スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 辻堂 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 待ち合わせ 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
817〜840件(全1331件)
noimage
エセルの中庭(えせるのなかにわ)
高円寺の路地にある古いビルにあるコンセプトカフェ。エセルという少女が愛する中庭をイメージした店内で、ストーリーに沿ったメニューや世界観を楽しむことができる。
noimage
ちいさいパンカフェよつば舎
三鷹駅南口から徒歩3分、本町通りにある『ちいさなパンカフェよつば舎』。店主の斉藤直美さんが1人で切り盛りする、週に4日営業する人気ベーカリーカフェだ。アルミフリーのベーキングパウダーや北海道産国産小麦、有機豆乳、ビーガン食材など、体に優しく自然な味わいのパンや焼き菓子が人気。女性を中心にリピーターが足しげく通っている。鮮やかなパステルブルーが印象的な店舗は、つい足を延ばして長居したくなる居心地の良いあたたかみのある雰囲気。数々の作家の雑貨もあちらこちらに点在し、心がほぐれる。
noimage
【閉店】麻布珈琲
麻布十番駅の近くにある、喫茶店のまったりした居心地よさとカフェのオシャレ感を両立させた喫茶店。店内は1階・2階と、ロフト風の喫煙席になっている3階まであり席数多め。オーダーを受けてから生地から作るキメの細かいパンケーキや、とろりとした目玉焼きの乗ったナポリタンが絶品だ。
noimage
RAD BROS CAFE(ラッドブロスカフェ)
高円寺駅から中野方面に向かって環七通りを渡ってすぐの場所にあるスタイリッシュなコーヒースタンド。高円寺らしくない外観だが、お客さんと近い距離で繋がりたいという希望が店名に込められている。米粉を使ったオリジナル バスクチーズケーキを目当てに訪れる女性客も多い。
noimage
神楽坂かつのとうふ
創業約70年の豆腐屋の作るヴィーガンな豆腐スイーツ。豆乳プリンからはじまり、おからボール、豆腐白玉など。時代に合わせ生き残りを模索する。
noimage
ナニワヤ・カフェ(浪花家総本店)
1909年(明治42年)創業の老舗たい焼き店『浪花家総本店』の2階にあるカフェ。『浪花家総本店』は“およげ!たいやきくん”のモデルにもなったお店で、“天然モノ”と言われる1匹ずつ丁寧に焼き上げる1丁焼きスタイル。2階のカフェではその焼き立てのたい焼きを飲み物とセットで味わえる。たい焼きのほかにも、たい焼き型最中や焼きそばもおすすめ。
noimage
甘味処 楓
西千葉にある甘味処。注文ごとに練り上げる本わらび粉でつくるわらび餅や餡から手作りする上生菓子は絶品。夏はかき氷を求めて行列ができる。
noimage
つる瀬
湯島天神のお膝元で、2代目田邊泰治さんの父が喫茶室を併設した和菓子店を昭和5年(1930)に創業。店頭のショーケースに並ぶ色とりどりの和菓子は手づくりで、持ち帰ることもできるが喫茶室で賞味させてくれる。
noimage
欧風菓子 白鳥(おうふうがし しらとり)
ショーケースには、『銀座凮月堂』で修業した先代から受け継いだ端正な洋菓子が並ぶ。喫茶室のメニューには、看板メニューのスワンのシュークリームに加え、濃厚ソフトクリームにフルーツ満載パフェ、元まかないのジャージャーめんも。
noimage
茶房 HISAYA LOUNGE
京都で焼き栗スタンドやモンブラン専門カフェを展開する『比沙家』の東京新店舗。1階が高級栗を使った和洋菓子の販売、2階が茶房ラウンジになっている。ラウンジのカウンターではモンブランを絞る仕上げを見ることができ、モンブランはお茶セットやシャンパーニュセットにもできる。期間限定のパンケーキや、栗おこわをメインにしたおばんざいも絶品。
noimage
【閉店】yomo-羊毛-(よも)
「女性が一人でもふらっと入ってゆるりとできるカフェがほしい」と、暮らす街・三鷹で自らが望んだ形のこぢんまりとしたカフェを開店。開店当初は夜カフェをコンセプトに深夜23時まで営業をしていたが、現在は昼の営業をメインに週に一度だけ夜の時間にも営業する。店内で提供するメニューは、全て店主が「なるべくからだによいものを」とこだわったオーガニックな素材で作る。特に乳製品で使う『東毛酪農』のミルクを使ったチャイやスコーン、コーヒー・紅茶で使う『ろばや』のフェアトレードの茶葉と豆の味わいは、ハッとするほどクセのない忘れられない味わいだ。
noimage
菓子処 古月堂(こげつどう)
上州姫街道の宿場として栄えた本宿地区の、風情ある和菓子店。本宿どうなつ(5個入り650円〜)は北海道産の豆をふっくら炊いた自家製餡(あん)を県産小麦で包み、さっくり揚げた看板商品。繭と石垣をモチーフにした荒船風穴最中(5個入り750円)は白餡と小豆餡のセットだ。
noimage
なんもく村のちょっとしたcafe
築150年の古民家「草木萌動(そうもくめばえいずる)」を活用した古民家カフェ。オーガニックコーヒー(手作りクッキー付き)などドリンクは400円から。パティシエである店主自慢の本日のケーキは360円から。南牧村の食材を中心とした、季節を感じる本日のごはん950円もおすすめ。
noimage
HIGASHIYA man 丸の内
蒸したての饅頭をはじめ、モダンと伝統が同居する和菓子が並ぶ。持ち帰りのほか、店内ではお茶とともに楽しめる。
noimage
和菓子nanarica〜七里香〜
早大通りで2017年にオープンした和菓子店。進物メインではなく、「自分で食べたい和菓子」をコンセプトに、ひとつひとつ丁寧に手づくりする。店名がついた「七里香餅」には、希少な鬼ぐるみを使用。香ばしい風味が広がる大人の味。
noimage
Marked(マークト)
英語で「気になるもの」、デンマーク語で「市場」を意味する『Marked』を店名に冠したグローサリーショップ兼カフェ。全国各地の生産者のもとに赴き、作り手の誠意や工夫、緻密な仕事から生み出される商品をセレクトし、販売する。その他に、味わい深いパンやサンドイッチ、旬の食材を使用したアイスクリームなども提供する。
noimage
ベラズカップケーキ
英国の家庭で愛されるカップケーキを、店内のキッチンで手づくりする。レシピは英国人の前オーナーから引き継いだもので、ふるさとを懐かしむ外国人客も納得の味。定番は紅色のレッドベルベット。ハロウィンやクリスマスなど、季節ごとのスペシャルメニューも。
noimage
高級喫茶 古城(こじょう)
1963年創業の老舗喫茶店。入り口や店内は豪華なシャンデリアと大きなステンドグラスに彩られ、まるで地下宮殿のよう。ステンドグラスのおかげで地下にいることを意識せずゆったりと過ごせる。メロンソーダとフルーツの調和が美しいバナナパフェ、じっくり炒めたタマネギが溶け込むカレーライスもおすすめ。
noimage
トモリ食堂
文京区護国寺で長年「トモリcafe」として店を営んでいたが、2021年に川越に移転し、装いも『トモリ食堂』と一新してオープンした。さまざまな飲食店やカフェで修行したオーナー田代友里さんが、「カフェでもお腹いっぱいおいしいご飯を食べたい」を詰め込んだメニューは、どれもひとつひとつがしっかり食べ応えがあり優しい味わい。毎日一人ですべてのメニューを丹精込めて仕込んでいる。店のメインは「定食」。日替わりのおかずと小鉢、サラダ、たっぷりの雑穀米で心も体もすっきりと整う。
noimage
atelier TRASPARENTE (アトリエ トラスパレンテ)
中目黒の目黒銀座商店街にある地元の人が集うパン屋『トラスパレンテ』の隣には、2018年にオープンしたケーキ・焼菓子専門店『アトリエ トラスパレンテ』が並ぶ。パン屋の『トラスパレンテ』より小さめの店内には、20種以上の焼き菓子や10種以上のケーキがぎっしり陳列されている。クリームチーズとレモンのタルトやティラミスなど、味わってみたいケーキが並び、目移りすること間違いなし!
noimage
両口屋是清 東京支店売店
寛永11年(1634)に愛知県名古屋に創業した和菓子店『両口屋是清』の東京支店。
noimage
FUJIMI LOUNGE(フジミ ラウンジ)
建築家の菅原大輔さんが事務所と同じ建物に開いたカフェ。“地域のヒトとブンカをつなぐ「まちのリビング+カフェ」”がコンセプト。街づくりも手がける菅原さんにとっては地域の交流を促す実験場所も兼ねる。調布駅から吉祥寺駅行きバス、富士見町住宅前バス停のすぐそば。
noimage
あんみつ みはし 上野本店
上野公園前にある『あんみつ みはし上野本店』。あんみつと言えばココ!と言うファンも多い人気店だが、1Fと2Fで約70席ほど客席があり回転も早いので、それほど待たなくても入れることが多い。あんみつの他、季節限定メニューや雑煮も魅力。
noimage
喫茶トリコロール
百貨店の中にある、昭和レトロな雰囲気が漂う正統派喫茶店。銅板で美しく焼き上げられたホットケーキや、卵のコクを感じる固めの手作りプリン、クリームソーダなどの王道メニューが、間違いのない美味しさで満喫できる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ