公園の記事一覧

1〜20件(全194件)
noimage
浦安出身のスターが太鼓判! 浦安市PR大使のイチオシ5スポット
千葉県・浦安で生まれ育ち、今では市のPR大使を務める、阿部慎之助さんと泉澤祐希さん。お二人が「ここに行けば間違いなし!」と太鼓判を押す5つのスポットをご紹介します。
noimage
砂浜に海苔、野鳥とコンテナと飛行機と。大田区・平和島~城南島の海辺をゆく【「水と歩く」を歩く】
大田区には蒲田も田園調布も羽田空港もある。下町と山の手と埋め立て地という、全く性格の異なるまちがひとつになった珍しい区だ。今回はその埋め立て地側を歩くことにした。倉庫が団地のように立ち並びトラックが行き交う風景の隣には野鳥たちが集う公園が広がる。そこには連載の第1回で歩いた月島や晴海とはまた違う東京の埋め立て地の姿があった。
noimage
こちら葛飾区『こち亀記念館』前、大盛況!~変わる街並みも妙にやさしいよ~
1976年から2016年まで40年にわたって『週刊少年ジャンプ』に連載された『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(秋本治/集英社)。通称「こち亀」。単行本は201巻まで刊行中、アニメ化もされ、主人公の両津勘吉はたぶん日本でいちばん有名な警察官。その両さんが、自ら亀有に記念館をつくる⁉
noimage
【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】小田原市「こどもの森公園わんぱくらんど」で子供たちの“小田原城”に攻め入る!
ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していく「ファンキー!公園」!今回は、神奈川県小田原市の「こどもの森公園わんぱくらんど」からお届けします。
noimage
池袋駅の隣の西武池袋線「椎名町駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
大型百貨店に加え、サブカルチャーショップも点在する池袋駅周辺。西口公園やサンシャインシティなど名所も多く、幅広い世代が楽しめる街だ。しかしその隣駅はどんな駅なのだろう?ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第5回は池袋駅の隣駅、西武池袋線「椎名町駅」周辺を散策します!
noimage
【浅草散歩コース】歌舞伎ゆかりのスポットが充実! 娯楽の殿堂の街を音声ARで巡る
天保年間(1830-1844)に行われた天保の改革。芝居小屋は廃座と決まったが、遠山金四郎景元(遠山の金さん)の上申によって歌舞伎は除外され、浅草に江戸三座と呼ばれていた中村座・森田座・市村座が浅草に集められた。浅草は歌舞伎の地として隆盛を極め、浅草寺や隅田川などは歌舞伎の舞台にもなった。現在、歌舞伎専用劇場はないが、平成中村座や浅草公会堂では不定期ながら公演が行われ、仲見世では襲名披露の「お練り」が見られる。また、座跡をはじめとしたゆかりの地の石碑などが点在し、歌舞伎役者をモチーフにした人形も飾られるなど、歌舞伎を身近に感じられる浅草エリアを観光してみよう!
noimage
【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】秦野市「ペコちゃん公園 はだの」で“電気グルーヴ公園”の夢を見る⁉
ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していく「ファンキー!公園」!今回は、神奈川県秦野市の「ペコちゃん公園 はだの」からお届けします。
noimage
世界遺産の古墳にお茶、刃物。そして居酒屋天国も! 大阪行くなら、昼も夜も「へぇ~」なスポットいろいろ堺市へ
古墳時代には世界文化遺産・百舌鳥(もず)古墳群がつくられ、かの千利休の生まれ故郷であり、中世にはポルトガルから伝わった鉄砲を大量に供出して大儲けした貿易都市・堺。梅田、なんばのいずれからも列車で30分圏内と意外に近い! 来たる大阪・関西万博にあわせて立ち寄りたい、身近でおもしろい町へ。
noimage
光の魔法にかかった絶景スポット9選。夜景にライトアップにイルミネーション、旅先での夜をもっと楽しみたい
旅先での夜の楽しみといえば? すぐに浮かぶのは、夜景や星空観賞。冬の各地を彩るライトアップやイルミネーションも楽しみですね。ちょっと寒いけれど、こんな絶景が待っているなら、冬にこそ出かけてみたい!
noimage
いざという時も安心!“フェーズフリー”な東池袋の防災公園「イケ・サンパーク」を散歩してみよう!
東京都豊島区東池袋にある「としまみどりの防災公園」。この公園は「IKE・SUNPARK(イケ・サンパーク)」の愛称で親しまれ、普段はたくさんの人が散歩やスポーツなどを楽しんだり、イベントが行われたりするなど憩いとにぎわいの場になっています。一方で、非常時には一時避難場所やヘリポート、災害物資の集積所として活用されます。園内には、防火樹林帯や井戸水を使用したトイレ、かまどベンチなど「フェーズフリー」を意識した工夫がいくつもあります。巨大地震などの災害はいつ発生するか分かりません。イケ・サンパークで楽しみながら防災について考える散歩をしてみませんか?
noimage
【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】荒川区「汐入公園」でハーブと巨大遊具に心を奪われる
ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していく「ファンキー!公園」!今回は、東京都荒川区の汐入公園からお届けします。
noimage
伊賀忍者の世界と魅力を味わおう!「伊賀上野NINJAフェスタ2024 in上野恩賜公園」が11月22~24日に上野公園で開催
伊賀忍者のステージから、三重県伊賀市の特産品・文化まで楽しめる「伊賀上野NINJAフェスタ2024 in上野恩賜公園」が2024年11月22(金)~24(日)、東京都台東区の上野恩賜公園竹の台広場で開催される。
noimage
あたたかな明かりが復元建造物に灯る! 夜間特別開園「紅葉とたてもののライトアップ」が11月23・24日に『江戸東京たてもの園』で開催
趣ある復元建造物が立ち並ぶ園内を散策しながら、艶(あで)やかに色づく紅葉とやさしい灯りに照らされた建物内を見学できる特別な2日間。東京都小金井市の『江戸東京たてもの園』で2024年11月23日(土・祝)・24日(日)、夜間特別開園「紅葉とたてもののライトアップ」が開催される。
noimage
【2024年版】散歩の達人おすすめ紅葉スポット9選。とっておきの穴場も。東京近郊で錦秋さんぽを楽しむならここ!
朝晩がめっきりと冷え込んでくると紅葉の季節になる。一度は行きたい紅葉スポットから、隠れた穴場スポットまで、実にさまざま。ライトアップやイベントを行っているスポットもあるので、東京近郊の紅葉スポットへ出かけてみよう!
noimage
品川駅の隣の「西大井駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
ビジネス街であり、商業施設も充実している交通の要、品川駅。駅から少し歩けば高層マンションが並び、空港へのアクセスもよく住むのに人気のエリアだ。しかしその隣駅はどんな駅なのだろう? ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第4回は品川駅の隣駅、横須賀線・湘南新宿ライン・相鉄直通線が通るJRの「西大井駅」周辺を散策します!
noimage
かんぴょう生産量日本一の栃木県下野市で、「東の飛鳥」「グリムの里」のゆえんを探る【徒然リトルジャーニー】
栃木県中南部に位置し、県内最少面積の市である下野(しもつけ)市。JRが市内を南北に貫く利便性の一方、農作物の一大産地としての顔も併せ持つ。加えて「東の飛鳥(あすか)」「グリムの里」を標榜するゆえんはどこにあるのか。謎を解きながら市内を訪ね回った。
noimage
【ピエール瀧が行く ファンキー!公園】さいたま市「根岸東児童公園」(恐竜公園)で50m超えの鉄塔に怪獣を重ね合わせる
ピエール瀧さんと一緒に公園の魅力を探求していく「ファンキー!公園」!今回は、埼玉県さいたま市の根岸東児童公園(恐竜公園)からお届けします。
noimage
都会の銀河鉄道を探して。編集部員おすすめ夜の御茶ノ水~水道橋~飯田橋~市ケ谷散歩コース
運動不足を感じたら仕事帰りに数駅歩くことにしている編集部員です。突然ですが、銀河鉄道を見たことがありますか。私はあります。今回は、都会の真ん中で銀河鉄道に出合えるとっておきの散歩コースをご紹介。さんたつ編集部がある御茶ノ水駅からさっそくスタート!
noimage
見どころ豊富な空中散歩! 編集部員おすすめの汐留駅・浜松町・竹芝散歩コース
三度の飯よりペデストリアンデッキが好きな筆者が、疲れを癒やしたいと思ったときに向かう散歩コースがある。汐留駅から浜松町駅方面へ向かい、海沿いの竹芝駅まで歩くショートコースだ。このコースの特徴は、その大半を歩行者デッキの上を歩いていける点にあり、私のようなペデストリアンデッキ愛好家にはたまらない空中散歩を楽しめる。そんな愛好家じゃなくても、短い道のりの中に見どころがいくつも詰まっているこのコースはおすすめできる。今回はそんな散歩コースの魅力を紹介したい。
noimage
【徒然リトルジャーニー】埼玉県日高市~曼殊沙華の咲く巾着田に遠足の聖地。高麗郡1300年の歴史が息づく街を歩く
1300年もの昔、この地に高麗(こま)郡が置かれた歴史が今なお息づく埼玉県南西部の日高市。武蔵野の面影と秩父山地がせめぎ合う間を縫うように高麗川が蛇行を繰り返している。秋の気配にはほど遠いなか、東西に広がる市域を精力的に訪ね歩いた。

公園のスポット一覧

1〜12件(全203件)
noimage
浦安市運動公園(うらやすしうんどうこうえん)
市内最大規模の運動公園で、岡本太郎氏による『躍動の門』が入り口に設置されている。総合体育館や硬式野球場、屋内プールなどの運動施設がそろい、大型アスレチック遊具が設置された冒険広場も。
noimage
こどもの森公園わんぱくらんど
地形を生かしたアトラクションや小田原城をもとにした遊具など、子供たちが自然に触れてのびのびと遊ぶことのできる公園。広大で自然豊かな園内には、こども列車やロードトレインも運行。
noimage
ペコちゃん公園 はだの
秦野市立の公園。『不二家』の工場がすぐ近いところにあるという縁もり、不二家がネーミングライツを取得し、2018年に装いを新たにした。また、秦野市の龍にまつわる伝説から、龍モチーフの遊具も点在している。
noimage
沼田公園(ぬまたこうえん)
地方の有力者であった沼田氏が天文元年(1532)頃に築いたとされる沼田城の跡地を整備した公園。西櫓(やぐら)台石垣・石段や本丸堀跡から往時の面影がうかがえる。谷川岳などの眺めもよく、数多くの動物が飼育される市民の憩いの場でもある。
noimage
駿府城公園(すんぷじょうこうえん)
徳川家康が天正13年(1585)に築城し、大御所として晩年を過ごした駿府城跡に広がる市民公園。中堀を周遊する遊覧船「葵舟」は櫓や石垣を見上げ、駿府城の魅力を満喫できる。
noimage
都立汐入公園(とりつしおいりこうえん)
四季折々のハーブを楽しめるハーブガーデンに加え、ツインタワーと呼ばれる巨大遊具などもあるバラエティ豊かな公園。遠くに東京スカイツリーを望む眺望のよさや、レジャーシートを広げてのんびりできるとあって、休日ともなると家族連れでにぎわう。
noimage
グリムの森
グリム童話をモチーフとした遊具などを配した都市公園で、ドイツをイメージした建物の「グリムの館」や、宇都宮の人気カフェ『マツガミネコーヒービルヂング』がテナントで入る「お菓子の家」が目を引く。「グリムの館」にはグリム童話やドイツ関連作品が揃う図書コーナーもある。
noimage
大松山運動公園(おおまつやまうんどうこうえん)
陸上競技場や多目的グラウンド、テニスコートなどを備えた近隣利用者向けの運動公園。全長600m、1000m、1200mと3つのウォーキングコースがあるほか、こもれび広場にはぶら下がりやひねりなどの運動に取り組める大人向け器具も設置されている。こもれび広場には、『道の駅しもつけ』のイメージキャラクターで下野市観光大使でもあるカンピくんの遊具も。
noimage
山北鉄道公園(やまきたてつどうこうえん)
かつて隆盛を誇った山北機関区跡を整備した公園で、1968年まで御殿場線で活躍し、最高1600馬力を誇ったD52形蒸気機関車を動態保存。毎月行われる整備時にはコンプレッサーによる圧縮空気を動力源とした動輪2回転分の運転を見学できる。
noimage
根岸東児童公園(恐竜公園)
南浦和駅から徒歩15分、恐竜をモチーフにした遊具がたくさんあることから地元では「恐竜公園」として親しまれている。
noimage
巾着田曼珠沙華公園(きんちゃくだまんじゅしゃげこうえん)
埼玉県日高市内西部を流れ下る高麗川。大きく蛇行した左岸部分を整備した公園で、開花期には500万本もの曼珠沙華(彼岸花)が咲き誇る。
noimage
ブルーボトルコーヒー 豊洲パークカフェ
豊洲ふ頭内公園(豊洲ぐるりパーク)内の豊洲公園に2024年8月に誕生したカフェ。1杯1杯丁寧に入れるドリップコーヒーなどのドリンクやフードは、「narumiyashiro」の手作りの陶器で提供する。海に面した芝生広場が目の前に広がるテラス席は愛犬と一緒に過ごすことができ、店内に入らずにオーダー可能な店外カウンターも。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン