メニュー、おしるこ
1300年の歴史を誇る石濱神社お正月、成人式も過ぎ、気づけば1年の3%が経過しました。まだまだ寒い日が続きますね。
#南千住
#甘味
カラヒグ麺よ大志を抱け!食文化の扉を開く麺の新スタンダード
ある1人の料理人の麺への執着心が、麺作りにやりがいと誇りを抱く職人を動かしこれまでにない新しいパスタが誕生した。リングは下町の製麺所、『浅草開化楼』。一体どんな麺なのか、2人は何を目指すのか!?
#東京都
#イタリアン
日本橋『コーヒーハウス 羅苧豆(ローズ)』でランチ。特製のピリ辛マカロニグラタンにハマる人が続出!
地下鉄日本橋駅から徒歩3分。1983年創業の『コーヒーハウス 羅苧豆』は、親子2代で切り盛りしているアットホームな雰囲気の喫茶店。日本橋の再開発に伴って移転した後も昭和レトロな雰囲気を留め、今なお多くの人の憩いの場となっている。古き良き時代の懐かしさと癒やしを求め、昭和生まれの筆者も興味津津で足を運んでみた。
#日本橋
#洋食
池袋西口で行列必至の大人気家系ラーメン『武蔵家 池袋』
東京芸術劇場の裏手、西池袋公園周辺は人気ラーメン店が軒を連ねる超激戦区。そんな中で、2012年12月のオープン以来、人気の家系として多くの学生を虜にしてきたのが『武蔵家 池袋』。学生にはうれしいサービスもあるようで、若い男性がひっきりなしに店を出入りする。
#池袋
#ラーメン・つけ麺
【週末民話研究】浅茅ヶ原の鬼婆と東京指定旧跡「姥ヶ池跡碑」
現在の東京都台東区清川1丁目〜今戸2丁目エリアは、その昔「浅茅ヶ原(あさぢがはら)」と呼ばれていました。浅茅ヶ原という地名は、イネ科の多年草であるチガヤの生えた荒野を指すそう。万葉集の中にも見られ、日本で古くから使用されてきた言葉とされています。今回ご紹介する「浅茅ヶ原の鬼婆」は、東京都台東区に古くから伝わる伝説です。
連載:週末民話研究
#浅草
#史跡
新橋『隠れ家ダイニング なべや』のランチは週2日限定。こだわりオムライスとハンバーグで決まり!
新橋駅烏森口から徒歩3分。居酒屋が立ち並ぶ路地にある『隠れ家ダイニング なべや』はフレンチや日本食料理店で修行した店主が作るこだわりの料理をいただけるお店だ。ランチは火曜と水曜のみで限定20食。かた焼き卵で包まれたケチャップご飯のオムライスと本格デミグラスソースで煮込まれたハンバーグの組み合わせは絶品! 売り切れ確実なので早めの来店をおすすめする。
#新橋
#居酒屋
濃厚ながら後味スッキリな二郎インスパイア系の『ラーメンタロー 大森の陣』。さまざまなトッピングで好みに仕上げる
大森駅東口、焼き鳥やトンカツなどを扱う飲食店が立ち並ぶ一角に『ラーメンタロ- 大森の陣』がある。店主は某有名行列ラーメン店で修業をし、独立して二郎インスパイア系の店舗を開店させた。以来、10年以上も地元に愛されるラーメン店として親しまれている。
#大森
#ラーメン
119 / 251
1
...
117
118
119
120
121
...
251
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
#散歩
#カフェ
#喫茶店
#ラーメン・つけ麺
#ランチ
#カレー
#居酒屋
#バー
#和食・郷土料理
#洋食・西洋料理
#アジア・エスニック
#中華
#町中華
#そば・うどん
#パン
#スイーツ・甘味
#ショップ
#お土産・手土産
#温泉・銭湯・サウナ
#スーパー銭湯
#鉄道
#バリアフリー
注目のエリア
#東京都
#銀座
#新橋
#日本橋・人形町
#神保町
#秋葉原
#上野・浅草
#赤羽
#中野・高円寺・阿佐ケ谷
#恵比寿・中目黒
#蒲田・大森
#飯田橋
#神楽坂
#荻窪・西荻窪
#吉祥寺
#武蔵小山・戸越
#深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
#谷根千
#向島・曳舟・押上
#渋谷
#新宿
#池袋
#北千住
#錦糸町
#下北沢
#立川・国立・国分寺
#横浜・みなとみらい
#鎌倉・江ノ電・湘南
#大宮・浦和
#飯能
#所沢
#秩父・長瀞・三峰口
#千葉・船橋・津田沼
#市川・本八幡
#成田・佐倉・佐原・富里
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない