スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
49〜72件(全217件)
noimage
村田商會(むらたしょうかい)
2019年オープンだが、昔ながらの趣きのある喫茶店。店主が元々、閉店した喫茶店などの家具や食器の買取・販売をしていたため、現在も食器類や家具を数多く展示販売している。店内も印象的な形の椅子が並び、実に喫茶店らしい雰囲気。平飼鶏の卵とてんさい糖を使った自家製プリンも王道の味。特製のうどんのナポリタンも、ハマる美味しさでおすすめだ。
noimage
La Petite Surprise(ラ・プティット・シュルプリーズ)
週に2日だけオープンするカフェ。「少量ずつ丁寧に、作り立ての美味しさ」をモットーに、手作りの洋菓子やキッシュを販売・提供している。店名には“プチサプライズ”を意味するフランス語を冠し、隠れ家的な場所で思いがけない味に出会う、小さなサプライズを届けたいという想いが込められている。ケーキは有精卵のふんわり生地と口どけ良い生クリームが絶品で、なめらかかつ固めなプリンには、季節限定メニューもある。
noimage
Mucchi’s café(ムッチーズカフェ)
絵本専門士というまどかさんが、どこか懐かしさを覚える名作から旬の新作までを厳選する。絵本の中には、教訓や風刺など大人であるがゆえ楽しめる作品も多いので面白い。
noimage
東京女子大学チャペル
建築家A.レーモンドが手がけた大学のシンボル。パリ郊外ランシーにある「ノートルダム教会」をモデルにしたといわれている。42色のステンドグラスに目を凝らせば、丸や菱形、十字架がかたどられ、その造形もおもしろい。
noimage
へなちょこ
お子さま連れ大歓迎の日本酒バー。金・土・日のみ営業という変則スタイルだ。日本酒に惚れ込んでいるオーナー曰く「日々新しい日本酒を試し、お客様に合わせたお酒を提供できるよう、幅広いラインナップを用意しています」。
noimage
カントニクス
大塚にある燗酒と生ハムの名店『29(ニッキュー)ロティ』などで経験を積んだ店主の渡辺良子さんが、2018年に開店。燗酒とエアハム(極薄に切った生ハム)という組み合わせを世に広め続けている。
noimage
ブルク手作りパン
駅から離れた住宅街にあるベーカリー。昔ながらの惣菜パンがそろっていて、どれも丁寧に作られている。フランスパンや焼き菓子も、誠実さが感じられる、安心のおいしさ。
noimage
みちのくらさん
メニューは、WOMANやっこ、うそっぷ焼き、エロうま豆腐など、気になるネーミングばかり。どんな料理なのかは来店してからのお楽しみ。ポリシーは「火を通して生よりうまい」。
noimage
カンラン 広島流お好み焼き
主役のキャベツは、「甘さが最高」と店主が惚れ込む愛知県産。時季で変わる水分量や固さを見極め、厚みのある鉄板の温度を微調整。華麗なコテさばきを眺めつつ、広島レモンサワーを満喫。
noimage
フィリピンレストラン ATE(アテ)
ルソン島カビテ市出身の竹内真弓さんが、故郷の家庭料理でもてなしてくれる。おすすめはシニガンスープ。酸味あるタマリンドの果実を使う、ちょい辛でさわやかな風味の一品だ。
noimage
和食 ゆず
主菜を自在に組み合わせて注文する定食屋。トンカツやアジフライといった墨字が壁の品書きに躍る。1978年の開店当初、夜は割烹だったが、「夜も定食がいい」と希望されて今のスタイルに。
noimage
bar Pigrone(バール ピグローネ)
オーナーシェフは、生まれも育ちも荻窪。白身魚のラビオリ山うどのスープ仕立てやトリッパのトマト煮は、素材の魅力が素直に伝わる穏やかな味。ワインが中心だが、黒霧島も置く。
noimage
魚菜とお酒 まめたろう
さっきまで生きていたカワハギ。そのキモのなまめかしい色が、荻窪で出合える最高の鮮度を伝えている。小田原から届く朝捕れの天然魚を求めて、𠮷祥寺の魚屋へ出向くのが日課だ。
noimage
ハンサム食堂
西荻窪の横丁を代表するタイ居酒屋。まず、アジアンな外観とカオスな雰囲気に圧倒される。タイ研修で腕を磨いたスタッフによる料理は、リーズナブルながら、どれもハズレなしの優良店。
noimage
田中家
昭和35年創業の小料理屋。年季の入ったL字カウンターに9席のみの店内。壁のメニューには梅干し、かぼちゃ煮、湯豆腐など、どれも良心価格でハズレなし。一人で訪れても落ち着ける。
noimage
よるべ
2014年オープンの立ち飲み屋。美大出身の店主が仕上げた内装はセンス抜群。フードコーディネーターの資格を持つ店主が作るメニューは味も見た目も◎。女性客が多いのも納得。
noimage
雨ねこ。
切干し大根の梅煮、季節の煮浸しなど、体にやさしいおばんざいが並ぶ。山形県の酒井ワイナリーのワインを常備。日本酒もオッと思う銘柄が揃い、店名にちなんで新政酒造の「亜麻猫」も。
noimage
酒房高井
かつて西荻窪にあった人気酒場『はるばる亭』から独立して開いた『酒房高井』。水・土曜はご主人の高井さん、火・金・日曜は奥様のもとこさんが担当する。手料理と居心地のよさが、一番の肴。
noimage
galerie non 西荻窪(ギャルリーノン)
衣・食・住・芸をテーマに展開するショップ。オリジナルの衣服や食器をはじめ、セレクトの家具や雑貨、美術本などを取り扱う。2018年から店内の一部にカフェスペースを設け、オリジナルの菓子ブランドである『ok.goodies』の焼菓子やこだわりのコーヒーを提供している。
noimage
ogicafe(オギカフェ)
西荻在住のオーナーが2018年にオープンしたカフェ。看板メニューのフルーツサンドは国産の果物にこだわり、旬のものを使って1つずつ丁寧に手作りしている。ほかにも、季節のフルーツを使ったスイーツやドリンクなどを提供。
noimage
【閉店】虎林(こりん)
年季の入った店内で、夫婦二人で切り盛り。山のように具材が盛られる、その名も大野菜タンメンが看板メニューだ。店内の色々なメニューにセットで付いている餃子は、注文を受けてから一つひとつ包む。
noimage
【閉店】和cafe こころね ルミネ荻窪店
ガラス張りの窓際席からは、バスロータリーが一望。この景色に合わせるなら、デザートで決まり。特にあんみつは、黒蜜、寒天、ゼリーに抹茶が入り、渋甘~。もちろん、アボカドまぐろ丼などでしっかり食事も◎。
noimage
西荻3時(にしおぎさんじ)
2021年5月にオープンした、ジェラートとお茶をメインにした古民家カフェ。オーナーの出身地長崎の波佐見焼や、そのぎ茶、そのぎ抹茶などの展示・販売もされている。提供しているジェラートは、オープン後も研究を重ねて自家製にチェンジ。2023年現在は、日替わりで6~8種類を味わえる。抹茶甘酒、ほうじ茶キャラメルなど、お茶の風味を生かした和テイストのオリジナル品が多く、パフェなどの組み合わせも絶妙だ。
noimage
ビストロ さて(びすとろ さて)
西荻窪駅南通りにある夫婦で営むビストロ。1984年オープン以来、ディナーはフレンチ、ランチは洋食を出している。料理がおいしくて、ひとりでもくつろげる店を理想としたシェフが長年手を抜くことをせずに腕を振るっている。2021年からは金土日、週3日の営業。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン