日暮里・三河島・町屋の記事一覧

1〜20件(全76件)
noimage
マニア必見!東尾久の住宅地で鉄板焼きとウイスキーを楽しむ酒場『ぱんち』
東尾久の住宅地の中にひっそりとたたずむ店、『鉄板ウイスキー酒場ぱんち』に行ってきました。見つけたきっかけはUber Eats。リーズナブルでおもしろい料理を提供してるなーと思って何回か注文していましたが、配達ルートを見てみるとご近所じゃないですか。ゴーストレストランではなく、尖ったお店の様子。ちょっと実際に行ってみました。
noimage
老舗煎餅店の日暮里駅限定ねこみくじ『富士見堂』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、人気スポット“谷根千”にも近い日暮里駅で購入できる手土産の第4弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
清澄白河の人気ケーキ&猫クッキーサンドを日暮里駅で!『パティスリー アンドゥ』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、人気スポット“谷根千”にも近い日暮里駅で購入できる手土産の第3弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
日暮里駅限定の猫型食パンとにゃんこスコーンがかわいい!『LE BIHAN(ル ビアン)』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、人気スポット“谷根千”にも近い日暮里駅で購入できる手土産の第2弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
かわいさMAX! 日暮里駅で“招き猫もなか”を発見『錦糸町 白樺』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、人気スポット“谷根千”にも近い日暮里駅で購入できる手土産の第1弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
西尾久『居酒屋ボンド』で味わう、和食の職人が作った濃厚旨辛担々麺
令和あらかわ病院近くの『居酒屋ボンド』。まだ春とはいえ寒い日が続きますが、店頭のこたつ席が魅力ですね。こちらの席ではペット同伴もOKだそうです。
noimage
黄金あじフライがボリューム満点! 町屋『居酒屋 いな穂』で満腹ランチを
町屋の尾竹橋通り沿い、『居酒屋 いな穂』が2025年2月3日よりランチ営業を開始していました。
noimage
カレーライス風の締めも旨い! 町屋『タナカタロウ』の新メニュー、濃厚まぜソバ
町屋のラーメン店、『タナカタロウ』が曜日限定の新たなメニュー「濃厚まぜソバ」の提供を開始したと聞きつけ、伺ってきました。つけ麺に使われる濃厚スープをベースにしたタレが絡む、ガッツリ系の麺好き必見の一品です。「ずっとやりたいと思っていたまぜソバが、ようやく形になった」と語る店主の田中さん。同店のファンからも早速好評のよう。メニューには「ぜひミニご飯をご一緒にどうぞ!」と書かれています。カレー粉を入れてカレーライスにできるとのこと。
noimage
2人の絵師が描く銭湯ペンキ絵の公開制作へ。文京区『ふくの湯』は縁起のいい「一富士二鷹三茄子」が一年中見られる⁉
脱衣所で服を脱ぎ、浴室の引き戸を開けると、ゆらりと立ち上る湯けむりの向こうに富士山が見える。湯船に浸かってぼんやり眺めていると、徐々に体がほぐれ、ゆったりとした気持ちに。銭湯の浴室に富士山が描かれるようになったのは、一説によると大正元年(1912)が最初で、来てくれた子供たちに喜んでもらうためだったらしい。では銭湯そのものの減少に伴い、ずいぶんと数は減っているが、それだけに出合えるとうれしい。そんな中、文京区本駒込にある『ふくの湯』で、能登半島地震チャリティイベントとして公開制作が行われるとの情報をキャッチ!手掛けるのは、銭湯ペンキ絵では現在日本に2人しかいないプロの絵師・中島盛夫さんと田中みずきさんだ。あの大きな絵をなんと半日もかけずに描き上げるという。一体どうやって?
noimage
【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】荒川区「旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設」で下水処理のいろはを学ぶ〈後編〉
ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していく「ファンキー!公園」!今回も、前編に引き続き東京都荒川区の『旧三河島汚水処分場喞筒場施設』からお届けします。
noimage
気になるメニュー、ささみピンク揚物とは? 東日暮里『大衆居酒屋リリー』2024年12月10日オープン!
2024年12月10日、東日暮里に『大衆居酒屋リリー』がオープン。尾竹橋通り沿い、日暮里繊維街と交わるあたり。「天心ラーメン日暮里店」があった場所です。
noimage
東京のネオ酒場8店。遊び心満載の空間で創作料理と美酒を楽しむ
古き良き日本の酒場の雰囲気を残しながら、アイデアを盛り込んで新たな魅力を生み出したネオ酒場。いつもの居酒屋とはひと味違う酒場に行ってみよう!
noimage
【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】荒川区「旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設」で下水処理のいろはを学ぶ〈前編〉
ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していく「ファンキー!公園」!今回は、東京都荒川区の『旧三河島汚水処分場喞筒場施設』からお届けします。
noimage
タチウオ好き店主の丁寧な仕事が光る! 町屋二丁目『旨肴 ゆう膳』が2024年11月11日オープン!
2024年11月11日、都電荒川線町屋二丁目停留場近くに『旨肴 ゆう膳(しこう ゆうぜん)』がオープン!以前は「正鮨」があった場所です。
noimage
ひとり飲みから子連れの食事まで楽しめる! 西尾久のカジュアルバー『BARホオズキ』
都電荒川線の荒川遊園地前停留場と荒川車庫前停留場の中間地点。それぞれから徒歩5分ほどの場所にある『BARホオズキ』に伺いました。「鬼」の看板にはWASHU BAR(和酒バー)と書かれているとおり焼酎が充実していますが、洋酒やカクテル、そして食事も楽しめるお店です。
noimage
ネパール料理をつまみに一人飲み。料理をハーフサイズでも頼める、三河島『マックセ ダイニング&バー』
暑い日には暑い国の料理。この日はカレーでも食べようと思って三河島の『マックセ ダイニング&バー』へ。常磐線の線路沿いにあります。2022年12月にオープンした頃に来て以来になります。
noimage
都電荒川線・熊野前&荒川遊園地前の名店。極上のランチがいただけます!
下町風情が色濃い都電荒川線の三ノ輪橋~王子駅前には、地元民が日参する店が点在しています。確かな腕で、丁寧に仕上げる料理ながら、気どらない風情と心遣い。午後の活力になること間違いなしの、極上の昼餉(ひるげ)を味わえるお店をご紹介します。
noimage
ネパールカレーも副菜も満喫できる、町屋『ダルバトイーテリ』のタカリスペシャルセット
2024年8月10日、町屋の「ライオンズプラザ」地下に『ダルバトイーテリ&アジアンフードバザル』がオープン!8月9日までプレオープンしていたのでランチしてきました。以前は広島お好み焼きの店「菊丸」があった場所です。
noimage
谷根千(谷中・根津・千駄木)の居酒屋11選。静かな矜持を感じる名酒場がそろっています
昼のお散歩客が帰路に就く頃、地元のんべえが灯りの奥に吸い込まれていく。この街の空気を詰め込んだようなしっとり落ち着いた雰囲気の中、お酒のチョイスや酒肴へ静かな矜持を感じる名酒場へおじゃまします。なお、メニューは日替わりや季節ごとに入れ替える店も多く、掲載している料理は取材時のもの。今日はどんなメニューがあるかを楽しみに向かおう。
noimage
三河島『藤』で、名刺代わりのTKM! 小麦を味わう、たまごかけめんを
昼と夜とで麺に使う小麦粉を使い分ける。それも5種類以上も。そんなラーメン屋、他に見たことありません。2024年5月1日に三河島にオープンした『藤』にまた行ってきました。

日暮里・三河島・町屋のスポット一覧

1〜12件(全50件)
noimage
富士見堂 エキュート日暮里店(ふじみどう エキュートにっぽりてん)
JR日暮里駅改札内、エキュート日暮里にあるせんべい店。本店は葛飾区青砥にあり、手作りや日本米へのこだわりと発想の新しさで人気商品を生み出している。毎日早めに完売してしまうほどの一番人気はあんこ天米(てんべい)だが、そのせんべい部分のみの商品である天米や、日暮里駅限定のねこみくじもおすすめだ。
noimage
パティスリー アンドゥ エキュート日暮里店
JR日暮里駅改札内エキュート日暮里にある、清澄白河に本店を構える洋菓子店。店頭には素材にもこだわったスイーツが並ぶ。手土産にぴったりなギフトBOXも豊富で、人気No.1の“清澄ロール”や、かわいい双子の猫のクッキーサンド“ミャウサンド”など、おすすめ商品も目白押しだ。
noimage
LE BIHAN エキュート日暮里店(ル ビアン エキュートにっぽりてん)
JR日暮里駅改札内のエキュート日暮里にある、100年の歴史を持つフランス発のブーランジュリー。おしゃれな店内にバゲット・トラディショネルやクロワッサンをはじめとした、魅力的なパンがずらりと並ぶ。日暮里駅は猫の街として知られる“谷根千”の最寄駅のひとつということで、ねこ型食パンや肉球型のにゃんこスコーンなど、猫にちなんだかわいい限定商品もおすすめだ。
noimage
錦糸町 白樺 エキュート日暮里店(きんしちょう しらかば エキュートにっぽりてん)
JR日暮里駅改札内、エキュート日暮里にある和菓子店。本店は錦糸町で1950年に創業。かわいい招き猫の中に優しい味の白小豆餡の詰まった“たらふくもなか”や、錦糸町名物とも言われる手焼きどら焼きの“錦どら”など、こだわりの和菓子が並ぶ。1個ずつでも購入できるほか、化粧箱もかわいらしく、手みやげにも最適だ。
noimage
旧三河島汚水処分場喞筒場施設(きゅうみかわじまおすいしょぶんじょうポンプじょうしせつ)
日本初の近代汚水処分場。1999年に稼働停止し、現在は無料で一般公開されている。下水処理のいろはを学ぶことができる施設だ。
noimage
散ポタカフェ のんびりや
大正8年(1919)築の古民家を改装し、夫婦で営む赤提灯系カフェ。夫のきんちゃんが作る黒いご飯のオムライスや、妻のもしゃさんが選ぶ日本酒、焼酎、ワインなど、昼も夜も楽しめる。
noimage
モランボン
韓国南部、済州島から渡ってきた人々によってつくられたコミュニティーが存在する三河島で店を構える、安くて旨い焼き肉店。カオリフェ、モンクッ、コサリスープなど、済州島の郷土料理も味わえる。お酒は生マッコリのほか、30年物という朝鮮人参酒も。
noimage
おーどぶるハウス
フランス料理を素地に持つ2代目店主・篠原立樹さんが振る舞う西洋料理が絶品。テリーヌの鶏肉、スープの魚介、オムライスの卵やバターなど、旨味のある素材と、豊かなコクで包み込む純米酒の燗の旨味の融合を試してほしい。
noimage
仲屋製麺所
製麺所らしくそば以外にも、うどん、ひもかわ、細うどんと麺は多彩。ギュッと濃い東京らしいツユを味わえる。小売もしているので、食べた後はおみやげでどうぞ。
noimage
ひぐらしベーカリー
2016年にオープンした複合施設『ひぐらしガーデン』にあるパン屋。施設のある場所は、大正時代から平成後期までフェルト工場があった。建物内には広いカフェスペースと書店があって、近隣に住む親子連れやお年寄り、近くのゲストハウスに宿泊する外国人観光客など、幅広い人たちが訪れる。書店と共同で行われるイベント中は絵本のキャラクターを模したパンが並ぶことも。
noimage
古書 木菟(こしょ みみずく)
「本が売るほどあったので並べてみようかなと思って」古書店の主となった深沢誠さん、三子さん夫妻。以前は石屋だったと言う頑丈な造りの店内にみっちりぎゅっと詰まるのは2人が読んできた本で、「これでもまだ全部出し切ってないんです」。絶版の貴重本との出合いも期待大。
noimage
養福寺(ようふくじ)
法印乗蓮という初代住職によって江戸時代初期に開かれた。現在第28世根岸榮宏さんが住職、息子栄貴さんが副住職を務める。本堂や鐘楼堂、観音堂などの境内の建物は空襲で焼失したが仁王門だけが残った。両脇に祀られている仁王像は宝永5年(1708)の作。談林派歴代の句碑や、江戸時代の風流人「自堕落先生」の墓、江戸時代の漢詩人柏木如亭の碑など、文人の碑があることでも有名。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン