街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
スポットを探す
スポットを探す
エリアを選ぶ
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
取手
栃木県
群馬県
前橋
高崎
埼玉県
大宮・浦和
浦和
大宮
所沢・狭山・入間・飯能
飯能
所沢
入間
狭山
川越・朝霞・ふじみ野・志木
川越
秩父・長瀞・三峰口
秩父
上尾・久喜・熊谷
千葉県
野田
千葉・船橋・津田沼
千葉
船橋
津田沼
習志野
市川・本八幡
本八幡
柏・松戸・流山
流山
我孫子
柏
松戸
成田・佐倉・佐原・富里
東京都
保谷・東久留米・清瀬・秋津
経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前
経堂
千歳船橋
祖師ヶ谷大蔵
成城学園前
東京駅・丸の内・八重洲
東京駅
八重洲
銀座
有楽町・新橋・日比谷・汐留
日比谷
有楽町
新橋
日本橋・人形町
日本橋
人形町
神田・神保町・秋葉原
神田
神保町
秋葉原
御茶ノ水
水道橋
上野・浅草
上野
浅草
御徒町
鶯谷
赤羽・十条・王子
赤羽
王子
十条
中野・高円寺・阿佐ケ谷
高円寺
中野
阿佐ケ谷
浅草橋・蔵前
浅草橋
蔵前
恵比寿・中目黒
恵比寿
中目黒
立石・堀切
立石
板橋
大山
品川・大崎・大井町
大崎
大井町
品川
蒲田・大森
蒲田
大森
神楽坂・本郷・飯田橋
飯田橋
神楽坂
四ツ谷・市ケ谷
四ツ谷
千駄ケ谷
柴又・金町・亀有
金町
亀有
柴又
荻窪・西荻窪
荻窪
西荻窪
吉祥寺
三鷹・武蔵境・小金井
三鷹
武蔵境
小金井
武蔵小山・戸越
武蔵小山
戸越
目黒・五反田・白金
五反田
目黒
深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
森下
清澄白河
門前仲町
谷根千
根津
湯島
千駄木
谷中
向島・曳舟・押上
向島
曳舟
東向島
麻布十番・麻布・六本木
六本木
麻布十番
渋谷
新宿・大久保
新宿
代々木
大久保
青山・原宿・表参道
原宿
表参道
青山
池袋・早稲田・高田馬場・目白
早稲田
池袋
高田馬場
目白
巣鴨・大塚・駒込
護国寺
巣鴨
大塚
駒込
日暮里・三河島・町屋
日暮里
北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬
南千住
北千住
小岩・新小岩
錦糸町・亀戸・大島・両国
大島
両国
錦糸町
亀戸
赤坂・霞ケ関・永田町
赤坂
浜松町・芝浦・三田
浜松町
三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線
池尻大橋
世田谷線
三軒茶屋
小田急線・京王線
豪徳寺
明大前・下高井戸・千歳烏山
下北沢・駒場東大前
下北沢
二子玉川・駒沢大学
江古田・練馬・石神井公園
練馬
石神井公園
西武新宿線
東村山
自由が丘・学芸大学
自由が丘
馬込・池上
永福町・浜田山・三鷹台
築地・月島・佃島・八丁堀・新川
立川・国立・国分寺
国分寺
国立
立川
調布・府中・深大寺
深大寺
調布
府中
八王子・高尾
八王子
町田
奥多摩・青梅・五日市線
奥多摩
青梅
神奈川県
小田原周辺
足柄上郡
横浜・みなとみらい
横浜
川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉
川崎
溝の口
武蔵小杉
鎌倉・江ノ電・湘南
辻堂
江の島
茅ケ崎
藤沢
鎌倉
横須賀・三浦・葉山
横須賀
三浦
箱根・湯河原
箱根
相模原・海老名・厚木
相模大野
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
熱海
伊豆
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
淡路島
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
全国
スイス
韓国
台湾
台北
ジャンルを選ぶ
散歩
街歩き
散歩コース
喫茶・カフェ
カフェ
喫茶店
コーヒー
ラーメン・つけ麺
ラーメン
グルメ
モーニング
食べ歩き
ランチ
カレー
テイクアウト
野菜料理
海鮮
鍋
ご当地グルメ
居酒屋・バー
居酒屋
バー
日本酒
焼酎
立ち飲み
せんべろ
ビール
ワイン
地酒
ウイスキー
ホッピー
サワー
カクテル
和食・郷土料理
定食
寿司
とんかつ
和食
焼き鳥
天ぷら
おでん
もつ焼き
うなぎ
食堂
洋食・西洋料理
パスタ
洋食
オムライス
ハンバーグ
イタリアン
ピザ
フレンチ
スペイン料理
パエリヤ
レストラン
ナポリタン
アジア・エスニック
中華
町中華
台湾料理
タイ料理
焼肉
餃子
そば・うどん
そば
うどん
パン
サンドイッチ
トースト
スイーツ・甘味
スイーツ
ケーキ
パフェ
パンケーキ
プリン
ホットケーキ
フルーツサンド
甘味
和菓子
あんこ
かき氷
お茶
台湾茶
ショップ
スーパー
お土産・手土産
本屋
雑貨
施設
温泉・銭湯・サウナ
サウナ
スーパー銭湯
銭湯
温泉
神社・寺
神社
寺
博物館・美術館
史跡
城・城跡
宿
ホテル
旅館
アウトドア・スポーツ
公園
自転車
チェアリング
音楽
ジャズ
ビートルズ
トリプルファイヤー
その他
エッセイ
豆知識・ライフハック
祭り・イベント
レトロゲーム
待ち合わせ
写真
写真の撮り方
映画
男はつらいよ
鉄道
観光列車
老舗
動物
落語
バリアフリー
ドラマ
旅行
絶景
桜
絞り込む
2977〜3000件(全8867件)
青柳ベーカリー(あおやぎベーカリー)
昭和42(1967)年創業の親子3代で営むベーカリー。初代の三夫さん、2代目の徹さん、3代目の航さんがそれぞれの強みを生かし、クリームパンや惣菜パン、フランスパン、ドイツ風のパンなどパンだけでも種類が豊富だが、注文に応じてバースデーケーキや赤飯、餅まで扱って地域に愛されている。
#東京都
#パン
#東京都
#パン
ピエール・エルメ・パリ 青山
2005年にオープンした世界的パティスリー、ピエール・エルメ・パリの日本旗艦店。ピエール・エルメ氏が情熱を傾けるマカロンをはじめ、ショコラ、ケーキ、焼菓子やフランスワインなどが並ぶ。
#青山
#お土産・手土産
#青山
#ケーキ
#お土産・手土産
アテラリサーチ
住宅地にある、苔テラリウムを中心に扱う園芸店。店内にあるコケいっぱいの箱庭は必見だ。コケは森の木漏れ日の下や渓流沿いに育つので丈夫で、直射日光を避け霧吹きで水をあげるだけで育つという。必要な分だけ量り売りでの購入もでき、コケと小植物の寄せ植えは、ブーケ感覚でプレゼントにもいい。
#西武新宿線
#ショップ
#阿佐ケ谷
#西武新宿線
#ショップ
LUFF Flower & Plants WORKS
入口や1階は緑にあふれる園芸店。長持ちする花、根が丈夫な植物を扱うのを大前提としており、その上で珍しくおもしろいものが並ぶ。中でも極めつけは店主作の「放置植物」だ。瓶に土、植物を入れて水を与え、封印。二度と開けず観察する遊びで、2階には大小さまざまな放置植物の瓶が並ぶ。購入可能なので、自室でじっくり植物の世界の不思議に浸るのもいい。
#清澄白河
#ショップ
#清澄白河
#ショップ
HANACHO exotics plants
開業40年になる、商店街の園芸店。店頭を彩るのはぷっくりカラフルな多肉植物の小鉢たち。中央の階段部が吹き抜けの店内は窓が広くて明るく、1階は切り花、階段途中から2階は観葉植物が所狭しと並ぶ。おすすめは、葉に特徴的な穴のあるマドカズラなど。切り花も鉢植えも個性的だが、育てやすくリーズナブルなものが揃っている。
#小田急線・京王線
#ショップ
#小田急線・京王線
#ショップ
オザキフラワーパーク
植物園のようなスケールを誇る園芸店。1階は外で育てる植物を、2階は室内用を展開。1階は季節の草花が埋め尽くし、観葉植物コーナーではジャングルのように、2mを超える観葉植物も豊富に揃う。2階の展示を参考に、自室に飾るイメージを練るのもいい。丈夫で育てやすいコウモリラン苔玉などがおすすめ。
#西武新宿線
#ショップ
#西武新宿線
#散歩
#ショップ
LOUANGE TOKYO Le Musee(ルワンジュ トウキョウ ル ミュゼ)
銀座三原通り沿いにあるスイーツ店。高級ブティックのような外観だが、店内はスイーツの美術館をイメージ。定期的にアーティストとのコラボも行われている。ショーケースに並ぶスイーツはまさしく芸術作品のよう。店内でカフェを楽しめるが、人気のため事前予約がおすすめ。季節により内容の変わるアフタヌーンティも絶品だ。
#銀座
#スイーツ
#銀座
#カフェ
#ケーキ
#プリン
フーフー飯店(フーフーハンテンハンテン)
錦糸町北口約1分の場所にある『フーフー飯店』は本格中華料理が味わえるお店だ。ラーメンをはじめとしたスペアリブ、ポテトサラダといった料理も提供しており、居酒屋としての側面もある。
#錦糸町
#町中華
#錦糸町
#ラーメン
#居酒屋
#町中華
武道家 吉祥寺店(ぶどうか きちじょうじてん)
吉祥寺にある家系の中でもトップクラスの濃厚さを誇るという。特製らーめんはチャーシュー2枚、海苔8枚、半熟味玉、ネギ、ホウレン草がトッピングされた豪華版。1回に100~120㎏という大量の豚骨を超強火で煮込んだスープは、トロッとして濃厚な味だが、後口は醤油のキレを感じられ、意外なほどスッキリ。酒井製麺の中太麺と濃厚スープとの相性も抜群だ。ライスも濃厚スープとよく合う。
#吉祥寺
#ラーメン
#吉祥寺
#ラーメン
肉三昧 石川竜乃介(にくざんまい いしかわりゅうのすけ)
北千住駅から歩いて3分。『肉三昧 石川竜乃介』は、お酒とお肉の激戦区、飲み屋横丁で今日も多くの空腹人、酒飲み人を満足させる人気店。お昼のメニューももちろんお肉三昧。ハッピーアワーの生ビール210円をおともに、超幸せなランチタイムを過ごす方も多し!
#北千住
#焼肉
#北千住
#ランチ
#焼肉
カフェ・ド・ラ・フォンテーヌ
井の頭線神泉駅からすぐのところにある喫茶店『カフェ・ド・ラ・フォンテーヌ』。電車を利用する人はもちろん地域の憩いの場としても人気のスポット。オーダーが入ってから1杯ずつドリップするコーヒーやお菓子、軽食もある。代々この地に住むご主人は写真家でもあり、店内には円山町周辺をはじめ昔の渋谷の写真などを展示している。
#渋谷
#喫茶店
#渋谷
#喫茶店
肉乃山 錦糸町店(ニクノヤマキンシチョウ)
錦糸町駅南口から徒歩1分。『肉乃山 錦糸町店』はその名の通り肉メインで、大判肉やホルモンをふんだんに楽しめる。がっつりお腹を満たしながらおいしいお酒の飲める場所だ。さまざまなフレーバーでサワーが飲み放題のセルフ無限サワー1時間550円も人気。
#錦糸町
#居酒屋
#錦糸町
#居酒屋
#サワー
#焼肉
よるのひるね -夜の午睡-(よるのひるね)
中央線・阿佐ヶ谷にあるカフェであり、バーでもある『よるのひるね -夜の午睡-』。お酒も飲めて喫煙もできる、個性豊かな本が揃う喫茶店。イベントやライブも開催。サブカルの聖地とも言われている。
#阿佐ケ谷
#カフェ
#阿佐ケ谷
#カフェ
のじろう
しっかりした味わいのそばとツユ。推しの肉そばはボリュームもあって満足すること間違いなし。
#江古田・練馬・石神井公園
#そば
#江古田・練馬・石神井公園
#そば
六の、、、Roku no TaRazu(ロクノタラズ)
JR総武線錦糸町北口から徒歩3分ほどにある雑居ビル。その薄暗い階段と分厚い鉄扉を抜けると、暖かい照明に包まれた店内が広がり、気さくな店主に迎えられる。『六の、、、』では、津々浦々から集まった旬の食材をふんだんに使った創作和風料理をおいしいお酒と共に楽しめる。
#錦糸町
#居酒屋
#錦糸町
#居酒屋
#日本酒
#和食
長照山 陽運寺(ちょうしょうざん よううんじ)
昭和初期に蓮牙院日建上人により建立された日蓮宗の寺院。通称「於岩稲荷」(おいわいなり)とも呼ばれる、「東海道四谷怪談」所縁のお岩様を祀る。2017年に改修され、「温泉旅館のようなお寺」をコンセプトに明るい境内に生まれ変わった。縁結びや祈祷を求める参拝者が絶えない。毎月1、2回開催する合同祈願「祈りの日」のほか、法話や瞑想を通して自分自身と向き合う「お岩さま開運祈願祭」(1・8月を除く毎月1日)を設けている。
#四ツ谷
#寺
#四ツ谷
#寺
#史跡
もつ焼き 煮込み 楓(モツヤキ ニコミ カエデ)
錦糸町北口から徒歩2分、錦糸公園の一歩手前の路地を歩くと『もつ焼き 煮込み 楓』の本店が見えてくる。同じ通りの『楓 HANARE』や、同駅南口の『楓 南口店』も系列店。営業時間や席など特徴が異なるため、好みや目的に合った店を選ぶのもおすすめだ。
#錦糸町
#居酒屋
#錦糸町
#居酒屋
#もつ焼き
麺屋 音(めんや おと)
北千住『麺屋 音』はラーメン激戦区と言われる北千住で人気の名店だ。看板メニューの特製濃厚煮干しめんは、最高級の片口鰯の煮干しをふんだんに使い、旨味を強烈に感じることができる一杯。和え玉を追加注文すれば、煮干しスープを最後の一滴まで味わえる。
#北千住
#ラーメン
#北千住
#ラーメン
酒のおおみや 醤油の里
生まれも育ちも野田の店主・町田好昭さん。原材料に野田の醤油を使っている商品を見つけたら仕入れし、おみやげ仕様にラベルやパッケージも制作。さらにオリジナルで、市内4社の醤油を使ったロールケーキまで作ってしまったつわものだ。醤油を広める尽力者として、千葉市の小学4年生「社会」の教科書に登場したというのもすごい!
#千葉県
#お土産・手土産
#千葉県
#お土産・手土産
イタリアンレストラン コメ・スタ野田市本店
メニューはピザやパスタ、お醤油ごはん、もろみステーキなど醤油ずくめ!実は創業者がキッコーマンのレストランで活躍した人物で、醤油との縁が深いのだ。味噌で甘辛く調味した醤油もろみもポイントで、ほどよい塩味と旨味がイタリアンに欠かせないチーズとマッチ。前菜やデザートがボリューム満点のお値打ちランチも狙い目だ。
#千葉県
#イタリアン
#千葉県
#ランチ
#パスタ
#ピザ
キノエネ醬油
プロの料理人御用達の白しょうゆが看板商品。企業向けの商品開発が中心だったが、2022年に直売所がオープンして一般の人も気軽に購入できるようになった。「有形文化財の建物を見に来る人が増えたので、少しでも歴史に触れてもらえたら」と、総務部長の田代さん。これを機に、白ぽん酢や彩シリーズなどオリジナル調味料も続々登場。細かな要望に対応できる技術力の高さが発揮されている。
#千葉県
#ショップ
#千葉県
#ショップ
かごや商店
3代目となる金子巌さんの母が地元で顔が広く、昔からの縁もあり、『窪田酒造』の「流山本みりん」の専売店になることに。江戸時代の製法を取り入れ、火入れ以外はほぼ手作業で造られているため、「こぼれ梅」と呼ばれるみりん粕も店頭に並ぶ。金子さんの愛情あふれるみりん話を聞けば、ぜひ本物を味わってみたいと思うはずだ。
#柏・松戸・流山
#ショップ
#柏・松戸・流山
#ショップ
成蹊前ラーメン(せいけいまえらーめん)
五日市街道沿いにある二郎インスパイア系で、ヤサイ・ニンニク・アブラ・トウガラシが無料トッピングできる。スープは豚のエキスがたっぷりで、強烈なパンチがあるが、飲んでもしつこさを感じない。自家製の極太麺や茹でたてのヤサイがスープと好相性で、どんどん箸が進む。炙ったチャーシューはとろけるような柔らかさ。本日のspecialたまごで味変しながら楽しもう。
#吉祥寺
#ラーメン
#吉祥寺
#ラーメン
本みりん研究所(ほんみりんけんきゅうじょ)
みりんの全国生産量トップは千葉県。なかでも、流山はみりんを製造する「流山キッコーマン」の工場があり、みりんの本拠地といえる。それなのに、地元の人でも流山が白みりん発祥の地だと知らない人が多いという。流山の町づくりを進める「ワクリエイション」の代表・手塚純子さんはその現状を知り、『本みりん研究所』を開設。手探りでいろいろなみりん商品を作ってはや7年、仕事の依頼も増えつつあるという。今までに、キャラメル、羊羹、クラフトコーラなどが商品化。もうすぐ食パンも登場!
#柏・松戸・流山
#ショップ
#柏・松戸・流山
#ショップ
125 / 370
1
...
123
124
125
126
127
...
370
ランキング
錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。
連載:「水と歩く」を歩く
#錦糸町・亀戸・大島・両国
#散歩
#大島
#錦糸町
#散歩
#史跡
#公園
#鉄道
大奥の知られざる真実に迫る特別展「江戸☆大奥」が7月19日~9月21日、上野『東京国立博物館』平成館で開催
庶民の憧れでもあった大奥とはどのようなものだったのか、錦絵に描かれた豪華絢爛な暮らしぶりからゆかりの品々まで、女性たちの栄枯盛衰を浮かび上がらせる特別展「江戸☆大奥」が2025年7月19日(土)~9月21日(日)、東京都台東区の『東京国立博物館』平成館で開催される。TOP画像=『千代田の大奥』1700より「千代田の大奥 お櫛あげ」楊洲周延筆 明治27年(1894)『東京国立博物館』蔵 ※会期中展示替えあり。
#祭り・イベント
#博物館・美術館
#祭り・イベント
東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉25選
都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。
#東京都
#スーパー銭湯
#東京都
#スーパー銭湯
#温泉
【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
連載:おすすめ散歩コース 東京
#谷根千
#散歩
#根津
#千駄木
#谷中
#日暮里
#街歩き
#散歩コース
#カフェ
#喫茶店
#コーヒー
#うどん
#サンドイッチ
#雑貨
#神社
#寺
#博物館・美術館
#公園
東京駅のおすすめ駅ナカグルメ4選。改札内外を熟知するベテランたちが本気でセレクト!
東京駅周辺に特化した某フリーペーパーの編集経験者N子(経験年数8年)とC子(5年)、Y子(2年)の仲良し3人組。東京駅の駅ナカで、彼女たちの知らないお店はない(まったく自称)。さあ、自信に満ち満ちた会話を盗み聞いてみましょう。
#東京駅
#グルメ
#東京駅
#八重洲
#カフェ
#居酒屋
#バー
#ビール
#ワイン
#中華
#ケーキ
#和菓子
#あんこ
#お土産・手土産
【大人の沖縄】本当は教えたくない沖縄の小さな宿おすすめ8選。宿主の顔が見える唯一無二の楽園へ
限られた客室数だからこそ、宿主の個性とおもてなしが光る小さな宿。秘密にしておきたい気持ちをぐっとこらえて。地元を知りつくした沖縄在住のライターさんや『旅の手帖』編集部が選んだ、とっておきの宿を案内しちゃいます!
#沖縄県
#宿
#沖縄県
#街歩き
#宿
#絶景
神保町の絶品ランチ18選。驚愕のコスパと旨さに感動必至。
古本屋が立ち並ぶ古書の街であり、大学が界隈に数多くある学生街ということもあって、常に活気に満ちあふれている街、神保町。ここには、昔ながらの安くて旨い店がひしめいている。ふらりと一人で立ち寄れるカレー屋をはじめ、本格的な中華料理をリーズナブルにいただける店など、バラエティ豊富なのもありがたい限り。今日はどの店にしようか、よりどりみどり。ランチを選ぶ楽しさを味わおうじゃないか。
#神保町
#ランチ
#神保町
#ラーメン・つけ麺
#ランチ
#定食
#うなぎ
#洋食・西洋料理
#アジア・エスニック
#そば・うどん
都内のおすすめモーニング22店。おいしい朝ごはんをしっかり食べて元気スイッチをON!
朝ごはんは元気の源。そこで、出勤途中にサクッと食べられるお店、休日の朝にお散歩がてら立ち寄れるおしゃれカフェ、純喫茶のトーストや朝ラーメンなどなど、朝食が食べられる都内のお店を厳選してご紹介。朝ごはんをしっかり食べて、気持ちよく1日をスタートしよう!
#東京都
#モーニング
#東京駅
#八重洲
#銀座
#有楽町
#新橋
#上野
#恵比寿
#四ツ谷
#目黒
#渋谷
#新宿
#表参道
#池袋
#自由が丘
#喫茶・カフェ
#ラーメン・つけ麺
#モーニング
#和食・郷土料理
#洋食・西洋料理
#パン
東京駅・日本橋さんぽのおすすめ10スポット。日本のまんなかをダイナミックにひと回り!
日本橋なら、百貨店や商業施設でショッピング。それも十分魅力的で楽しいですが、たまには「もっと先の日本橋」まで足を延ばしてみませんか?東京駅から丸一日、ぐるっと時計回りに約10㎞。街を支える老舗・江戸っ子たちの挑戦心に触れ、ときには気まぐれに、寄り道してみるのも面白い。変革中の日本のまんなかを、肌で感じましょう。
#日本橋
#散歩コース
#東京駅
#日本橋
#散歩コース
#カフェ
#ビール
#とんかつ
#焼き鳥
#スイーツ
#雑貨
#神社
#博物館・美術館
『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。
連載:東京ナゼココ立ち食いそば
#東京都
#そば
#東京都
#そば
おでかけニュース
建築家・山本理顕氏の設計思想に迫る「山本理顕展 コミュニティーと建築」が7月19日~11月3日、『横須賀美術館』で開催
神輿が海で“みそぎ”を行う!茅ヶ崎市の西浜海岸で「浜降祭」が7月21日に開催
大奥の知られざる真実に迫る特別展「江戸☆大奥」が7月19日~9月21日、上野『東京国立博物館』平成館で開催
当時の横浜の人々の姿を伝える特別展「戦後80年 戦争の記憶 戦中・戦後を生きた横浜の人びと」が7月19日~9月28日、『横浜都市発展記念館』で開催
親子三世代で盆踊り!県立辻堂海浜公園で「第19回辻堂かいひん盆踊り『辻の盆』」が7月19・20日に開催
もっとみる
新着投稿
プレスリリース
[博多シーフードうお田、博多・西中洲に7月18日グランドオープン]
「おむらいす亭」夏の福袋フードコートVer. 7月21日(月・祝)より販売を開始いたします
夏限定!煌めく神戸の街並みを見下ろす”神戸布引ハーブ園”に幻想的空間が登場。ビアテラス × イルミネーションを8/31(日)まで開催。夏は毎日ナイター営業を実施します。
【定山渓鹿の湯&CHILL OUT】北海道初のCHILL OUTロウリュやプレゼント企画など コラボイベントが7月19日より開催
南城美術館2025年企画展「Oh Deer」現代美術グループ展 × 名和晃平《Trans-Deer (Flame)》作品設置記念
もっと見る
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
#散歩
#カフェ
#喫茶店
#ラーメン・つけ麺
#ランチ
#カレー
#居酒屋
#バー
#和食・郷土料理
#洋食・西洋料理
#アジア・エスニック
#中華
#町中華
#そば・うどん
#パン
#スイーツ・甘味
#ショップ
#お土産・手土産
#温泉・銭湯・サウナ
#スーパー銭湯
#鉄道
#バリアフリー
注目のエリア
#東京都
#銀座
#新橋
#日本橋・人形町
#神保町
#秋葉原
#上野・浅草
#赤羽
#中野・高円寺・阿佐ケ谷
#恵比寿・中目黒
#蒲田・大森
#飯田橋
#神楽坂
#荻窪・西荻窪
#吉祥寺
#武蔵小山・戸越
#深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
#谷根千
#向島・曳舟・押上
#渋谷
#新宿
#池袋
#北千住
#錦糸町
#下北沢
#立川・国立・国分寺
#横浜・みなとみらい
#鎌倉・江ノ電・湘南
#大宮・浦和
#飯能
#所沢
#秩父・長瀞・三峰口
#千葉・船橋・津田沼
#市川・本八幡
#成田・佐倉・佐原・富里
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない