株式会社Trustyyle:人事図書館
労働人口が急減する日本での新しい人材活用法を学ぶイベント:2025年4月8日に人事図書館(東京都中央区)で開催。多くの人事パーソンが、業務委託・プロ人材の活用ポイントを学びました。
株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、2025年4月8日、運営する人事図書館主催で「労働人口が急減する日本での新しい人材活用法」を開催しました。人材不足に悩む企業が、専門スキルを持つ個人の力をどのように活用し、成果に結びつけるのかを議論しました。
イベント概要
正社員採用だけではカバーしきれない人材ニーズが高まる中、「フリーランスや業務委託のプロ人材」をいかに活用するかが、多くの企業・人事担当者の関心事になっています。
本イベントでは、業務委託に特化したマッチングサービス「キャリーミー」を運営する株式会社Piece to Peace代表取締役CEO・大澤亮氏を招き、“優秀なプロ人材“をどう見つけ、どのように社内リソースへ組み込むか、さらに個人としてプロ人材で活躍する際のポイントは何か――具体事例を交えながら議論が展開されました。
【企業・個人双方に大きな可能性が広がる】
「業務委託だから成果責任が曖昧になるのでは?」という不安を抱く向きもありますが、逆に「成果にコミットする意識が高いプロが集まりやすい」との声も多く、“契約+対面コミュニケーション“でトラブルを回避しやすいとの見解が示されました。
【成功事例に見る3つの秘訣】
1. 対面を重視する:週1回でも出社日を設定し、雑談やオフライン会話で信頼関係を築く。リモートだけでは得られない“偶発的アイデア“を生む機会として重要。
2. 成果目標を明確化する:フワッとした「認知拡大」「採用強化」ではなく、数値や期間を設定して、企業とプロ人材が同じゴールを共有。
3. 業務の細分化:正社員が苦手な領域、または専門性が高くリソース不足が顕著な領域を切り出し、プロがコミットする仕組みにする。
参加者のイベント終了後アンケート
「プロ人材のリアルな活用事例が聞けて有意義だった」
「1割しか成功しない厳しい世界と聞き、プロとしての“相性や交渉力“の大事さを改めて感じた」
「プロ人材に期待するのは成果だけでなく、社内へのノウハウ移転」
「研修やディレクションを通じて、社員が実務スキルを学べるのが大きい」
登壇者プロフィール
大澤 亮 氏
株式会社Piece to Peace 代表取締役CEOキャリーミー代表 著書「プロに外注-売上最大化、リスク最小化の新常識-」5度の事業立ち上げ・2度の事業売却を経験したシリアルアントレプレナー。1996年に新卒で三菱商事株式会社に入社、ODA担当を経て、退職後1999年に慶應義塾大学大学院(経営管理研究科修士課程)に入学と同時に起業。在学中に、証券会社比較サイトを創業し米国企業に売却、EC事業を設立しサイバーエージェント社に売却。その後、株式会社ドリームインキュベータに入社し、経営コンサルティング等に携わる。退職後、株式会社土屋鞄製造所に取締役兼COOとして入社し、2年で売上、経常利益を2倍以上にして退職。2009年株式会社Piece to Peaceを創業し、2016年6月に「キャリーミー」をローンチ。パーソルホールディングス(株)・本田圭佑氏等から投資を受け、スタートアップから大手企業まで累計2,500社のマーケティング・広報・事業開発・採用などの企業課題を、1.5万人のプロ人材で解決している。
人事図書館とは
2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と600名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をスローガンに運営している。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立:2024年4月1日
公式ホームページ:https://hr-library.jp/
公式X:https://x.com/hr_library0401/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

50年以上続く名店・茅場町『峠そば』のスキのないうまさ。変わらない「体に良いものを提供する」気持ちのありがたさ
茅場町にある『峠そば』は、2024年7月に虎ノ門から移転してきた老舗の立ち食いそば店。こだわりの味わいは移転してからも少しも変わらず、人気を博している。

【東京駅限定】クラフトバタースイーツ専門店『Butters』のバターサンドウィッチが絶品~黒猫スイーツ散歩手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産の第42弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。