スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
385〜408件(全501件)
noimage
SR(エスアール)
2人の焙煎士からなる『ストックホルムロースト』の直営店はスウェーデンとここだけ。ドリップコーヒーは5、6種類ある豆のどれを選んでも540円。自家製のクッキーやブラウニー、金曜限定の代々木上原『カタネベーカリー』のパンも。
noimage
ease(イーズ)
大きなオープンキッチンから、菓子の素材や製法、デザインまで創意工夫にあふれるパティスリー。星つきレストラン『シンシア』のシェフパティシエを務めた大山恵介さん率いるスタッフたちが目の前でつくったケーキやパン、焼き菓子が並ぶ。
noimage
東洋軒 東京ステーション
西洋料理黎明期、明治22年(1889)開業の老舗洋食店(本店は三重県)。陶芸家・実業家の川喜田半泥子(はんでいし)に愛され、「黒いカレーを」との要望から昭和初期に編み出したのが名物のブラックカレーだ。もちもち食感の甘みあるパンで包んだカレーパンは手みやげにもいい。終日提供のカスタードプリンや、モーニングとティータイムに味わえるフレンチトーストなど、良質な卵を使用したスイーツ類も絶品でおすすめだ。
noimage
丸十ベーカリー
昭和24年(1949年)の創業。小倉あんパン140円が人気ナンバーワンで、1日に50~60個は出る。惣菜パンもコッペパンを基本としていて、サンドイッチ類も定番メニューが並んでいる。今は少なくなった対面式の販売方法も変わらない。
noimage
ベーカリーホシノ
「やっぱり、定番は大事にしていますよ。定番だから、パンのグレードをアップしても値段を抑えられる。フルーツのサンドとかを出して、季節感を出すとかぐらいですね」三代目の星野馨さんはお手頃な値段で毎日食べても飽きない、クオリティの高い定番メニューを用意している。
noimage
BEER HOUSE 森卯(もりう)
改札外のクラフトビール専門店で人気のバーガーは、持ち帰りもファン多し。カラメルを塗ったバンズには、店内で2度挽きし、手ごねしたビーフ100%のパティが。チーズやアボカド、ベーコンからトッピングも1つ選べる。
noimage
Zopfカレーパン専門店(ツオップ)
揚げたてにかじりつくと、もっちり生地の表面にまぶされたパン粉がザクザクと小気味よい音を立てる。カレーは長時間煮込まれた牛ひき肉とタマネギ、ニンジンの甘みがこっくり深い。
noimage
パーネエオリオ
ふわっとした食感のコルネット280円やイタリア産小麦の力強い香りを感じられるパニョッタなど、イタリアのパンがずらり。お店の看板パンであるパネトーネ4212円は5月上旬~8月にかけ販売休止なのでご注意を。焼き上がり時間を読んで買いに来る人もいる、フォカッチャもおすすめだ。
noimage
しみずや
いわゆる「昔ながらのパン」。丁寧な作りが地元で人気だ。特にクリームパンはテレビでも紹介されるほどの絶品。
noimage
ファリーヌ キムラヤ
116年続く老舗ながら身構えるような重厚さはなく、店内は明るく気安い。定番で人気1位というカレーパンはもちろん、玉子やフライ系の惣菜パンがズラリと並んでいる。その中で毎月のように出されている新作パンはなかなかの注目枠で、過去には餃子サンドという攻めすぎたメニューもあった。この老舗には珍しい身軽さは、なかなか魅力的である。
noimage
珈琲屋マロコ
オーナーが各地から集めた骨董品や建具がレトロな雰囲気を醸し出す『珈琲屋マロコ』。自家製のスコーンや、昆布入りの玉子焼きを海苔とパンではさんだ「たまごサンド」が人気。
noimage
神田川ベーカリー
店名どおり、神田川近くの住宅地にあるベーカリー。民家の店頭に約30種類のパンが並ぶショーケースがあるだけの小さな店。添加物は使用せず、国産小麦粉をはじめ、安心・安全にこだわった食材でパンづくりを行う。一番人気は塩パン140円。キーマカレーが入ったあぶくりのカレーパン280円もおすすめ。
noimage
ハト屋パン店(ハトやパンてん)
墨田区京島の小さな商店街にあるコッペパン専門店。大正時代から続いていた店は数年前に閉店。その後、店舗そのものを女性経営者が買い取り、再生させた。レトロな看板や、味わい深い木造建築はそのまま残し、気軽に立ち寄れるカフェスペースも作っている。
noimage
Deli&Café URAN(ウーラン)
千葉の農家から仕入れる、季節感のある野菜がウリのデリカフェ。ショーケースに並ぶのは、自家製発酵調味料を使った手作りの日替わりデリだ。4種のデリカセット800円は、常時15種類ほどが用意されたデリから4種類を選び、自家製焼き立てパン・麦ご飯・お粥から一品選んでいただく。テイクアウトもできるのでお台場海浜公園で味わうのもいい。
noimage
ベジタリアン 新橋本店
新鮮な野菜と果物で作るフレッシュジューススタンド。創業以来50年、新橋のビジネスマンたちに愛されてきた。パセリ、小松菜、ケール、タマネギなど野菜ジュースの種類が多く、メニューには栄養素や効能などが書き添えられている。二日酔いや悪酔いを防ぐというウコンフルーツ300円が人気というのもビジネス街らしい。
noimage
惣菜ベーカリー&カフェ いなこっぺ
店内を見渡せば、50種以上の総菜パンと菓子パンがずらり。焼きそばやドライカレー、塩あんバター、チョコレートといった多彩なバリエーションはどれも魅力的で、心躍る。
noimage
パンのオオムラ
ガラスケースの中でアルミトレイに並ぶパンは、やきそば、コロッケ各140円、トンカツ180円など。添加物なし、酒種天然酵母使用、揚げ油は米ぬか油を使うなどにもこだわる。
noimage
青木屋
昭和32年に総菜屋として開店。お客がコッペパンを持参したのを機に、サンドパン専門店になった。メンチを包むパンは、巨大だがやわらかい。北千住産の甘辛ソース「江戸チドリ」となじむ。
noimage
ミサキベーカリー
定番の菓子パンやサンド類からハード系まで、なんでもそろっておいしい下町の良心。おすすめはなんといっても、手作りのコロッケパン。素朴ながらも愛情のこもったおいしさ。
noimage
MORI BAKERY
住宅地の中で自宅の軒先を改装し、オープンしたパン屋。ホシノ天然酵母と自家製のレーズン酵母をパンによって使い分け、長時間冷蔵発酵で国産小麦の持ち味を前面に出している。自家製つぶあんが入ったよもぎあんぱんは、「ここのが一番よもぎが濃厚」と評判。
noimage
ここね
住宅地にある、かわいい外観のパン屋。ガリッとした食感が際立つメロンパンや、旬の食材を主役にした総菜パンが次々と食欲をそそる。いずれの品にも二人組の店主が二人三脚で練り上げたアイデアが満載。期間限定の季節商品が入れ替わり現れ、その時々の出会いが楽しめる店だ。
noimage
いでぱん
住宅地のパン屋。自宅でパン教室を開いていた店主が、「普段から気軽に買えたら」との声に背中を押され、2016年に始めた店。きび砂糖、ゲランドの塩など材料は無添加にこだわり、中に入れる具材も含め、どれも丁寧に手作りしている。季節ごとにトッピングが変わるデニッシュなどがおすすめ。
noimage
ブーランジェリー hiro
生活道路に面し、下校途中の学生の寄り道スポットにもなっているパン屋。店主は都内のパン屋に約20年間勤務し、独立。ハード系パンの種類が豊富で、ベーコンエピは辛さ控えめで子供にも大人にも好評。ライ麦で作るカンパーニュのもっちり食感もヤミツキものだ。
noimage
パン屋秋日和
住宅地の小さなパン屋。自家培養発酵のパン種に全粒粉を配合した田舎パン600 円など、しっかり焼き込んだハードパンを中心に、季節のパンや食パンも並ぶ。一番人気のあんこパン180 円は自家製の粒あんを食パン生地でふんわりと包み、口に入れるとしっとりと柔らかい。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン