東京都の記事一覧

4401〜4420件(全4845件)
noimage
ネルドリップでそそぐ情熱。焙煎機のある荻窪の正統派喫茶店『A bientot(ア・ビアント)』
自家焙煎からネルドリップでの抽出まで、すべて店主ひとりでこなすこだわりの喫茶店『A bientot』。荻窪駅から少し離れた場所にありながらお客さんが絶えない人気の店だ。店主の強い情熱で、店の“豆ファン”を増やしている。
noimage
マスターの笑顔とジャムセッショントーストに癒やされる老舗喫茶店『COFFEE WORK SHOP Shanty(シャンティ)』~黒猫スイーツ散歩 北千住編②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の北千住編の第二弾です。
noimage
日替わりと月1回の限定ラーメンが人気。進化を止めない、赤羽『麺処 夏海』
若手のホープと言われて常に挑戦をやめない『麺処 ほん田』(2020年4月に東十条から秋葉原に移転)出身の店主が営むラーメン店が赤羽にある。“ほん田イズム”を受け継ぎ、吟味した素材を手間暇をかけて下ごしらえした繊細な一杯を味わうために、赤羽に赴いた。
noimage
ヒツジがおいしい! 東京で羊肉を使った民族料理が味わえる店
1万年以上前より家畜として飼われ、宗教上の制約を受けない羊は、実は世界で一番食べられている肉だったりする。羊肉は高タンパク、低カロリー、必須アミノ酸や鉄分やカルシウムも豊富。スタミナがつきヘルシーだ。それだけに各国&各民族には、オリジナリティあふれる羊料理がある。深みにハマる人続出中!
noimage
”女寅さん”あけみ。そのふつつかな愛の軌跡と、伊豆下田への家出騒動(第36作)をたどる
タコ社長の娘・あけみ(美保純)。『男はつらいよ』レギュラー陣のなかでは出演作が全8作(第33作~39作および50作。幼少期は除く)と少ないが、そのあばずれな言動と憎めない性格から、“女寅さん”として推しキャラとするファンも多い。またインパクトのあるバイプレイヤーとしてだけではなく、“寅さん観”を醸し出す上で欠かせないナビゲーターだ。ただ惜しいかな、あけみの詳細はかのシリーズでは断片的にしか語られていない。それだけに、「そ、想像が、も、妄想が膨らむぅ~」と悶絶する諸兄も多いことだろう。そこで今回はあけみの実像を追ってみた。これは日本一詳しいあけみの軌跡である。イラスト=オギリマサホ
noimage
日本酒を語るなら燗酒は外せない。一手間かけた日本酒を味わう、燗酒のうまい店
酒を温めるという一手間かけた日本酒ほど旨いものはない。酒の本質を見極め、温度を気遣い、愛情を込めた燗酒は身も心もほろりと温まる。肴は出汁が香るおでんやかき豆腐、金目の煮付けはどうだろう。スパイシーな多国籍料理や、安定のハムカツにもよく合う。東京で燗酒の世界にどっぷり浸れるお店を巡ろう。
noimage
ひそかに人が集まる荻窪の隠れ家『CAFFE STRADA』は、カフェと洋食屋の交差点
荻窪駅の喧騒がちょっとおさまったあたりに、隠れ家みたいなカフェがある。看板がなければ見逃してしまうようなビルの中の暗い通路を入ると、そこにはたくさんのお客さんが午後のひとときを過ごしていた。カフェメニューだけでなく、洋食もしっかり楽しめるのが魅力の『CAFFE STRADA』は、市原さん親子の「道」が交差する店だった。
noimage
新たな魅力が開花する、日本酒の肴の新定番に挑戦。感動のペアリングに出合える店
日本酒のポテンシャルは果てしない。どんな料理と合わせるか、それによって新たな魅力が開花するのだ。試してみれば、確かに納得。食わず嫌いをしないで飛び込んでみよう。東京でペアリングに出合える店をご紹介。日本酒×〇〇。スペイン料理、フルーツ、中華、イタリアン、焼き肉、タイ料理…。今宵の肴は何にしよう。
noimage
時代を超えて母娘で守り続ける喫茶店『カフェ ビアンコ』
2018年に五反田バレーなるものが発足し、ITベンチャー企業の拠点としても人気を集める街に変貌を遂げている五反田エリア。そんな時代の先端を行く分野とは対照的に、創業当時から30年近く変わらずに営業を続けている喫茶店がある。この街で働く人々の心のオアシスとして愛される『カフェ ビアンコ』だ。
noimage
【コロナ時代の散歩術】マスク姿になっている街中の可愛すぎる像たちを調査してみた
梅雨が明けて暑さが厳しくなってきた。例年であればマスクのマの字も話題に上らない季節であるが、今年は街行く人のほとんどがマスク姿である。マスク姿になっているのは生身の人間ばかりではない。こちらのコラムでは3月に、薬局の店頭にいるパンダ人形・ニーハオシンシンのマスク姿を調査した。その後4月16日に全国に緊急事態宣言が発令されると、シンシンばかりでなく、全国の銅像や店頭人形がこぞってマスクを着けはじめたのである。不要不急の外出を控えなければならない身としては、直接その姿を見に行くこともままならず、毎日のように地域ニュースで報じられる「○○像がマスク姿に」という情報をちまちまと収集していた。
noimage
一度食べたら忘れられない! 赤羽『自家製麺ほうきぼし』の汁なし担々麺
店主の毛利友紀乃さんが、まだ10代の若さでオープンさせた店『自家製麺ほうきぼし』。辛い物が好きだった毛利さんは、麺から作成したオリジナルの担々麺を開発したのだ。モチモチの太麺にラー油や具材をよく混ぜてからいただく、汁なしの担々麺を味わおう。
noimage
【閉店】フレンチの技法を駆使したラーメンを、赤羽『麺や さい門』で味わう
2019年12月に赤羽にオープンした『麺や さい門』。一見、料亭のような高級感のある雰囲気のなか、オマール海老や真鯛からスープをとった風味豊かなラーメンを味わえる店だ。※2022年9月閉店。
noimage
豊洲市場直送! 新鮮な魚貝類の料理を立ち飲みで楽しむ、神田『貝呑』
サラリーマンの聖地ともいわれるJR神田駅周辺には、赤提灯を掲げる居酒屋やリーズナブルな立ち飲み居酒屋が数多くある。そんな中、旬の海鮮を満喫できる立ち飲み屋『貝呑(かいのみ)』に赴いてみた。
noimage
神田『塩生姜らー麺専門店 MANNISH』で、生姜の香りと風味が満載な塩ラーメンを堪能
JR神田駅より、淡路町駅にやや近い外堀通り沿いにある『塩生姜らー麺専門店 MANNISH』。周辺は人気ラーメン店が点在する激戦区だが、そんな中でも人気を博している。
noimage
荻窪駅前で70年以上。『岩森書店』のていねいに並べられた古本に感動
店内から電車が見えるほどの駅近で70年以上営業を続ける、荻窪『岩森書店』。間口は狭いがL字形の店内は蔵書でいっぱいだ。きちんと管理された古本たちはちょっと誇らしげで、お客さんとの出合いを待っている。
noimage
独り占めしたい。蒲田のランドマーク酒場『鳥万 本店』の若鶏から揚げにかぶりつく
蒲田は飲兵衛のワンダーランドだ。駅を挟んだ西口、東口、どちらも栄えていて、飲み屋街があって、美味しい餃子屋があって、お酒が飲める銭湯まである。蒲田に店を構えて55年以上の『鳥万 本店』は、飲んべえのランドマークとも言える大衆酒場。酒飲みが一度は巡礼しておきたい名店だ。
noimage
“超”老舗の純喫茶『荻窪 邪宗門』で昭和30年代にタイムスリップ
JR荻窪駅の北口を出てすぐ、荻窪北口駅前商店街のアーケード街の中にある純喫茶『荻窪 邪宗門』。通り過ぎてしまいそうな小さな扉を開くと、そこにはゆたかなコーヒーの香りと不思議ななつかしさが詰まっていた。
noimage
落語家・瀧川鯉八インタビュー 「無根拠な自信に、常に薪をくべている」
散歩の達人8月号の特別企画「鯉八さんぽ落語」で“誌上落語”を披露してくださった落語家・瀧川鯉八さん。落語への先入観をくつがえす独特の新作落語で注目を集め、落語芸術協会の二ツ目ユニット「成金」、春風亭昇々さん、立川吉笑さん、浪曲師の玉川太福さんとの創作話芸ユニット「ソーゾーシー」などでも活躍の幅を広げてきた。2020年5月には真打昇進。10月からは待望の真打昇進披露興行が控える鯉八さんに、どんなことを思って新作落語を作るのか、聞いてみました。
noimage
超人気パンケーキ店のふわしゅわの口どけに悶絶!『茶香』~黒猫スイーツ散歩 北千住編①~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の北千住編の第一弾です。
noimage
JR東日本「駅のスタンプ」が17年ぶりにリニューアル! スタンプラリーも開催中
JR東日本の山手線を中心とした駅に設置されている「駅のスタンプ」が17年ぶりにリニューアル! 新たに「高輪ゲートウェイ駅」が加わり、78駅に新スタンプが設置された。気になる新スタンプのデザインは、「駅名の漢字一文字」と「駅やその地域の歴史・特徴等を表現したシンボル」を組み合わせた、日本古来の家紋から着想を得たもの。各駅のこだわりがつまった新スタンプは、コレクションしたくなること間違いなし。そんな新スタンプを集めて巡る『「駅のスタンプ」ラリー』が、8月16日まで開催中!
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン