スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
25〜48件(全227件)
noimage
お茶の水、大勝軒
60年以上にわたり受け継がれる感動のスープがウリのもりそば目当てに、常にお客さんでにぎわう人気店。旧東池袋大勝軒、山岸一雄さんの町中華メニューを数々復刻し、カレーライスなども人気。
noimage
日野出食堂(ひのでしょくどう)
「信州の鎌倉」ともいわれる別所温泉にある、昭和の面影を残したような食事処。お通しの山菜漬けや、名物の馬肉料理など、長野県ならではのものと一緒にお酒を一献傾けられる。締めにおすすめはそば。濃いめのつゆと絡ませて喉ごしのいい麺をすすれば、おなかも心も満たされること請け合いだ。
noimage
りんどう
店主の櫻井将司さんが大切にしているのは、季節感と食材。それぞれの素材の持ち味を邪魔しないよう、多彩なジャンルの料理経験をフル活用し、ナチュールワインと合わせることをイメージしながら料理に仕上げていく。
noimage
蕎麦と酒処 きくち
乗鞍在来種などを手挽きした蕎麦と、滋味にあふれる肴とともに日本酒やワインが楽しめる店。扱う日本酒は「火入れ・加水(酒蔵で度数調整した酒)」で、冷酒でも燗でもゆるゆる飲めて、燗冷ましも楽しめる。ブルゴーニュ産ワインは赤はバラのような、白は樽といった日本酒にはない香りが楽しめ、白はもり蕎麦、赤はかまあげと好相性だ。グラス1200円~と、ボトルで手を出しづらい高級ワインもグラスで味わえるのがうれしい。
noimage
長寿庵
ダシの旨味が強い甘っからいツユで食べる正統派の立ち食いそばで、そばはゆで麺ながらコシがあって存在感は抜群。価格も天ぷらそばで360円とかなり安く、昼どきは近隣のサラリーマンや学生でにぎわう。
noimage
花巻屋
厳選した国産のソバを石臼碾(び)きして打ったそばが自慢の店。にしんそばと天丼のセットはボリューム満点で、さらりと上品な出汁とやわらかく炊いたニシンの相性が抜群だ。
noimage
茶房 金閣庵
築80年以上の京町家を利用した茶房。食前には京田辺産最高級玉露が提供される。名物の玉露そばが付いたランチの種類が豊富で、アフタヌーンティ「京膳」も人気だ。
noimage
sobasay(ソバセイ)
「十割そばを、もっとカジュアルに味わってもらいたい」と話す、店主の梅澤豪さん。旬の産地のソバ粉を用いた“手打ちに劣らぬ機械打ち”の十割そばがこの店の自慢だ。カルダモンを練り込んだそばなど、四季折々で変わり種もあり。旬の酒肴やトッピングにつゆをかけた「抜き」で飲むのも至福。
noimage
寿毛平(すけへい)
お昼はそば屋、夜は居酒屋として連日にぎわう新橋『寿毛平』。もりそばは普通盛りで約400gもあり、ビジネスパーソンの胃袋をしっかり満たす。タルタルソースにわさびが香るマグロカツをはじめとした創作的な料理が充実している上、全国各地の珍しい日本酒がそろっているのも見逃せない。
noimage
大橋や
もともと製麺会社だけあってそばへのこだわりが強く、さすがのおいしさ。昼どきには近隣のサラリーマンが行列をなす人気店。ミニ丼のセットも600円台とお安く人気。西新宿でおいしいそばを手軽に食べたいならこちらへ。
noimage
段葛 こ寿々(だんかずら こすず)
自家製粉した、打ちたてのそばを提供する店。三つ葉、大葉、揚げ玉、大根おろし、海苔などがのった、ぶっかけ風のこ寿々そば1180円や、わらび餅600円が人気だ。
noimage
花丸そば
ロードサイドにあるドライバー御用達の老舗。まろやかでコクのあるツユが絶品。広めな店内は昭和感がたっぷりで、やたら落ち着ける。サイドのカレーもおすすめ。
noimage
スタンドそば 野むら
1992年の開業以来、継ぎ足してきたつゆは宇宙空間のように真っ黒。揚げ物は一番人気の春菊天のほか、ちくわやソーセージ、ナスなど。
noimage
そば千
毛筆体の看板と紺地白抜きの看板を掲げる、THE立ち食いそばの老舗。つゆは昔ながらのホッとする味で、麺は興和物産のふわふわそば。大海老天やアジ天、ゲソ天など天ぷらの種類が豊富なのもうれしい。
noimage
ひさご
1960年から続く、浅草橋随一の老舗立ち食いそば屋。数人前ごとにまとめて茹で、水を切る店主の所作が豪快で、それもひとつの味。ちくわ天そば410円。
noimage
立喰そばよりみち
駅から離れたロードサイドの名店。バランスのとれた、立ち食いそばらしいそばが味わえる。ぶっといごぼう天は、大地の香りがたっぷり味わえる人気メニューだ。
noimage
江戸蕎麦手打處 あさだ(エドソバテウチドコロアサダ)
浅草橋にひっそりとある東京のそば屋『江戸蕎麦手打處 あさだ』は、手打ち十割のそばと旬の天ぷら、厳選された日本酒が自慢。8代目店主の粕谷さんは、そば屋でお酒を楽しむ江戸の粋なたしなみを次の世代に伝えたいと語る。
noimage
和そば(かずそば)
明るく清潔感のある入りやすい店舗で、茹でたてのそばと揚げたての天ぷらと、本格的なそばが楽しめる。サイドメニューも充実していて、武蔵小山名物「とよんちのたまご」を使用した玉子ごはんもおすすめ。
noimage
布恒更科(ヌノツネサラシナ)
大森の蕎麦屋『布恒更科』は、1963年創業。真っ白でつるりとした御前更科そばと昔ながらの濃いそばつゆが名物。季節限定メニューも人気だ。代々受け継がれた伝統を守りつつ、“昔ながら”のスタイルを変えずに守り続けることが強みだと店主は語る。
noimage
仲屋製麺所
製麺所らしくそば以外にも、うどん、ひもかわ、細うどんと麺は多彩。ギュッと濃い東京らしいツユを味わえる。小売もしているので、食べた後はおみやげでどうぞ。
noimage
盛盛(もりもり)
「生返し」を使った極上のツユが売り。肉そばをはじめ、ボリュームたっぷりなメニューが揃う。おうち風のカレーライスも隠れた人気メニューで、地元民でにぎわっている。
noimage
【閉店】田そば(でんそば)
立ち食いそば界の雄。2年前からカレーも提供している。カツオを用いるスリランカカレーを目指し、そばに用いる枯れかつお節の出汁をベースに、クミンやコリアンダーなどのスパイス4種が涼やかに香る。
noimage
そば処 たぐり庵(ソバドコロタグリアン)
そば一筋50年の店主が営む門前仲町の住民を中心に愛されている大衆そば屋。「そばは大衆料理」という思いから、いつでも気軽に、リーズナブルにおいしいそばを楽しめる店を心がけているという。その信念が来る人に伝わって、何度も足繁く通う人は後を絶たず、親子二代で通い続ける人たちも少なくない。
noimage
幸町 満留賀(さいわいちょう まるか)
1964年に創業した、大人同士で酒とともにそばを味わえる店『幸町 満留賀』。上質な素材を吟味し、そば屋の定番メニューにひと捻り加えた独自のメニューが新しさを感じさせてくれる。子育てが終わった世代にこそ、この店で日常のプチ贅沢を味わってほしい。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン