三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線の記事一覧

1〜20件(全66件)
noimage
さんたつ読者&編集部の「住んでよかった街」12選
いよいよ新生活シーズン。さんたつサポーター&さんたつ編集部が「住んでよかった」と感じている街を1カ所ずつ選び、記事としてまとめました! どんなところに住みよさを見出しているのか、そしてどんな思い入れがあるのか……。これから暮らす場所を探す参考に、あるいは、これまでに住んできた街を振り返るきっかけにもしてもらえたらうれしいです。
noimage
三軒茶屋の気になる老舗企業「金冠堂(キンカン)」「山元オブラート」を訪問!
家庭の常備品だったり、日ごろからお世話になっていたりと、みなさんおなじみの“アレ”を手掛ける会社が、実は三軒茶屋にある。創業約1世紀の老舗企業を訪問して、知っているようで知らない会社や商品のこと、教えてもらいました!
noimage
三軒茶屋・下北沢・池尻大橋の燗酒の沼へ誘う3つの名店~湯気のぼる酒処へウエルカム~
朝晩の寒さが身に染みてきたら燗(かん)酒の季節が到来だ!酒選びもつけ方も三者三様のお燗番がつける極上の日本酒と、そこに寄り添う多彩な料理でゆるんで、ほどけて、温まろう。
noimage
鉄塔が目印の、みんなの居場所! 世田谷区「のざわテットーひろば」は唯一無二の地域の遊び場
住宅地の真ん中にそびえ立つ、高さ47.8mの白い送電鉄塔。その足元にあるのが、細長いかたちの不思議な広場「のざわテットーひろば」だ。赤ちゃんからシニアまで幅広い世代が集えるこの遊び場は、いかに誕生したのか。
noimage
三軒茶屋は全国展開への試金石? なじみのチェーン店の1号店が多い理由とは
「三軒茶屋にはチェーン展開する飲食店の1号店が多いらしい」。そんな話を小耳にはさみ、いざ調査。そこにはどんな理由があるのだろうか? 三茶が創業地という有名チェーン店の3社に真相を直撃した!
noimage
池尻大橋のランチは間借りがアツい!常連の口コミで注目度爆上がりの3店
コロナ禍以降、間借りで営業しているランチ店が増えている。しかも、一度食べれば常連になるほどうまい。韓国料理、カレー、アジアン料理と独自のレシピと味を追求し続ける、池尻大橋で注目の3軒におじゃましてきました。
noimage
三軒茶屋・下北沢・池尻大橋のおすすめ隠れ家喫茶5店。至福のオアシスにうっとり
人気エリアだけあって、老舗喫茶やモダンカフェの多いこと。そんななか、秘密基地にしたくなるような店が街に点在する。お茶とお菓子をいただくひとときで、解脱まっしぐら。
noimage
新たなタコスタウン・三軒茶屋のおすすめ3店を食べ比べ!ワンハンドながら味は無限大
メキシコで朝な夕な食べられる国民食といえば、トルティーヤに具材をのっけたタコスだ。日本には、アメリカで進化したテクスメクススタイルが入っていたが、昨今、本場メキシカンにインスパイアされたタコスが三茶で急増中だ。店主たちは皆、「たまたま」と口にするが、巨大飲み屋街では昼酒派がもとより回遊し、アメリカの大学の日本分校に通う教授や学生が狂喜乱舞。酒をたしなまぬファミリー層にもじわじわ浸透し、三茶のローカルフードになる日は近い!?
noimage
三軒茶屋はなんで「たこ焼き」だらけやねん! 平らげながらその理由を探る
夜な夜な三軒茶屋の繁華街を歩いていると、目に留まる「たこ焼き」の4文字。ここまで軒を連ねている街は、東京広しと言えど、そうはあるまい! もしや、なにか理由があるのか? 平らげながら謎をひもといてゆく!
noimage
三軒茶屋・下北沢・池尻大橋のおすすめおやつ9選。激戦区を生き抜く最強の甘味たち
あらゆるグルメ店が潜む魅惑の3エリアには、スイーツマニアもうなっちゃう名店があちこちに。散歩や買い物の合間に立ち寄って甘いもの補給をしたり、歩き疲れたら店内やテラスでくつろいだり。一度味わうと必ずリピートしたくなる9軒です。
noimage
池尻大橋さんぽのおすすめ10スポット。マイペースが尊重されるゆるやかさ
下北沢、三軒茶屋、渋谷、中目黒と、個性が突出する街に囲まれた池尻大橋。と聞いて思い浮かぶのは大橋ジャンクション。全国的にも珍しい、ユニークな形をしたジャンクションだが面白いのはそれだけではないようで。
noimage
三軒茶屋のおすすめランチ3店。特化店に胃袋も心もつかまれる!バラエティーあふれるニューカマーに注目
老舗、名店がひしめきあい、新陳代謝も激しいこの界隈は、飲み屋だけでなくランチも激戦区だ。だからこそ、オープンから5 年以内のニューカマーが面白い。目も舌も肥えた“三茶民”の最新ランチ事情をチェック!
noimage
下北沢・三軒茶屋・池尻大橋のおすすめ新刊書店3軒。駅チカで重宝必至! 頼もしい街の相棒
待ち時間を過ごしたり、文具を買ったり、仕事もできたり。読みたかったあの本に出合えるのはもちろん、さまざまなシーンで使い勝手のいい本屋さんが駅チカにある安心感は格別だ。
noimage
三軒茶屋・三角地帯のおすすめ酒場5軒。この距離感こそ醍醐味! 狭さは酒場のチャームポイントだ
世田谷通りと玉川通りに挟まれ、その形状から付いた愛称は「三角地帯」。細い路地が入り組み、3坪程度の小さな酒場が密集するのんべえのラビリンスで、常連の推し店を数珠つなぎ——。
noimage
三軒茶屋さんぽのおすすめ10スポット。「三茶らしさ」ってなんなんだ?
都心へのアクセスが良く、街を行き交う若者たちもイマドキな雰囲気。一方で、商店街には活気があふれ、昭和の色香漂う盛り場も健在だ。さまざまな二面性が混在する街の素顔をのぞきに行ってみた。
noimage
淡島は歩いて行ける宝島だった。下北沢・三軒茶屋・池尻大橋を結ぶトライアングルの中心で、きらめく濃い魅力!
どの駅からも微妙に遠い、淡島通りの中ほどにある淡島交差点。各方面のカルチャーがほんのりと混じり合うこの周辺は、近年生まれた新たなスポットや話題がいくつも潜む場所だった!
noimage
人と猫が、互いの運命を切り開く。猫店員がいる本屋・西太子堂『Cat’s Meow Books』の日常とは
猫絵の車両も走る世田谷線沿いの「世界猫の日」に生まれた本屋は、縁あって迎えた保護猫たちが働く。猫につられて来た人が猫を介して本と出合い、猫に貢献できる仕組みがある。人と猫と本がつながって、いのちが輝く場所なのだ。
noimage
【東京都内】猫の日にもおすすめ! 猫ゆかりのお寺・神社6選。御朱印帳、お守り、みくじ……猫パワーを浴びよう
猫にまつわる寺、神社は都内にたくさんある。招き猫を拝んだり、猫にちなんだ授与品を入手するとホッと気持ちが和むもの。これは猫パワーによる御利益? 運が良ければ、境内を散歩中の猫にも会えるかも。
noimage
三軒茶屋の人気おしゃれカフェ7選! ~黒猫スイーツ散歩 三軒茶屋編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の三軒茶屋編をまとめてみました。人気散歩スポットの黒猫おすすめカフェです。
noimage
東京の大衆酒場おすすめ9選。街で愛される隠れ家酒場から人気の居酒屋まで、飲ん兵衛が集まる店を紹介!
安くてうまい料理をあてに酒を飲めば、疲れも吹っ飛ぶ。今日は気の合う仲間とワイワイ楽しもう。

三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線のスポット一覧

1〜12件(全79件)
noimage
OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町(オガワ コーヒー ラボラトリー さくらしんまち)
京都に本店を構える『小川珈琲』が2020年に出店した店。コーヒー豆は常時19種類以上で、抽出もエアロプレス、ハンドドリップ、エスプレッソと多彩だ。店内中央には豆の貯蔵庫「蔵」があり、小さな入り口は茶室のにじり口をイメージしている。
noimage
815 coffee stand(ハチイチゴ コーヒー スタンド)
ドリンクはエスプレッソメニューが中心で、豆はコロンビア、ブラジル、マンデリンの3種のオリジナルブレンド。店内で焙煎を行い、ミルクの甘さが引き立つよう深煎りにしている。閑静な住宅街にあり、犬や猫を連れて利用できるのも嬉しい。
noimage
KANNON COFFEE shoinjinja(カンノン コーヒー ショウインジンジャ)
松陰神社駅前商店街に2019年オープン。コンセプトは「街に寄り添うコーヒースタンド」で、親しみやすさを念頭に置き、取り揃えているのはブレンドが3種類。そのほか、今月の豆のシングルオリジン、季節のブレンド、デカフェもある。
noimage
ブルーボトルコーヒー 三軒茶屋カフェ
三軒茶屋栄通り商店街の奥まった一角にあり、店内はスタイリッシュで温かみがある空間が広がる。コーヒー豆は北砂のファクトリーで焙煎したもので、フルーティーな味わいを楽しめるようにその多くは浅煎りだ。
noimage
OBSCURA COFFEE ROASTERS Home(オブスキュラ コーヒー ロースターズ ホーム)
田園都市線の三軒茶屋駅南口を地上に出てすぐ、路地の入り口に立つ店。焙煎豆は種類も豊富で常時14種類ほど、ブレンドも含めると17~18種類並ぶ。店の右奥には広いイートインスペースがあるので、ゆっくり飲んで、お気に入りの豆を買って帰ろう。
noimage
えんじゃく、
燗酒のおいしさに感動して日本酒の世界へ入った店主は、通常は冷酒で好まれがちなフルーティーな生酒も積極的に燗にする。2通りの温度帯の湯で燗をつけており、その楽しみ方は無限大だ。
noimage
日本酒 つみりの
フレンチの料理人として15年の経験を持つ店主は、勉強で飲み始めた日本酒にはまり、専門店で修業。“蒸し燗”の飲み口に衝撃を受け、自身の店でも蒸籠で燗をつける。料理は、鮮魚や産地違いのカキを用意。感動を呼ぶペアリングも試したい。
noimage
のざわテットーひろば
住宅地にそびえ立つ白い送電鉄塔の足元にある、乳幼児を中心とした遊び場。ボール遊び、木登り、泥遊びも自由にでき、常勤のプレーリーダーがそれを見守り、時に一緒に遊ぶ。また、地域住民のボランティアも日替わりでお当番を務めている。2002年オープンで、かつて「テットー」で遊んでいた人が我が子を連れて訪れることも。
noimage
mahomeshi(マホメシ)
タイ料理を中心にアジアごはんをふるまう間借り店舗。料理教室で出合った味に感銘を受けた店主が、そのおいしさを広めるべく、毎日食べたいと思えるものをオリジナルのレシピで提供。午後からも快適に過ごせるようにと、愛情を持ってメニューを考えている。
noimage
おるたなさん
月に4回程度、週末を中心に間借りの店舗でオリジナルカレーを出している。「シンプルにおいしいと思えるカレーを目指しています」という言葉通り、食材とスパイスの個性がそれぞれにきらめきあう味に、スプーンが止まらない。
noimage
Yachego(ヤッチェゴ)
「誰が食べても満足できる韓国料理をふるまいたい」という思いを抱く店主が営む、ランチタイム間借りの店舗。植物性素材のみで作られる韓国料理は貴重な存在で、ビーガンであることに注目されがちだが、侮るなかれ、誰もが食べても納得の旨さを誇る。
noimage
喫茶サロン ことたりぬ
築60年余りの民家を生かした喫茶で、ストーブが赤々と燃え、看板が点っていたら営業中。深煎りオールドビーンズのコーヒーは苦みと香りが深く、抹茶茶碗で供すミルク珈琲にはフワッフワの泡。飲みもの片手にまったりと憩う空間だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン