グルメの記事一覧

581〜600件(全1484件)
noimage
絶対に飽きのこない出汁の味。名店『尾張屋』のそばでほんわかあったまる1日はいかが?
清澄白河駅B1出口から大通りをまっすぐ歩いて約5分。どこか少しのんびりとした空気漂う小さな道に入るとすぐ、のれんのかかったそば屋『尾張屋』がある。年季がはいった綺麗なのれんが、丁寧に年を重ねてきた日々を思い起こさせる。そんな、小綺麗できちんとした雰囲気が漂うお店だ。今回は、『尾張屋』店長と女将にお話を伺った。
noimage
定食ランチのうまい根津『kitchen haco』は、人と人が出合い、チャレンジを産む魅惑のハコ
魅力的な店がじわじわと増えている根津エリアに、また新星が現れた。不忍通りからすぐの路地にオープンした『kitchen haco(キッチン ハコ)』は、リノベーションした木造建築の空間と丁寧な手作り料理が絶品のカフェ。この居心地よさとおいしさの秘訣は何なのか?
noimage
『旅の手帖』1月号、特集「伊勢と出雲」発売中!
特集1は伊勢と出雲。伊勢神宮と出雲大社の境内のなるほどポイントから、祀られている神さまたち、参道でのお楽しみまで、二大聖地を掘り下げます。特集2は全国各地のちゃんぽん。お雑煮だけでなく、ちゃんぽんにも郷土の味があるってご存じですか? 「水族館の人気者カレンダー2024」付きです。かわいい動物や魚たちに癒やされよう。
noimage
職人気質の店主が紡ぐ芸術的な一皿。清澄白河の「最高品質」のイタリアン『Le Delizie Del Mondo』
清澄白河駅から歩いて6分。東京都現代美術館のほど近くに、アンティークに彩られたこだわりのお店が鎮座している。小さなお店のドアをゆっくりと開けると、そこには統一感のあるおもちゃ箱のような空間が広がる。それが、『Le Delizie Del Mondo(レ・デリッツェ・デル・モンド)』だ。季節のこだわりの食材を用い、大切に調理された料理たちは、ひとつひとつが宝物のよう。今回はそんなこだわりのレストランの店主・安田真敏さんにお話を伺った。
noimage
名物は餃子と圧巻のタワー硬焼きそば! 川崎『太陸』でおいしいボリュームランチを
川崎駅前仲見世通商店街にある、1961年創業の中華料理店『太陸』。看板メニューのタンメンと餃子に勝るとも劣らない人気を誇るタワー硬焼きそばは、1kg超えのデカ盛りメニューだ。醬油スープに出汁を加えた野菜たっぷりの餡を、ラードで揚げた麺に絡めると、パリパリの麺がもっちり食感に変化する。箸休めには手作りの焼き餃子を。
noimage
具が大きい! 川崎の老舗『イタリア料理 モナリザン』で旨味たっぷり大人味のナポリタンを
JR川崎駅から徒歩6分、1964年創業の老舗『イタリア料理 モナリザン』。創業以来守り続ける自慢の料理は、川崎市民から長年愛され続けている。ランチでは、アルデンテに茹でた細麺と大きめの具材を甘さ控えめのソースでからめた大人味のナポリタンが大人気だ。
noimage
具だくさんクラムチャウダーの幸せ。清澄白河のカフェ『CLANN BY THE RIVER』で地域と共存するランチを。
清澄白河駅B1出口から歩いて13分。駅から出て、大通りをまっすぐずんずん進んでいくと大きな川が見えてくる。そう。隅田川だ。その隅田川の奥にそびえ立つ東京のシンボル・スカイツリーを横目に左に曲がると、ホテルが現れる。そのホテルの2階にあるテラスに上ると『CLANN BY THE RIVER』にお目にかかれる。ローカルファーストを掲げたこちらのお店で、おすすめのクラムチャウダーをいただきながら、店長の杉本さんにお店のこだわりについてお話を伺った。
noimage
幻の地鶏・天草大王のスープにガツン!中目黒『炭火焼MARU』の新名物はランチの鶏そば。
『炭火焼MARU(すみびやきまる)』は熊本の地鶏、天草大王を使った焼き鳥のお店。天草大王は、絶妙な歯ごたえが魅力で博多水炊きの材料として珍重されてきた地鶏だ。長く天草大王の焼き鳥を作ってきた店主は、この鶏から出るスープの旨さに改めて注目。10周年を迎えた2023年から、天草大王を使った鶏そばをランチで提供している。
noimage
『檍』といえばとんかつ……じゃなくて 『とん汁と玄米の店 檍食堂』の麦味噌香るとん汁は、主役級の食べ応え!
とにかく店名が読めない。「おくしょくどう」なのか、店主の珍名なのかと思い店に着くと暖簾に「あおき」と書かれていた。店主は丸山正一さん。開口一番「鹿児島の人なら読めます! 檍(あおき)は鹿児島の地名なんですよ」。
noimage
蔵前で味わう本場広島のお好み焼き。『鉄板焼くわちゃん 蔵前本店』で食べるがっつりランチ。
蔵前駅、A0出口から徒歩2分。大通りとは少し離れた道沿いに、今回訪れた広島お好み焼き店がお店を構えている。広島風お好み焼きではなく、広島お好み焼きを提供している『鉄板焼くわちゃん 蔵前本店』では、広島本場の味を堪能することができる。今回は店主の蝉丸 祐哉さんに、いろいろなお話を伺った。
noimage
扉を開ければ、そこはネパール。『スセリーネワ』の屋上から見えるのは、ヒマラヤの山々ではなく蒲田の街並み。
商店街の一角、ビルの扉を開けるとコンクリート打ちっぱなしの階段が続いている。3階まで上がると、さらに奥へと続く通路がある。ここから既に異国の雰囲気が漂ってくる。4階のレストランはまさにネパールだった。
noimage
変わる渋谷の変わらない4つの名店~時代は流れど心意気はそのままに
最新のグルメが集結する渋谷だからこそ、脈々と伝統を受け継ぐ老舗の存在が光るもの。町中華、酒場、定食、喫茶と時代を超えて愛される4つの名店に話を聞いた。
noimage
肉厚のポークソテーか? 豪快な生姜焼きか? 元力士の2代目シェフが腕を振るう蒲田の老舗洋食『ぐりるスズコウ』で垂涎ランチ。
駅前飲食店街のなかでも、ひときわレトロな店構え。店内も、どこか懐かしい昭和テイストだ。壁には大相撲のカレンダーと、番付表。相撲界ゆかりの方が常連にいるのかと尋ねると、なんとシェフが元力士とのこと。
noimage
高尾山・八王子のおすすめそば店6選~一人飲みにも最適な店、集めました
高尾山とくれば、とろろそばである。登山前にパワーをつけるか、登山後に疲労回復させるかは自由。一方、宿場町・八王子市街地も名店揃い。古民家あり、ロードサイド店あり。こちらは下山後に一献傾けつつ手繰りたい。
noimage
海老名で“海老グルメ”!~和・洋・中全部食べ尽くす4選
海老名は高品質なイチゴの産地として知られるが、地名にちなんだ海老グルメを試してみるのはいかがだろうか。麺類や丼、SAでしか食べられない軽食など、海老をぜいたくに使ったオリジナリティあふれる料理を堪能しよう!
noimage
八王子の豊かな食を楽しめる店5選~ランチで心もからだも癒やされます
八王子には、旬の野菜を使用したほっとする味のグルメが盛りだくさん。心もからだも満たされる店をご紹介。食べすぎちゃっても大丈夫! からだにやさしいごはんで健康的に食欲を満たせます。
noimage
浅草橋のおすすめランチ10選! イタリアン、フレンチ、スパニッシュにそば、なんでもうまい!
問屋街で有名な浅草橋は、オフィスも多く、ランチタイムにはスーツを着た方や制服姿の学生で、どこのお店もにぎわっている。休日にはカップルや親子連れが街歩きを楽しむ姿も。老若男女問わず楽しめる浅草橋で、おすすめランチの店10選をご紹介。
noimage
スペインで修業をしたオーナーこだわりの料理が楽しめる!浅草橋『スペイン食堂 エルペケーニャ』
JR総武線浅草橋駅西口を出て徒歩40秒、駅からすぐの好立地に『スペイン食堂 エルペケーニャ』がある。実際にスペインで購入したというインテリアで飾られた店内では、スペインで修業したオーナーが手がけたスペイン料理をいただくことができる。今回は店長の安倍さんから料理に対するこだわりや、店舗開業にこめられたオーナーの想いについて話を伺った。
noimage
14日間かけて作るデミグラスソースが味の要。蒲田の土地に根差した超本格洋食店『kitchen 直樹』
蒲田駅前商店街の脇道に入った一角、「直樹」と書かれた看板が目印だ。店内は、暖色のダウンライトが優しく点るぐっと落ち着いた雰囲気。洋食の要となるデミグラスソースは、宮崎牛や香味野菜、ワインをふんだんに使い14日間じっくり煮込んでいる。味の秘密をオーナーシェフの冨田直樹さんに聞いてみた。
noimage
今日は“友だちの家”でランチしよう! アットホームな浅草橋『ボンマルシェ ボンテ』で満腹イタリアン
浅草橋駅から徒歩1分ほどの『ボンマルシェ ボンテ』。神田川と浅草橋を目の前で望めるカジュアルイタリアンだ。今回はそんな『ボンテ』の、ボリューム・味わいともにパーフェクトなランチをご紹介。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン