スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
73〜96件(全120件)
noimage
つる瀬
湯島天神のお膝元で、2代目田邊泰治さんの父が喫茶室を併設した和菓子店を昭和5年(1930)に創業。店頭のショーケースに並ぶ色とりどりの和菓子は手づくりで、持ち帰ることもできるが喫茶室で賞味させてくれる。
noimage
まるきん
韓国食材ならおまかせの専門店。自家製のキムチは、創業当初からすべて手づくりだ。焼肉のたれや酢味噌、チゲ鍋の素などの調味料も自家製で、冷麺や豚足、牛肉なども扱う。
noimage
清水製パン所
都内の有名な店で修業後、祖父が昭和初期に始めたパン屋を継いだ清水裕史さん。販売するパンは約70種類で、あんぱんの餡もたまごサンドの玉子もマヨネーズも手づくりだ。
noimage
高級喫茶 古城(こじょう)
1963年創業の老舗喫茶店。入り口や店内は豪華なシャンデリアと大きなステンドグラスに彩られ、まるで地下宮殿のよう。ステンドグラスのおかげで地下にいることを意識せずゆったりと過ごせる。メロンソーダとフルーツの調和が美しいバナナパフェ、じっくり炒めたタマネギが溶け込むカレーライスもおすすめ。
noimage
【閉店】上野の森 パークサイドカフェ
店名どおり上野公園に位置。テラス席に座ると、もりっと生い茂る緑が真近に迫る。平日は11時以降、土日祝は10時以降にオーダーできる「森のガーデンプレート」は、旬野菜を楽しめる。
noimage
あんみつ みはし 上野本店
上野公園前にある『あんみつ みはし上野本店』。あんみつと言えばココ!と言うファンも多い人気店だが、1Fと2Fで約70席ほど客席があり回転も早いので、それほど待たなくても入れることが多い。あんみつの他、季節限定メニューや雑煮も魅力。
noimage
喫茶トリコロール
百貨店の中にある、昭和レトロな雰囲気が漂う正統派喫茶店。銅板で美しく焼き上げられたホットケーキや、卵のコクを感じる固めの手作りプリン、クリームソーダなどの王道メニューが、間違いのない美味しさで満喫できる。
noimage
永谷 お江戸上野広小路亭
地の利も、上演される演芸のバラエティの豊かさもピカイチの演芸場。落語だけでも3派が出演し、講談、浪曲、女義、時には上方落語やお笑い演芸会も見られるマニアにもビギナーにもうれしい場所だ。
noimage
鈴本演芸場
創業は安政4年(1857)。開場時と終演時には切符売り場の横で寄席太鼓が披露され、上野広小路の風物詩になっている。飲み物も食べ物も持ち込み自由。
noimage
馬山館(まさんかん)
1952年創業の小さな焼き肉店。昼は焼き肉定食があり、腹具合で肉のボリュームを選べる。付けダレもあるが、肉は甘めの味増ダレで味付けされている。
noimage
鰻割烹 伊豆榮(うなぎかっぽう いずえい)
約300年の歴史を誇る老舗。三河一色産のウナギを備長炭でじっくり焼く。ふっくらとして柔らかで、醤油とみりんで作るタレと相性抜群。うな重松(お吸い物、香の物付き)3300円。
noimage
不忍池(しのばずのいけ)
天海大僧正が琵琶湖に見立てたという天然池。中央の中之島には不忍池弁天堂があり、これも琵琶湖の竹生島を模したといわれている。池は堤で3つに分かれ、一面がハスに覆われる蓮池、ボート遊びができるボート池、カワウの繁殖地・鵜の池がある。
noimage
珍々軒
1948年創業の町中華。10時に開店するやいなや、おなかを空かせた客が次々にやってくる。
noimage
【閉店】Pâtisserie Tante Marie(パティスリー タント マリー)
カマンベールチーズケーキはフランス・ノルマンディー産のAOPカマンベールを使用。真っ先に感じるのはその濃厚な風味だが、やがてほのかな酸味が舌になじむ。残り香は意外と可憐。
noimage
みはし上野本店
戦後すぐに創業した上野のあんみつ屋。北海道十勝地方の良質な小豆を使った餡に、沖縄産の黒糖を使った蜜。2日間の工程を経て蒸される赤えんどう豆など、とにかく素材にこだわっている。
noimage
下町バル ながおか屋
仔羊の骨つきあばら肉は、旨味が凝縮された自慢の一本。生後約7カ月のニュージーランド産ラム肉は、驚くほど柔らかい。コクのある「タレ」味と、サッパリ系「シオ」味の2種類がある。
noimage
鴨一ワイン酒場 SUN(サン)
広々とした飼育場で平飼いされている「あいち鴨」はくせがなく、旨味が濃厚だ。レバーやハツなどの内臓が食べられるのも生産者直送ならでは。鴨肉のおいしさを再認識させられる。
noimage
上野 れんこん
前菜からデザートまで20種類以上そろうレンコン料理が名物で、コースもある。日本酒は「寫楽」「黒龍」「獺祭」など銘酒がそろい、れんこん焼酎「荷葉のしずく」も味わえる。
noimage
【閉店】十勝 DINING 豚っく(ぶたっく)
北海道十勝出身のオーナーが提供するのが、現地直送の十勝豚。脂身が多く、赤身肉が柔らかいのが特徴。バラ肉のしゃぶしゃぶは脂身の甘さが際立ち、口の中で溶けてしまう。
noimage
アレンモク
上野で20年以上営業を続ける老舗韓国料理店。韓国で最も華麗で美味しいといわれる湖南地方の家庭料理を中心に提供する。看板メニューのサムギョプサルや、韓国産の食材を使ったチヂミなど、その味わいは本場より本物と評判だ。
noimage
シャー トムヤムクン ポーチャナー
バンコクのホテルで修業した東北出身のコックが作る料理は、辛い・塩っぱい・酸っぱい、3味全部のパンチが強い故郷の味。メニューは、読破するのにビール1瓶を飲み干せそうなほどの豊富さが自慢だ。ほかのタイ料理店では見かけない料理も多数。
noimage
甘味処 みつばち
初代の味を守る北海道産小豆の旨味こしあんと、「どこよりも甘い」と評判の黒蜜のコンビネーションが絶妙。ポットで提供される、通常の約3倍の沖縄産黒糖を煮詰めた黒蜜を好きなだけかけよう。
noimage
あんみつ みはし 上野本店
直方体のあんこは、他では味わえない食感で穏やかな甘さ。口溶けを良くするために、最後にあまり練り上げすぎないのだとか。波照間島の黒糖を使った黒蜜のさっぱりした甘みがコンビを組む。
noimage
てんぷら天庄 湯島店(本館)
明治42年から続く老舗。3代目・綱島さんによって選び抜かれた食材を、太白ごま油とサラダ油1対1で揚げることで、軽やかで繊細な天ぷらに仕上がる。生ビールとの相性も抜群だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ