スポットを探す

大阪府 和歌山県 山口県 石川県 大分県 三重県 島根県 京都府 岩手県 熊本県 長野県 青森県 兵庫県 沖縄県 岐阜県 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 スイス 全国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯 スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
49〜72件(全268件)
noimage
かき氷 はるかふぇ
農家が兼業で始めたかき氷専門店。赤い引き戸と白いのれんが印象的な人気店。厳選した具材と、季節の果実などから手作りしたたっぷりのシロップをまとわせたかき氷は、単なるスイーツの域を超えたご馳走の風格をもつ。
noimage
久我家
みたらしダンゴが人気の店。4代目の岡田泰典さんが「主役の醤油を残しつつ全体の味が丸くなるように代々の味を改良」していった。だんごを噛むごとに膨らむ米の旨味と、甘み、塩味が重なり、立体的な味わいに。
noimage
根津 金太郎飴
根津神社に向かう細道にある小さな小さな飴屋さん。昔ながらのガラスのフタのケースには、金太郎飴やあんず飴など、手作り感いっぱいの飴がずらり。きなこ飴は、ほぼきな粉という素晴らしい一品で、きなこ飴界のレジェンドだ。
noimage
茶寮 億万(サリョウ オクマン)
2022年6月16日オープンのかき氷店。全て個室となっているが、最大120名まで入れる。夜は『億万鳥者』という居酒屋になることもあり、組子障子も美しい豪華な内装も魅力だ。かき氷も秀逸でゴージャス。オーナーは和菓子職人でもあるので、絶品の限定メニューが常に4~8種類も用意されており、定番メニューも巨大ゼリーを内包するなど、ぜひ味わいたい創意工夫に溢れている。
noimage
上三川いきいきプラザ農産物直売所
町民交流施設『上三川いきいきプラザ』の一角にあり、新鮮な野菜などを販売。農作物のほかに特産のかんぴょうが入ったお菓子、かんぴょうといちごのハーモニーなどをはじめ、栃木いちごミルクパイなど「かみのかわブランド」の商品も数多く揃う。
noimage
にっこり
コンテナを再利用したユニークなやきいも・焼き栗専門店。干しいも加工などを手がける佐藤商会の敷地内にあり、ドライブスルー感覚でふらりと立ち寄ることができる。やきいも・焼き栗そのもののほか、夏にぴったりの冷凍やきいも・焼き栗・きなこ・黒蜜が入ったにっこりソフト450円もおすすめ。
noimage
高松屋
2016年に泉岳寺の老舗『松島屋』から独立し、オープンした餅菓子屋。老舗の味に若手が磨きをかけ、新旧あわせ持つ街の人々から愛されている。人気の豆大福は、ほどよく食感を残した赤えんどう豆と、もちっとしていながらも歯切れのいい餠、専用に炊いた潰しあんの三位一体が見事だ。
noimage
松島屋
大正7年(1918)から続く餅菓子の人気店。特に豆大福は昭和天皇の好物だったことでも知られ、「東京の三大豆大福」に挙げられる。北海道富良野産の赤えんどう豆が弾力のある餠の中に多めに散りばめられ、その素朴な味わいが変わらぬ魅力だ。
noimage
江戸久寿餅 日本橋高島屋S.C.店
久寿餅製造卸の老舗『山信食産』3代目が立ち上げた久寿餅の新ブランド初の実店舗。一番人気はふくゆたか大豆100%の豆乳をベースに黒蜜、きな粉、つぶつぶに刻んだくず餅が入るクズクズシェイク。
noimage
BE:SIDE(ビーサイド)
江戸時代の文化2年(1805年)創業で元祖くず餅の老舗『船橋屋』が、2021年3月にオープンした新業態のカフェ。看板メニューのくず餅はもちろん人気だが、蒸さずに冷やし固めた店内限定メニュー・みずくずもちもぷるぷるで絶品。またくず餅から発見された、くず餅乳酸菌®のドリンクもおすすめ。
noimage
菓子工房SHIMADAYA
多彩な商品が店内に並ぶ和洋菓子店。しらつゆ1個90円は黄身餡にラムレーズンを練り込み、ホワイトチョコでコーティングしたひと口サイズの銘菓。カスタードと生クリームを求肥でくるんだもちもちシュー1個200円は、1日100個限定品で売り切れ必至。確実に欲しいなら予約推奨だ。
noimage
まんまる
店名どおり「まんまる」な白玉やたい焼きが味わえるカフェ。奥には掘りごたつ式の座敷席もある。白玉が人気で、茹でたての白玉を黒蜜と餡子で味わう、あったか白玉550円がレギュラーメニュー。白玉は季節限定メニューもあり、季節の食材に合わせ調理法を工夫されていて絶品だ。
noimage
濱時間(はまじかん)
仕出し弁当店の調理場であった古民家を改修してできた長期滞在向けの貸別荘。併設されたカフェは、季節を通して中庭からの風が心地よい。色とりどりの寒天で四季を感じられるようにアレンジしたあんみつがおすすめだ。
noimage
大江戸あられ本舗
昭和10年(1935)創業の煎餠店。高層ビル1階のモダンな店内には、小袋に入ったおかきが並ぶ。桜の名所・目黒川に因んだオリジナル商品の桜おかきもある。人気のかき氷は6月頃から9月中頃までの夏季限定販売。
noimage
甘栗太郎
大正3年(1914)創業以来、甘栗一筋の老舗。店では、その日に使う甘栗を少量ずつ分けて焼き上げ、常に焼きたてがモットーだ。近隣のビジネスマンはもちろん、子供からお年寄りまでが香ばしい匂いに引き寄せられる。
noimage
ときわ木
大正8年(1919)創業の店。ご近所鬼子母神様にあやかった子育てもなかは初代が考案した。季節限定のアイスもなか(小倉あん添え)のアイスクリームは、自家製あんに合うよう選ばれたさっぱり系だ。
noimage
梶野園
都電と並走するお岩通り商店街にある、大正3年(1914)創業の老舗店。看板商品は初代が関わりのあったという火消しの纏をあしらった纏最中だ。渋沢栄一にちなんで考案したオートミールクッキーサンドもある。
noimage
博多屋
1952年創業の今川焼き一筋を貫く名物店。いつも焼きたてをと一日中作り続けている。焼き台は特注品で、普通の今川焼きより分厚い。つぶあんだけを作る頑固一徹だ。
noimage
半生菓子司 とし田
半生菓子が看板商品の創業100年超の老舗和菓子店。4コマ漫画『すもうねこ』の焼き印を押したどら焼きや、本場所中だけ販売する大福といった、親しみやすい和菓子の人気も高い。
noimage
千成もなか本舗(センナリモナカホンポ)
昭和12年(1937)創業の老舗和菓子店。看板商品は千成瓢箪をかたどった千成五色もなか。目の前で焼き上げるどら焼きの皮、その名も和風パンケーキの人気も高い。大塚店と巣鴨店の2店舗がある。
noimage
縁側カフェ
ガラス戸越しに日本庭園が映える古民家カフェ。座敷と洋間が同居するノスタルジックな昭和初期の建築様式で、店内には心地よいジャズが流れる。縁側席はもちろん、書院造りの座敷や茶室など、どの席からも庭を眺められる。
noimage
浅野屋本舗
歴史あるくず餠が有名の店だが、戦後に製造スタートして以来、寒天も自家製。その持ち味が際立つのはあんみつで、雑味のない寒天がこしあんの甘み、小豆由来の香り、黒蜜のコクのある甘みと繊細なコントラストを成す。
noimage
あんまきのだるまや
店主の小久保裕亮さんが「あんまきは愛知県ではおなじみですが、東京には専門店がないから自分で始めようと」と開業した。生地は、タピオカ粉を加えてもちもちしっとりさせた完全オリジナルで、だるまや流に食べ歩き可能なサイズに改良してあるのも魅力だ。
noimage
日比谷 林屋新兵衛
抹茶スイーツの先駆け『京はやしや』の新ブランド。上質な茶葉を贅沢に使う茶のスイーツを客の目の前で作りできたてを提供する。一番人気は自家製の抹茶わらび餅、抹茶アイス、抹茶寒天などがたっぷり入る抹茶わらび餅あんみつ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ