季節料理 赤津加[秋葉原]
通いたくなる酒場の日替わり定食
にぎやかな路地に奇跡的に立つ木造2階建て。豊洲仕入れの肴でしっぽり飲みたくなる酒場だが、昼の定食も侮れない。天ぷら、焼き魚などがあるなか、煮魚定食は感涙ものだ。3代目店主の寺谷光雄さんが「魚からいい出汁が出ますから」と、水と酒、醤油、砂糖、みりんで炊き上げ、こっくりした風味がふくらんでいく。潮汁仕立て、揚げ浸しなど、日により魚により趣向を変えるのも心憎い。
『季節料理 赤津加』店舗詳細
ONIQUE TOKYO[田町]
心晴れ晴れと贅沢な気分を満喫
扱うのはA5ランクの和牛。「もっと幅広く、肉の楽しみ方を提案したくて」と、肉を愛する同志3人が独立。霜降り肉のザブトンをシャーベット状にしてサラダに振りかけるなど、ひと皿ごとに肉を盛り込むユニークさ。夜8000円~のコースで醍醐味を味わえるが、3500円〜のランチコースではランチ限定メニューを堪能できる。なかでも、和牛すき焼き土鍋飯は、玉子醤油をかけて食せば、口中がまさにすき焼きに。至福痛感。
『ONIQUE TOKYO』店舗詳細
洋食や シェ・ノブ[浜松町]
和のエッセンスで深みにハマる
老舗洋食店やフレンチで腕を磨いた店主・福岡伸和さんは、ミートソースに味増をしのばせるなど、和食材の妙技が冴(さ)える。ランチもまた同じ。日替わり1種ながら、カニ味増をベシャメルソースに加えたコロッケなどが登場。なかでもフォアグラ丼は月に一度、金曜限定の特別ランチだ。フォアグラは表面パリッと香ばしく、噛めばふわっとろ~。注ぎ足しの醤油ダレが、味をグッと引き締める。
『洋食や シェ・ノブ』店舗詳細
ビーフン東[新橋]
滋味深く香り豊か。2大看板を喰らふ
夜は旬の食材を使った一品料理もあるが、ランチは旨味深い五目ビーフンが定番だ。鶏ガラ&野菜スープを吸わせたビーフンは、コシがあってプリプリ。途中でニンニク醤油をかければまろやかなコクが、辛子+酢ならさっぱりと味変するのも楽しい。また、中華ちまきも外せない。炒めながらもち米に味を入れ、蒸したもので、ムチムチと米粒が立つ。中には手間をかけた角煮など、具材がごろごろ。香りも芳醇(ほうじゅん)。
『ビーフン東』店舗詳細
神田 すし定[神田]
あふれるネタが贅沢すぎる!
明治36年(1903)開店の老舗の名物は、ランチのちらしだ。「先々代の頃からこの形で」と、5代目の加藤和泰(かずやす)さん。並盛りでも10種以上のネタがのるが、常連の目当ては大盛りだけに付く中落ち。脂がのった身から、マグロの旨味がガツンと舌に伝わってくる。また、シャリはコシヒカリの新米と古米を合わせ、硬さと粘りを調整。酢の香りは控えめでネタの味を邪魔せず、絶妙に食欲を刺激する。13時以降ネタ切れが多々ありますので、お早めに。
『神田 すし定』店舗詳細
翁庵[上野]
酒と味わいたい気張らない名物そば
立ち並ぶビルの合間に木造2階建てがぽつん。明治32年(1899)創業ながら、地元の人に愛され続ける庶民派だ。名物はねぎせいろ。戦時中、食糧難でもおなかいっぱい食べられるようにと、先代が考案したもので、つけ汁に長ネギとイカのかき揚げが浮かぶ。少し甘めの汁を吸った衣がとろり、コクも染み出る。すかさず色白の二八そばを手繰れば、ネギとイカの風味が加勢して手が止まらない。
『翁庵』店舗詳細
とんかつ あけぼの[有楽町]
すっきりやさしい味が癖になる
昼夜ともに客足が絶えない名店は、粗挽き生パン粉の衣がさくさく、肉質やわらかなとんかつが看板。分厚い国産豚肉は赤身と脂のバランスがよく、高温のラードで揚げて旨味を閉じ込める。また、カツ丼ファンも根強い。2代目の中村文造さんが「うちは味増汁も丼つゆも、煮干し出汁」と明かす通り、すっきりした煮干しの香味と溶き卵をまとうと、カツ丼がやさしい奥深さに満ちあふれる。
『とんかつ あけぼの』店舗詳細
カレーノトリコ[神田]
独創的なカレーは口中がにぎやか
「食感を大事に」と目に力を宿すのは、店主の田邉周平さん。その真骨頂を味わうなら、インド風とドライのあいがけカレーだ。スープのようなインド風は、オリジナルのスパイス油が奥深く、茶葉のようなハーブのカスリメティが桜の香りを漂わす。パリッと焼いたチキンもジューシ~。そして、ライスの上にはドライカレーが。粗挽きの合いびき肉とマスタードシードの食感の妙に、うなるばかりだ。
『カレーノトリコ』店舗詳細
馬山館[上野]
気兼ねなく味わうおひとり様焼き肉
駅から昭和通りを渡ると東上野コリアンタウンが姿を現し、その一角に1952年創業の小さな焼き肉店が潜む。昼は焼き肉定食があり、腹具合で肉のボリュームを選べるありがたさ。付けダレもあるが、「肉は甘めの味増ダレで味付けしていますよ」と、2代目の大川夫妻。あぶれば、肉質はとろけるよう。味増ダレが肉の濃厚な甘みを引き出し、ご飯もビールも進む。自家製キムチにも心つかまれる。
『馬山館』店舗詳細
ネパール民族料理 アーガン[新大久保]
本気のネパールをとくと堪能せよ
ズラリ並ぶ品書きの中で、看板はネパールの民族・ネワリ族とタカリ族の伝統的な料理だ。「ネワリセットは癖が強いから、初心者には、タカリセットがおすすめ」。バスマティライスにカレーや総菜を合わせて食べるミールス風で、あえて寝かせずに作るカレーは、スパイシーで、サラリとした口当たり。もっと辛みがほしければ、生の青唐辛子やお店で作っているスパイシー薬味で味変しても楽しい。
『ネパール民族料理 アーガン』店舗詳細
食彩 かどた[恵比寿]
職人の腕が光る和食ランチに舌鼓
名物の銀むつ漬け焼きは、17年前の開店当時からの定番メニュー。旨味を逃がさないよう、分厚い切り身を使っているそう。秘伝のタレに漬け込み、炭火で焼いた銀ムツは、ふんわり食感と脂の塩気、タレの甘辛さがマッチして、ご飯が進む。また、春はタケノコ料理も人気。バター焼きのタケノコに、お酢を加えた海苔ソースの酸味が加わり、酒との相性◎。
『食彩 かどた』店舗詳細
目黒 FLAT[目黒]
料理のソースでパンが進む!
カゴ盛りのパンは、北海道産小麦を用いた自家製。姉妹店『馬場FLAT』の焼きたてで、昼も夜もお代わり自由。ライ麦食パン、くるみ入りなど多彩なラインナップだ。「料理はすべて、パンありき」とは、二人組オーナーの一人、矢吹通康(みちやす)さん。ランチなら手ごねの自家製ハンバーグを。柔らかジューシーな肉汁、デミグラスやトマトなど、季節替わりのソースがパンを呼ぶ。氷入りワインは昼飲みにもうってつけ。
『目黒 FLAT』店舗詳細
慎[新宿]
切りたて茹でたて新鮮なうどん
店主の楢原慎二さんは、「麺は生き物」と、うどんの鮮度にこだわり、練った生地を一晩熟成。注文が入る度にのして切り、茹でたてだけを出す。人気の品は、かしわ天ざるだ。長い麺を関西系のツユにつけてすすれば、つるぷりもっちりの食感が、口中で躍る。すりおろしリンゴに漬けたモモ肉のかしわ天は、衣サクサクで、中身はぷりっとジューシー。ぺろりと一気に平らげてしまいそうだ。
『慎』店舗詳細
ごちとん[代々木]
心もあたたまる野菜たっぷり豚汁
「おかずになる、具材たっぷりの豚汁を」と、店主の佐藤卓さんはレシピを試行錯誤。ペーストにしたゴボウとラード、味噌を合わせることで開発した調味ダレをベースに、季節ものも含め10種のバリエーションがある。看板の西京味噌のごちそう豚汁は、炙(あぶ)ったスペアリブと豚しゃぶ、木綿豆腐に、大根や人参などの野菜がたっぷりで、滋味深い。最後にごはんと卵を入れて、雑炊風にするのもアリ。
『ごちとん』店舗詳細
地中海レストラン ボンジョルミ[大崎]
旅情感あふれる地中海料理の数々
「聞きなれない料理こそ、注文してほしい」と、オーナーシェフの下條秀樹さん。料理は、サービスを担当する妻・真す美さんの故郷・アフガニスタン料理をベースに多国籍のものを取り入れている。生のイカ墨を使って、鯛などの出汁で炊くパエリアや、ギリシャ料理のムサカなど、なじみある料理に混ざって、個性的なスパイス香が漂うトルコの家庭料理もあり。どことなく、旅心を誘う品書きだ。
『地中海レストラン ボンジョルミ』店舗詳細
そうめん そそそ[恵比寿]
手延べそうめんのコシの強さに驚愕(きょうがく)
オーナーの安藤成子さんは、小豆島の手延べそうめん・島の光にほれ、専門店として開業。「うどんのようなコシの強さが魅力なんです」と、目を輝かせる。ぶっかけなどの定番や、明太クリームなどの変わり種、そうめんのつまみなど、品書きは多彩。なかでも、一番人気はフワフワの卵白が見目麗しい釜玉だ。出汁醤油をかけて豪快に混ぜ、一気にすすると、爽快な喉越しに、思わず声が漏れる。
『そうめん そそそ』店舗詳細
日本ワインとスパイス ブロディ[五反田]
後味引きまくりのスパイス料理たち
和洋折衷多様な料理の修業を積んできた店主の柏雄司さんは、無添加で軽い飲み口の日本ワインに一目惚れ。スパイス料理とワインのペアリングを図る。昼夜ともに人気の品は、魚介ミンチのトマトソースパスタ。タコやエビ、イワシなど、様々な魚介をミンチし、ハーブと白ワインでさっぱり煮込む。プリプリの食感は、肉と見まごうほど。フレッシュタイムの香りが、さらに食欲をそそる。
『日本ワインとスパイス ブロディ』店舗詳細
亜細亜[五反田]
胃袋わしづかみの絶品中華メニュー
1947年開業の老舗中華店の3代目店主・劉裕光さんは、「最近の人気は硬やきそばですね」と笑う。製麺所に特注している太麺をじっくり揚げ、鶏ガラベースの中華スープで作った五目餡をかける。熱々の餡が絡んだパリパリ食感の麺が後引く味わいで、癖になる。また、名物の焼売は外せない。タネにたっぷりのタマネギを練り込んで、蒸し上げる。口中でふわりとほぐれる瞬間に、頬が緩む。
『亜細亜』店舗詳細
焼肉酒房 燔家[品川]
コスパ良すぎのA5カルビが圧巻!
港南の食肉市場から仕入れる牛肉は、A5の黒毛和牛。夜だけでなく、昼も品書きに並ぶ。人気は、カルビとハラミの合い盛りに、ナムルやサラダ、ご飯、スープ付きの燔家ランチだ。秘伝のタレがかかったカルビの、ごはんとの相性は言わずもがな。かき込む手が止まらない。また、夜は厚切りカルビも人気。ほのかに赤みが残る程度に焼き、岩塩を付けて頬張れば、その柔らかさに恍惚(こうこつ)とする。
『焼肉酒房 燔家』店舗詳細
花わさび[駒込]
旬の魚と銘酒で訪れる人をもてなす
カウンターの向こうで腕を振るうのは、板前3代目という店主の飯塚健一さん。 「旬の素材で、奇をてらわない和食を提供しています」との言葉どおり、いずれの料理もみずみずしい食材を使用する。夜ならば新鮮な魚でおいしい日本酒、ランチならば飯塚さんが丁寧に仕上げたおかずで土鍋炊きの白米を味わうのがおすすめ。季節の食材を旬に合わせて盛り込んでおります。
『花わさび』店舗詳細
とんかつ三節[大塚]
とんかつの隠し味は家庭的なもてなし
大塚の地に店を構えて40余年。現在は創業者の牧野節男さんと2代目の隆さんがカウンターに立つ。親子が作るとんかつは、少し粗めの衣が香ばしく、豚肉はジューシー。 「特別なことは何もしていないよ」と口をそろえるが、肉の下ごしらえから揚げまでに丁寧な仕事ぶりを感じる仕上がりだ。接客は女将の和子さんと若女将のさやさんが担当。家族4人が作り上げる空間が和やかだ。実はチキンカツにも隠れたファンが。
『とんかつ三節』店舗詳細
蕎麦吉里 童心舎[西日暮里]
父は十割、息子は二八親子でそばを打つ
店主の古川誠さんが北海道産のそば粉で打つそばは、心地よい歯切れとのど越しのよさが持ち味。辛さ控えめのそばつゆは一茶庵系の流れを受け継ぐもので、かつおだしの香り豊か。最近では息子の亮多さんが二八そばを手掛けるようになり、2代目としての力をつけてきたと父は微笑む。 「でも、十割そばや変わりそばは私の担当。GW明けまでは信州産のそば粉を使った限定の田舎そばもあるので、試してみて」と話す。
『蕎麦吉里 童心舎』店舗詳細
馬賊 日暮里店[日暮里]
並んでも食べたいもちもち自家製麺
表通りに面した作業場では、スタッフが麺の塊を作業台に打ち付け、ひねりを加えて伸ばしていく様子がうかがえる。打ちたての極太自家製麺は強い火力で茹で上げられ各テーブルに届くが、そのもちもち感と滑らかさは一度食べたらやみつきになりそう。スープも旨味が強く、パンチのある麺の味をしっかり受け止めている。いつも混みあっているが、回転が速いので待ち時間は少なめ。
『馬賊 日暮里店』店舗詳細
フクノヤ[巣鴨]
昭和の洋食屋でワンコインランチ
紅白ストライプのテント屋根が目印。昔ながらの洋食屋の風情にひかれ、思わずふらりと立ち寄りたくなる。メニューはオムライス、カレー、ナポリタン、メンチカツ、ハンバーグなど、洋食屋の王道メニューがずらり。塩麹に一晩漬け込んだ豚ロースを揚げたカツがのるロースカツカレー 500円は、白米かガーリックライスかを選べる。ワンコイン料理が多いので、懐にやさしいのも魅力。
『フクノヤ』店舗詳細
ゆたか食堂[巣鴨]
味よし、値段もよしの通いたくなる大衆食堂
店主の清水利夫さんは、先代から店を継ぐため、高校卒業後すぐに料理の修業に出た。「父は料理人でもないのに店を開きましてね。私が修業して店を守らなきゃと思ったんです」と笑う。昼の人気は日替わり定食で、この日はアジフライとサーモン刺しのセットだ。高温の油でさっと揚げたアジフライは、外カリ中フワで口あたりが軽い。日替わりの味を求めて毎日店に足を運ぶサラリーマンも多い。
『ゆたか食堂』店舗詳細
MAC’s CARROT[目白]
味とボリュームをその目と舌で確認を
ピアノが置かれた広い店内は、アメリカンダイナーやカフェバーといった雰囲気を漂わせる。夜はカクテルなどのアルコールを楽しむ人も多いが、ここを訪れたらぜひ注文したいのがボリューム満点のパスタ、グラタン、カレーなどの食事メニュー。いずれもニンニクを利かせた個性的な味に仕上がっており、さらに生卵やアンチョビ、オリーブなどのトッピングを加えることで、自分だけのオリジナルな一皿となる。
『MAC’s CARROT』店舗詳細
マレーチャン1[池袋]
一度で三度おいしい常夏の国の定番鍋
常夏の国マレーシアの人気料理は、意外にも鍋。この店では、3種のスープを一つの鍋で楽しめる。エビベースでマイルドな味わいのオリジナルのスープ。ほか、酸味が効いたトムヤムクン、さっぱり風味の漢方チキンスープだ。一方、最近はマレーシアのハーブDaun Kesum(ダウン ケスム)の爽やかな香りが特長のベナン島名物アッサムラクサも人気急上昇中。どちらもランチでの注文可。本場の味を余すところなく堪能したい。
『マレーチャン1』店舗詳細
取材・文=佐藤さゆり、高橋健太(teamまめ)、種山千草、塙広明(アド・グリーン) 撮影=井原淳一、加藤熊三、金井塚太郎、高野尚人、原 幹和、加藤昌人、丸毛透、井上洋平、山出高士