スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
25〜48件(全89件)
noimage
Himono Dining かまなり(ひものダイニング かまなり)
江戸時代から続く老舗干物店『釜鶴(かまなり)』が手掛けるレストラン。メニューには自社製品の干物を使ったバーガーやライスボウルといったアレンジ料理が並び、オープンキッチンから漂う香ばしさに食欲がそそられる。
noimage
トラノコ洋菓子店
週末(金・土・日)のみ営業しているテイクアウト専門の洋菓子店。函南ブランド認定の塩バターサブレほか、作りたての多彩なお菓子が揃う。ギフトの相談にも応じてもらえる。
noimage
レストラン Kiya
丹那のカニクリームコロッケ(定食1650円、単品もあり)をはじめ、定食や洋食メニューが豊富なレストラン。丹那牛乳を使用した函南クラシックぷりんもおすすめ。
noimage
かんなみ仏の里美術館
平安時代作の薬師如来坐像や鎌倉時代作の阿弥陀三尊像(国指定重要文化財)など、函南町内桑原地区で長きにわたり守られてきた仏像24体を一堂に展示。ボランティアガイドによる解説は30分ほどで、一聴の価値ありだ。
noimage
伊豆畑毛温泉 富士見館(いずはたけおんせん ふじみかん)
明治期創業の温泉旅館。宿を切り盛りする代表の近藤初世さんは、静岡県函南町で生まれ育った4代目だ。伊豆畑毛温泉はぬるめの名湯として古くより知られ、体に優しいアルカリ性。常連も多く通う。
noimage
Vivra Vivre(ビブラ ビブレ)
新鮮な自然農野菜を用いたピッツァ、パスタ、カレーをはじめとした料理と、絶景のマリアージュを堪能できるレストラン。大きな窓に横たわる富士山が見事だ。
noimage
丹那断層公園
昭和5年(1930)11月26日に発生したマグニチュード7.3の北伊豆地震の記憶を伝える公園。国指定天然記念物の断層の様子を間近にできる。解説板や写真展示も充実。
noimage
伊豆丹那の酪農王国 オラッチェ(いずたんなのらくのうおうこく オラッチェ)
乳搾り体験など家族連れでも楽しめ、函南町を代表するブランド・丹那牛乳について理解を深められる施設。乳製品、グッズを扱う売店のほか、ビール、ジャム、ジュース、バター、チーズの工房、ふれあい動物広場、レストラン(土・日・祝営業)などが集まっている。
noimage
しずてつストア 長泉店
肉や魚、野菜など鮮度のよいものを取りそろえる。通路は少し広めで開放感があり、ゆったりと買い物ができるのがうれしい。
noimage
沼津卸団地 食遊市場
地域密着型の庶民派市場。青果・鮮魚・精肉・菓子など食品から花・雑貨まで21の個人店が、長い通路の両側にずらりと並ぶ。近隣ホテルや飲食店関係者の利用も多く、台車で豪快に箱買いする様子も。個性的な店を順々にハシゴして、目利きの眼鏡にかなった品々を購入できるのは一般客にも大きな魅力だ。
noimage
観賞魚センターKAWAGUCHI
入り口に描かれた金魚の絵が目印の“小さな水族館”。店内に100個以上並ぶ水槽では金魚・熱帯魚・鯉・メダカ・ホタルなどを飼育・販売している。目玉は地元柿田川の流れを水槽で再現したオリジナル商品「柿田川mini湧水群」だ。フルセット4万3000円だが、見ているだけで心が和む。
noimage
天然酵母ぱんクープ
週3日の営業ながら開店前には長い行列ができる、ベーグル中心のパン屋さん。白を基調とした店内は、柔らかい外光も印象深い。培養した天然酵母で旨味抜群のベーグルは、一番人気の塩バターをはじめ、季節限定商品も含め15種前後が並ぶ。バター・卵不使用でもちもちした食感の食パンもおすすめ。
noimage
pechka(ペチカ)
柿田川公園の自然が目の前に広がる開放的なカフェ。店内は木目を生かし、温かみのある魅力的な空間だ。カオマンガイなどのご飯もの2種・自家製バケット1種からなる料理(不定期に変更)のほか、苺と抹茶のタルト700円、自家製アップルジンジャー600円など、こだわりの詰まったスイーツやドリンクメニューがいただける。
noimage
ちぇりーろこ
季節限定も含め約35種のメニューが揃うクレープ専門店。注文が入ってから焼き上げる生地は、卵たっぷりでもっちりとした食感だ。バナナチョコ生クリーム400円、ハムチーズサラダ370円など。イートインスペースもある。
noimage
板倉こうじ製造所
味噌や甘酒造りに欠かせない糀を手作業で製造し、生の米糀、麦糀のほか味噌や塩糀、甘酒の素などを販売している。米・麦合わせて7種類の味噌は風味とコクが特徴で、100g 88円~162円の量り売り式。生糀付きの手造り味噌キット1400円で、味噌造りに挑戦してみるのも面白い。
noimage
岩崎米穀しゃり工房
米屋が営むおむすび屋。富士山が垣間見えるイートイン席もある。注文を受けてから握るおむすびは、シンプルな塩むすび100円をはじめ20種を超える。町内産の希少種、古代米「緑米」を白米に混ぜ炊き上げる緑米むすび160円のほか、目張りむすび170円、スパムむすび200円など風変わりな品揃えも。食事のお供に合う総菜や揚げ物も販売。
noimage
カモメ珈琲豆店
2018年12月にオープンしたコーヒー焙煎所。フェアトレードにこだわり、化学肥料も使わず、生産者の顔がわかる豆を使っている。丁寧にピッキングして雑味を発生させる虫食いや潰れて変形した生豆を取り除いてから焙煎するコーヒー豆は、ふっくらとして美しい。
noimage
冨士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ)
富士山東口(須走口)登山道本宮。周囲から深い杜(もり)により隔てられた文字通りの神域。富士山の噴火に伴う災いを鎮めるべく、大同2年(807)この地に神を祀ったのが始まりとされ、世界文化遺産 「富士山」の構成遺産にもなっている。参道脇にドンと置かれた巨大な火山弾も見逃せない。
noimage
ひとやすみの庭
一歩足を踏み入れればメルヘン調の世界が広がるガーデンカフェ。思わず写真を撮りたくなる美しい庭。イングランドのコッツウォルズ地方の建物をイメージした店内では、種類豊富なハーブティー550円やハンドメイドケーキ490円などを味わいながらくつろげる。ワンプレートのランチメニュー(ドリンク付き)1400円はなくなり次第終了。
noimage
飴屋
大正半ば創業の和洋菓子店。地域がら金太郎関連の菓子が多いなか、「仲間の熊に焦点を当てた商品があってもよいのでは」と店主が考案したのが金太郎の熊どら。食用竹炭で熊を思わせる黒い生地に仕上げてあり、熊の好物のはちみつとマーガリンをサンドした発想もユニークだ。
noimage
kashin(カシン)
住宅地にあるフラワーリース専門店。地元のお花屋さんが母体で、その経験と少量多品種の仕入れが活かされている。2000~4000円程度の既製品も扱うが、人気は季節の花をあしらった手づくりリース(価格は1万円前後)だ。他にもインテリア雑貨を中心とした物販のほか、パフェやホットサンド、カレーなどを提供するカフェも併設されている。
noimage
純喫茶キネマ座
映画愛と喫茶店愛が店中にあふれる純喫茶。映画ポスター、年代物の蓄音機やジュークボックス、大きな古時計など、店内にはレトロな風情が漂い、ノスタルジックな気分に浸れる。
noimage
三嶋大社
奈良・平安期の書物にも名が記されている古社。伊豆国一宮として篤い信仰を集め、源頼朝が源氏再興を祈願し、旗揚げに成功したことでも名高い。
noimage
楽寿園
三島駅の目の前にある市立公園。明治23年(1890)に造営された、小松宮彰仁親王別邸跡を開放したもの。京間風高床式数寄屋造りの楽寿館のほか、富士山の伏流水が湧き出し、時季により水位が大きく変化する小浜池、荒々しい三島溶岩流の痕跡、郷土資料館など見どころも多い。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン