スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
241〜264件(全1279件)
noimage
IMADEYA SUMIDA
商業施設のフードコート内にあり、酒販店の一角で気軽に日本酒やワインなどを楽しむことができる。物販では「はじめの100本」として、おすすめの酒を提案していて、なかでも日本酒は約40本。店内で飲めるのはそのうち6種類で、親しみやすい味わいのものを選んでいるから自分の好みを知る道しるべとなるだろう。季節のきんつば350円は日本酒との相性がいい。角打ちのつまみは物販スペースでも購入可。家飲みも豊かになるに違いない。
noimage
TAVOLA YASUNO(ターボラ ヤスノ)
白いのれんが目印の、一軒家イタリアンレストラン。店主は北海道でチーズづくりを学び、自家製生パスタにトマトやバジルなどの野菜も栽培と、何でも作れる店主の多彩さが味わえる。石窯で焼く国産小麦のピザはもっちりとして香ばしい。隣にクロワッサン専門ベーカリーも併設している。
noimage
LADURÉE グランスタ東京店(ラデュレ)
1862年にフランス・パリで創業した老舗パティスリー・メゾンのグランスタ東京店。色とりどりのマカロンやサブレなど芸術的な数々のスイーツを購入することができる。ラグジュアリーで美しいスイーツは、手土産にもピッタリな一品だ。
noimage
PARK MARCHE YURAKUCHO(パークマルシェ ユウラクチョウ)
有楽町駅前の有楽町マルイ1階に、2023年12月に新オープンしたスイーツスポット。常設8店舗とイベント出店のスイーツ店が並び、テイクアウトはもちろん、中央のスタンディングの共通イートインコーナーでもスイーツを楽しめる。スコーンやカヌレ、クロワッサンスイーツやバターサンドなど、それぞれの店舗の特色あるスイーツが存分に選べる。まさにパラダイスのような空間だ。
noimage
tapiiri(タピリ)
「人の手と自然から生まれたものを暮らしに」をコンセプトに、店主・有泉(ありいずみ)紗矢佳さんが厳選した日用品や雑貨が揃う。バルト三国のラトビアで作られた柳のカゴや手織り作品から国内作家の陶器・小物まで、どれも温もりを感じる品ばかりだ。
noimage
敷島書房
地元山梨の民俗研究書が多く揃う新刊書店だが、一角には非売本の棚が。店主の一條宣好さん自身造詣の深い南方熊楠(みなかた くまぐす)関連本から文芸書に至るまでジャンルは幅広く、購入はできないものの閲覧は自由。タイミングが合えば一條さんの生解説を聞けるかも。
noimage
い~なとうぶ竜王
JA山梨みらいが運営する農産物直売所。地元産の新鮮野菜を中心に、季節の果物や加工品、弁当、パンなどが豊富に揃う。例年10~12月には旧竜王町八幡(やはた)地区で限定生産される里芋「やはたいも」が店頭に並び、繊維がきめ細かく、粘り気の強い、とろけるような味わいが人気を博している。
noimage
サントリー登美の丘ワイナリー(サントリー とみのおか ワイナリー)
恵まれた自然環境を生かし、ブドウ栽培から瓶詰め・熟成まで一貫した行程でワインづくりに取り組む。FROM FARM 登美の丘甲州2021など自園産ワインやグッズを扱うワインショップでは、有料試飲もOK。各種有料ツアー(要予約)の詳細はHPで確認を。
noimage
ベーカリーオモシェ
山形県の方言で「おもしろい」を意味する店名を冠したパン屋さん。その名の通り、並んでいるパンは“ごぼうのエピリング”や“ずんだ白玉ずんだザマンド”など、生地や具材の組み合わせが斬新で、ひとひねり効いたものばかり。季節の食材を使った新商品にも要注目だ。
noimage
ベーカリーゴトー
「毎日食べる、基本のパンを作りたい」と話す、毎日の食卓に寄り添うパン屋さん。食パンやフランスパンは香り高くも食べ飽きない味。お客さんからのリクエストに応え、ハード系や自家製酵母を使ったメニューも。具材も、鉄板の組み合わせと絶妙なバランスがくせになる。
noimage
ベーカリークレープ
1978年開業の老舗パン店だが、2021年に現在の場所へ移転、店主も2代目に代替わりした。店内には先代考案のメニュー棚と2代目のメニュー棚が両立し、懐かしさも驚きもある品揃えになっている。話題の生ドーナツをパン職人としてアレンジした“ベーカリークレープが考える生ドーナツ”や、河越小麦ハナマンテン使用のバケットなど、どれも記憶に残る味でおすすめだ。
noimage
Bäckerei Terutake(ベッカライ テルタケ)
初心者でも挑戦しやすい、ドイツパンの店。酸味を抑えたマイルドな種作りが特徴で、ショーウィンドウの中にはパンそれぞれの特徴が書き添えられ、食べ方の説明書も渡してくれる。どっしりとした伝統的なライ麦パンから、お客さんからヒントを得たというラスクまで、様々なパンや焼き菓子が並ぶ。
noimage
パンピーポー
不老川近くの静かな住宅地にあるが、常に客足の絶えない人気のパン屋さん。店主は埼玉産小麦ハナマンテン使いの第一人者だ。パンはほとんどがハード系で、独特の旨味と香ばしさがありながら食感や香りの違いが楽しい。薄くスライスして、自宅で色々なアレンジを楽しむのもおすすめだ。
noimage
パティスリー&カフェデリーモ 東京ミッドタウン日比谷店(Pâtisserie & Café DEL'IMMO)
全国に8店舗展開している、ショコラティエでもある江口和明シェフが立ち上げたパティスリー。この店舗はスイーツはもちろん食事メニューも充実していて、土日は常に行列のできる人気店だ。ショコラメゾンなどのプティガトーや焼き菓子も魅力だが、カフェではビジュアル・味ともに精緻に組み上げられたパフェが絶品でおすすめだ。
noimage
ヤオコー 川越的場店
地域密着の店づくりで、関東一円に180以上の店舗を展開するスーパーマーケットの川越的場店。青果や鮮魚、精肉はマルシェをイメージした陳列でにぎやかな雰囲気。生産者と二人三脚のイベントもあり、手握りおはぎ、ピザステーションや鉄板焼きなどの作り込まれたデリカコーナーも魅力だ。
noimage
books&café BOUSINGOT(ブックスアンドカフェ ブーザンゴ)
地下鉄千駄木駅からすぐの不忍通り沿いにある、古本屋とカフェが一体になった店。本棚にはフランス文学など約2000冊の本が揃う。不定期でトークイベント「ブーザンゴ夜会」の開催も。
noimage
gathering shop KONKO(ギャザリング ショップ コンコ)
2023年4月にオープンしたばかり。生活雑貨を中心としたラインナップで、大胆なカラーリングの歯ブラシやフニャフニャの地球儀など、ちょっとクセのあるアイテムが印象的。
noimage
PHYSICAL STORE - ORGANIC MUSIC + PLANET BABY -(フィジカル ストア オーガニック ミュージック プラネット ベイビー)
奥にバーカウンターが設置された中古レコードショップと、音楽で繋がった友人が作る雑貨を扱うこだわりの雑貨店。「ORGANIC MUSIC」はレコード、「PL ANET BABY」は雑貨を販売。音楽でつながった人たちが作るモノを直接届けたいと実店舗を構えた。
noimage
下井草 青柳
1951年創業の老舗和菓子店。スタッフ全員が杉並区のキャラクター・なみすけのファンで商品化を実現した、なみすけが刻印されたどら焼きも。おすすめは、地名にちなんだ郷土銘菓「井草こまち」。香ばしい皮の中にミルクとはちみつ、バターが練り込まれ、甘いサツマイモあんが入った和風スイートポテトだ。
noimage
【移転】D+E MARKET TOKYO
ヨーロッパのアンティーク食器や雑貨を紹介するショップ。毎月最後の土曜日に、ささやかな市が開かれる。
noimage
GOD BLESS BUTTER
2023年10月17日にオープン。実店舗はこちらだけであり、3人の“バターの神”とも言われる職人が監修している。バターの味わいが染みわたるスイーツは手土産にも自分のごほうびにもぴったり。早いときには夕方前には完売してしまうので要注意。
noimage
鳴門金時本舗 栗尾商店
昭和4年(1929年)創業の徳島県に本店を構える鳴門金時さつま芋スイーツの専門店。高級感あるパッケージに箱詰めもできるので手土産におすすめ。人気商品の“角”は、10種類以上のフレーバーがあり様々な組み合わせを楽しめる。
noimage
Neustadt brüder(ノイシュタット ブルーダー)
東京駅のグランスタ東京にある京都の雑貨店の系列店。欧米中心の日常に使用しやすい雑貨や小物、書籍など幅広い種類を厳選して取り揃えている。日本製の商品も取り扱いがあり、日常的に使用するものからプレゼント用まで幅広く探せる。
noimage
いちびこ 三軒茶屋店
東京を中心に、全国に12店舗を展開する“いちごスイーツ専門店”。ショーケースには一年中、宝石のようないちごのスイーツがズラリと並ぶ。テイクアウト以外にカフェスペースもあり、イートインでいちごのドリンクとケーキを堪能できるのも魅力だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ