スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
1〜24件(全57件)
noimage
宝華らぁめん 国分寺店(ほうからぁめん こくぶんじてん)
立川に本店があり、国分寺の店は2号店として駅北口ロータリー近くの地下1階に2009年オープン。看板メニューは油そば。立川本店で作られる秘伝のタレがポイントで、油があっさりしているところが特徴だ。メンマやチャーシューは自家製で、麺のゆであげ方法にもこだわりあり。学割サービスやランチセットなど、利用しやすい価格設定も魅力だ。店内はカウンター6席、4人掛けテーブル4台、6人掛けテーブル1台もあって、家族連れやグループでも利用しやすい。
noimage
拉麺 瑞笑(らーめん すいしょう)
国分寺駅北口の路地にある煮干しラーメンの店。長崎産の煮干し2種類を丸ごと一晩水に浸けたものを、適切な温度管理で煮出し、丁寧にアクを取ることで、えぐみのない上品な味わいを実現している。各地から取り寄せた3種の醤油をベースに煮干しを加えて炊いたカエシと、自家製背脂を加えることで、スープの味わいには厚みもある。
noimage
ord coffee shop(オルドコーヒーショップ)
2018年にオープンし、2023年にリニューアルしたコーヒーとスイーツが楽しめるカフェ。リニューアル後は焙煎機を設置してコーヒーを自家焙煎し、浅煎りから深煎りまで焙煎度合いが異なる豆を常時6種類以上用意。エスプレッソ、ドリップ、フレンチプレスと3種類の抽出方法でコーヒーを提供している。スイーツはチーズケーキやキャロットケーキが人気。どのスイーツもコーヒーの繊細さを邪魔しないよう工夫されている。
noimage
カフェ おきもと
昭和8年(1933)に建てられた国登録有形文化財「沖本家住宅」を可能な限りそのまま残して、2020年からカフェとして活用している。約600坪の広い敷地には、洋館と和館があり、庭には背の高い竹林や木々が植えられている。建物を引き継いだカフェオーナーによる人気メニューは旬の野菜もたっぷり使ったハンバーグやカレーのほか、ケーキなどデザートもいろいろ。2023年には建物の長期存続を見据えた会員組織「沖本倶楽部」も結成。
noimage
日本茶カフェ茶々日和
(にほんちゃカフェちゃちゃびより)
国分寺市内にある散歩道、お鷹の道沿いにあるカフェ。煎茶、玉露、ほうじ茶、和紅茶など、さまざまな日本産のお茶を用意していて、特に焙煎度合いの違うほうじ茶の飲み比べセットが人気。あんにほうじ茶や煎茶を混ぜ込んだオリジナルのどら焼きも用意されていて人気だ。ほうじ茶を焙烙で焙煎する体験イベントも定期的に行われている。
noimage
中華バル麻辣チャオ(ちゅうかバルマーラーチャオ)
国分寺北口からほど近い路地の角にある中華バル。ランチタイムだけでなくディナータイムにも担々麺をはじめ、各種麺類が豊富。中でも四川省の一部だった都市・重慶の名物麺、重慶小麺は痺れと辛さが特徴で、店を訪れた中国出身者にも喜ばれている。夜は中国料理をアレンジしたおつまみとワインを合わせて締めに麺類を食べる人も多い。
noimage
多根果実店(たねかじつてん)
昭和7年(1932)に果物店として創業。パティシエの3代目が家業に入ってからケーキのおいしいお店として評判に。古いアパートを改装した建物の1階に種類豊富なケーキが並び、2階のカフェスペースで食べることもできる。フルーツを使ったケーキやタルト、デンマーク産チーズを使った国分寺チーズケーキが人気。
noimage
楓凛(ふうりん)
体にやさしい中国料理を謳い、地元国分寺をはじめとした新鮮な野菜や厳選した調味料などを使用。オーナーシェフは、赤坂の老舗、田無の野菜料理が名物の店と中国料理店で腕を磨いて2017年に独立。2店舗どちらの名物や特徴を自分なりにアレンジした料理を提供している。テーブル席とカウンター席合わせて20席ほどで、女性1人客でも入りやすいようにと明るく清潔に整えられた店内は居心地がいい。
noimage
自家製麺つけ麺 紅葉(じかせいめんつけめん もみじ)
国分寺駅北口から3分の場所にあるつけ麺の店。夜は創業時から続く複雑な味が自慢の“創業からのつけ麺”は、昼には清湯スープのつけ麺が味わえる。最大の特徴は、昼夜合わせて麺の種類が10種類もあること。アイデア豊富な店主が実現させる期間限定の味も頻繁に誕生するため、何度訪れても新しい味や組み合わせに出会える。
noimage
Life Size Cribe(ライフサイズクライブ)
国分寺駅北口から徒歩3分ほどの路地に2015年3月オープンしたコーヒー店。自家焙煎のコーヒー豆は常時11種類ある。全国のカフェなど約60店舗にコーヒー豆を卸しているコーヒー業界での信頼も厚いお店だ。CEOの吉田一毅さんは、カフェラテも得意。場所がら、お年寄りも含めあらゆる世代のコーヒー好きが通う。
noimage
国分寺らいおん亭(こくぶんじらいおんてい)
府中にある『らいおんラーメン 府中本店』ののれん分け店として2002年にオープン。東経大(東京経済大学)通りに面していて、大学生から近隣に住む人たちまで、主に常連客に親しまれている。現在は2代目オーナーが店を切り盛り。看板メニューはらいおんの立て髪を模した白髪ネギがトッピングしたらいおんラーメンで、味噌、醤油、塩が選べる。
noimage
BACKEN(バッケン)
2024年5月にグランドオープンしたスウェーデンのパンとコーヒーのお店。オーナーがスウェーデンに留学した際に、仲間と打ち解けるきっかけになった文化、“フィーカ”を広めたいと始めたお店で、系列店が世田谷・豪徳寺と小平市・鷹の台にある。カフェスペースが広く取られていて、ゆっくりフィーカが楽しめる。
noimage
麺創研 紅 国分寺店(めんそうけん くれない こくぶんじてん)
辛くてボリュームのあるラーメンが人気。スープは、豚骨と鶏ガラなどを使い、熟成した味噌と複数のスパイスをブレンドした味噌ダレを加えている。1杯のラーメンに2mmから1cmまで太さが異なる7種類の麺が入っていて、食感がいろいろ楽しめるのも大きな特徴だ。駅からのアクセスがよく、途中に休憩のない通し営業なのもうれしい。
noimage
ガラージ製麺所(ガラージせいめんじょ)
旧店名「麺屋がらーじ」として2005年にオープンしたのち、3年ほどの閉店期間を経て、2021年11月に『ガラージ製麺所』として再オープン。自家製の細麺と天草大王をメインとしたスープに各地から取り寄せた醤油を加えた香りのいい一杯が味わえる。
noimage
TAILWIND coffee brewers(テールウィンド コーヒー ブリュワーズ)
大手コーヒーチェーンで15年勤務し、バリスタのトレーナーとしても活躍した店主が独立したお店。浅煎りから中深煎りの煎り具合の違うコーヒー豆6種類がドリップコーヒーなら毎日、エスプレッソでは週替わりで楽しめる。スイーツ類の種類も豊富で、人気No.1は酸味がしっかりしたレモンスクエア。
noimage
スズメノツノ
2019年3月オープン。小さなツノがあるスズメのトレードマークはポップながら、古道具屋から集めた落ち着いた印象の家具類や柱時計がレトロな印象のカフェ。名物メニューは2種類のカレーとプリン。静かに自分の世界に浸れる。
noimage
豚NOVA(ぶたノヴァ)
二郎系と呼ばれるラーメン店、2店舗で修業した店主が2023年10月にオープン。二郎系ラーメンは初めてという人にも満足してもらおうと、特有の慣習やボリュームをわかりやすくすることを心がけている。スタンダードなラーメンのほか、辛ラーメンや汁なしも用意。
noimage
喫茶ソラクラゲ(きっさそらくらげ)
2023年11月3日の世界クラゲデーにオープンしたカフェ。「まちに開いた、一人ひとりの創造を応援する場所を作りたい」と考える3人が開いた。看板メニューはクラゲの形でザクザクした食感のクッキー、くらげっきー。自家焙煎のコーヒーには、ラオスの豆を使っている。イベントも定期的に開催される。
noimage
cafe icons(カフェアイコンズ)
2022年11月にオープンした焼き菓子が自慢のカフェ。常時7〜8種類ほどの焼き菓子が用意され、気軽な値段で楽しめる。ホットサンドなど軽食も食べられる。
noimage
Roof(ルーフ)
2004年に武蔵野美術大学の卒業生が2人で立ち上げたカフェ。オープン当初から、店内に流れる音楽や置かれた雑誌、書籍、アート作品などさまざまなカルチャーに触れられる場所として機能してきた。野菜がたっぷり食べられるプレートメニューは、ランチはもちろん、ミッドナイトランチと名付けられて夜も食べられる。食べ物やドリンクのメニューが豊富で、中でもクラフトジンは130種類前後がずらりと並ぶ。
noimage
中華そば ふうみどう(ちゅうかそば ふうみどう)
2009年に荻窪でオープン後、2011年7月に国分寺に移転。看板メニューの味玉中華そばは、豚や鶏、魚介類、昆布などさまざまな素材から旨みを抽出したスープを味わうための一杯になっている。ピリ辛の粗びきミンチ肉に食べ応えを感じる台湾ラーメンも人気。
noimage
カフェスロー
地球と健康を意識したスローライフを伝えたいと2001年から営業を続けるカフェ。環境に負荷をかけず、自然とのつながりを取り戻し、人と物の命を大事にしたいという考えメニューやイベントを通じて発信している。ヴィーガンメニューも豊富。
noimage
Sirena(シレーナ)
“国分寺お店大賞“に輝く創作イタリアン『シレーナ』、食通に知られた国分寺のイタリアン代表店だ。ガーナ生まれのオーナー・古河サミエルさんは、明るく朗らかでとても人当たりの良い人。多くのファンを魅了するのはこの彼の人柄あってこそだ。野菜と天然調味料を愛するサミエルさんは、その素材を大事にした方法で調理をする。たっぷりとした野菜の甘味が感じられるメニューの数々はその数80種類以上と豊富。必ずお気に入りメニューと出会えることだろう。
noimage
トラットリアカレラ
一家で営む国分寺の街食堂『トラットリアカレラ』。提供するメニューは気取らず楽しめる家庭的な「北イタリア料理」がメインだ。毎朝近所の小坂農園で調達する野菜をふんだんに使ったメニューは、とにかく野菜の味わいが濃厚。魚介や肉類も抜かりなく新鮮で大振りのものが並ぶ。素材の味わいを大切にするために調理方法や味付けはシンプルに仕立てられる。製菓出身の小俣さんが提供するメニューは味ももちろん、とにかく彩りが豊かだ。食卓に並ぶ料理を始め、デザートまで全て一から手作りの数々にお腹も心も満たされる時を過ごせるだろう。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン