スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
73〜96件(全1266件)
noimage
駿府の工房 匠宿(すんぷのこうぼう たくみしゅく)
2021年5月に「歴史と未来を結ぶ場所」をコンセプトにリニューアルオープンした、今川・徳川時代から受け継がれた静岡の伝統工芸の技と、その豊かな体験を楽しめるスポット。各工房では、駿河竹千筋細工・木工・漆・染めもの・陶芸など静岡の伝統工芸を体験できる。施設内にはカフェやセレクトショップも。
noimage
古本屋カフェ サニーデイリング
店内の本棚は、獣医学などの教科書、サブカル、聖書などが並べられ、ジャングルと化している。カオスなラインアップに触発されてか、短歌サロンとなるなど、文化活動も活発だ。料理はコックの常連客と試作し、随時替わる。
noimage
ルノートル 麻布台ヒルズ店
パリ発のメゾン『ルノートル』の麻布台ヒルズ店。ずらりと並ぶケーキやチョコレートを購入できるほか、20席あるカフェスペースで過ごすことも可能だ。スイーツのおすすめは店限定のパフェや、創業者ガストン・ルノートルのレシピを受け継いでいるマカロンなど。オリジナルブレンドコーヒーも味わいたい。
noimage
船橋屋 こよみ グランスタ東京店
くず餅で知られる江戸時代創業の老舗『船橋屋』の姉妹ブランド『船橋屋 こよみ』のグランスタ東京店。2024年9月にオープンし、東京駅限定の新商品・生くず餅「とろり」や、くず餅職人とパティシエが協力して考案したオリジナル商品、くず餅プリンなどが新食感でおすすめ。昔ながらの“くず餅”やそれ以外のスイーツも充実していて、選ぶのが楽しい。
noimage
スヌーピーミュージアム
カリフォルニア州・『シュルツ美術館』の世界初の分館。年に2度模様替えする企画展には、本国の 『シュルツ美術館』 からやって来る原画が、テーマに合わせてゆったりと展示される。併設の『PEANUTS Cafe』ではPEANUTS GANG’S “DESSERT PARLOR”アップルパンケーキ1408円なども楽しめる。(C) Peanuts Worldwide LLC
noimage
久美堂 本店(ひさみどう ほんてん)
1945年、「久美堂文庫」として創業。1階から4階まであり、雑誌から文芸、学習参考書、児童書、コミックと幅広くそろう。町田市在住作家の棚や、1階レジ横にある出版社別新刊ノンフィクションの棚など、独自色を出したコーナーも楽しい。
noimage
ほん吉
絵本・生活から思想・歴史まで、幅広いジャンルを揃え、お客さんの層も厚い。開店時から力を入れているのがジェンダーや精神医学といった分野だ。
noimage
BEEP 秋葉原
「80年代の秋葉原にあったお店を再現する」がコンセプトのゲームショップ。「PC-9801」「X68000」といった、当時の少年たちが憧れ夢中になったPCの実機が並ぶ棚は圧巻の眺めだ。ファミコン以前に流行ったLSIゲームが箱つきで置いてあるのも驚き。また昔のゲームやサントラなどを、現代に復活させる試みにも取り組んでいる。
noimage
アマリリス しんこや
昔ながらの商店街の一角にある、レトロな外観が心をくすぐる明治5年(1872)創業の老舗菓子店。店の奥には趣たっぷりの喫茶コーナーがあり、買い物や温泉の帰りに立ち寄る常連客も多い。材料は自然由来のものを中心にとことん厳選。特に生クリームは乳脂肪の純度が高い純生クリームのみを使っているため口どけがよく、飽きない味だ。
noimage
大正堂 since 1933(たいしょうどう シンス 1933)
昭和8年(1933)創業の老舗。材料や製法を見直してアップデートし続ける柔軟さで、昔からの常連から若い世代まで広く人気。注文後にクリームを入れてくれる人気のシュードーム180円は、サクサク食感のクッキー生地からトロリとあふれるなめらかなクリームが絶妙。大正堂プリン300円や、県産枝豆を使ったスティック型のえだまめフィナンシェ200円もおすすめ。
noimage
フレッセイ 朝倉店
「フレッセイ」は前橋市で創業、全50店舗のうち44店舗が群馬県内という、地元に根差したスーパーマーケット。自社ブランド「アクシアル」をはじめ、地元名産品や人気店とのコラボ商品など地元リスペクトの商品が充実。価格は激安ではないが、なじみのおいしさを大切に高コスパを実現している品が多いと評判だ。県内の酒造とコラボした、オリジナルの限定酒もおすすめ。
noimage
ベイシア 前橋みなみモール店
「ベイシア」は群馬県前橋市を中心に133店舗を展開しているスーパーマーケット。中でもこの店舗は広大な敷地にお値打ち価格の商品が豊富に並ぶ。うどんや肉料理など、同ジャンルの商品も種類が多く、選ぶのが楽しい。価格だけでなく原料も厳選した自社ブランド「ベイシアプレミアム」も人気上昇中だ。
noimage
御門屋TOKYO(ミカドヤ トウキョウ)
JR東京駅改札内「グランスタ東京」のB1階にオープンした“揚まんじゅう・揚もち”の揚菓子専門店。本店は東京・目黒で、70年以上の歴史がある。お店の看板メニューの揚まんじゅうのセットのほか、東京駅限定のひとくちサイズの揚まんじゅう“とりこ東京”も手みやげに最適だ。セットも個包装でバラでも購入できるので、使い道が幅広いのもうれしい。
noimage
A-Z あくね(エーゼット あくね)
鹿児島県阿久根市にある、24時間年中無休のショッピングセンター。広大な敷地には「AからZまでそろう」という意味の名のとおり、食品スーパーはもちろん、コンビニ、ガソリンスタンド、バーベキューエリアも。食品から車まで、約40万品目がなんでもそろう。
noimage
駿河屋 秋葉原店ゲーム館(するがや あきはばらてんゲームかん)
驚くほど幅広い年代の商品が揃うゲーム店。70年代からの家庭用ゲーム機、その各種周辺機器、レトロPCゲーム、現行ゲーム機のゲームなど、多彩な品揃えと店員さんの深く広い知識が頼もしい。もちろん、王道のファミコン系もばっちりおさえている。
noimage
ひみつ基地ゴン
戦隊ヒーローが大好きな店主が、南阿蘇鉄道の中松駅舎で営業するカフェ。コーヒーやハーブティーなども水を厳選し、作り方にも工夫を凝らしている。
noimage
久永屋(ひさながや)
南阿蘇鉄道の長陽駅で営業。国産の無漂白小麦を石臼で碾(ひ)き、奄美大島産のサトウキビを100%使用して焼き上げた資本(シフォン)ケーキ専門店。南阿蘇の伏流水を使ったかき氷も一年じゅう味わえる。
noimage
75th st.(セブンティフィフス ストリート)
南阿蘇鉄道の阿蘇白川駅舎で営業。南阿蘇の有機野菜や自家栽培の食材を使い、調味料なども自家製にこだわったオーガニックスタイルのカフェ。
noimage
AM STRAM GRAM nobolyquedaly(アム ストラム グラム ノボリクダリ)
恵比寿のタルト専門店が2024年9月、JR東京駅改札内のグランスタ東京にオープンした店。東京駅限定のタルティミニは、季節によりのるフルーツが変わり、サクサク食感のタルト生地とあふれんばかりのフルーツの組み合わせがたまらない。口どけなめらかなクリームチーズのタルトも人気だ。
noimage
パティスリー QBG(キュー・ビー・ジー)
JR品川駅の「エキュート品川」にある洋菓子店。昭和6年(1931)創業のはちみつとメープルシロップなどの専門メーカー「クインビーガーデン」の直営店で、それらを生かした生ケーキやフィナンシェなどの焼き菓子が並ぶ。中でも2種類のはちみつを使ったはちみつフィナンシェや、メープルシュガーたっぷりのメープルラスクは、少数から多めに入ったボックスまでありギフトにも最適だ。
noimage
ハニー新鮮館 かつやま
『福井県立恐竜博物館』帰りの客も立ち寄るという、ご当地スーパー。福井県定番の味はもちろん、奥越の味も広く並ぶ。自社製造の総菜は地元の食材、食文化として残る郷土の味を楽しめる品ぞろえで、知られざる名品との出会いも。
noimage
coneri 品川店(コネリしながわてん)
JR品川駅の「エキュート品川」にある、スティックパイの専門店。「coneri」はうなぎパイで有名な、静岡県浜松市の老舗『春華堂』の新ブランド。熟練のパイ職人が独自ブレンド“こねり粉”を使い、約1000層に仕上げたスティックパイ×チョコレートはしっとりサクサクで絶品。ベネズエラ産カカオ、フランス産ミルク仕立て、静岡産抹茶の3種のアソートやセットはパッケージも凝っていて手みやげにも最適だ。
noimage
フラヌール書店
不動前にある、小さくてもオールジャンルが揃う総合書店。店主は新刊書店勤務後、各地で選書や陳列を担当するフリーランス書店員を経て開業。その経験を活かし、旬の新刊や各ジャンルの定番もありながら、レアなおすすめ本もあるという絶妙な品揃えを実現している。絵本や児童書の直感的な分類もわかりやすく、あたたかみのある安心感が心地よい。
noimage
twililight(トワイライライト)
本、ギャラリー、カフェ、屋上が一体になった、無心になれる空間を提供する店。カフェではチーズのバゲットサンドイッチなどが提供され、本は小説、人文、詩歌など幅広い品揃えで自店出版物コーナーもある。カフェか店内商品を購入したら屋上の席へ。開放感に浸りながら無心になれる、そんな心地良さを味わえる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン