株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド
桜の装飾で彩られた空間で、春を満喫
さくらBBQ
新横浜プリンスホテル(所在地:横浜市港北区新横浜3-4 総支配人:武田昌人)では、「ROOF TOP BBQ BREEZE TERRACE SHINYOKOHAMA」(ホテル7F屋上)にて、2025年3月1日(土)から4月25日(金)まで、桜の季節にぴったりなバーベキュープラン「さくらBBQ」を販売いたします。
新横浜駅徒歩約2分のアクセス抜群のロケーションで、ホテルならではの“アーバンリゾートBBQ”を体験していただける「ROOF TOP BBQ BREEZE TERRACE SHINYOKOHAMA」。春の訪れを感じるこの季節には、桜の装飾で華やかに彩られた空間で、お花見気分のバーベキューをお楽しみいただけます。
ROOF TOP BBQ BREEZE TERRACE SHINYOKOHAMA バーベキューブース
桜の季節限定のバーベキュープラン「さくらBBQ」は、上品な桜マスの旨みを閉じ込めた“桜マスの紙包み焼き”や、ほんのり桜風味を感じる“桜花塩漬けの鶏もも肉”、春野菜のグリルなど、春ならではのメニューの数々をご用意しております。
心地よい風を感じながら、春を満喫するひとときをお過ごしください。
「さくらBBQ」 概要
【期間】2025年3月1日(土)~4月25日(金)
【場所】ROOF TOP BBQ BREEZE TERRACE SHINYOKOHAMA(ホテル7F屋上)
【料金】1名さま¥7,000
※さくらBBQメニュー、ソフトドリンク飲み放題、BBQ利用料、消費税が含まれています。※2名さまからのご利用となります。
【時間】平日12:00NOON~3:00P.M. / 6:00P.M.~9:00P.M.
土休日10:30A.M.~1:30P.M. / 2:30P.M.~5:30P.M. / 6:30P.M.~9:30P.M.
【ご予約】専用Webサイトより https://www.princehotels.co.jp/shinyokohama/restaurant/contents/rooftop-bbq/
【お問合せ】TEL:090-6535-8384 (10:00A.M.~6:00P.M.)
「さくらBBQ」メニュー
桜マスの紙包み焼き 50g、桜花塩漬けの鶏もも肉 100g、塩漬け豚ばら肉 80g、厚切り牛リブロース 150g、殻付きヒオウギ貝 1枚、桜海老のキッシュ 1個、ボロニアソーセージ 80g、
春野菜のグリル(たけのこ、菜の花、紅芯大根) 1人前、桜マシュマロ 1個
※仕入れの状況により、メニュー・食材に変更がある場合がございます。
※上記内容はリリース時点(2月28日)の情報であり変更になる場合もございます。
※写真はイメージです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

信頼の地元「神戸グルメ」が集結する『ヤマダストアー 須磨離宮公園前店』。皇室の別荘だった地で心も高ぶる“ヤマダブルー”
兵庫県神戸市にある『ヤマダストアー 須磨離宮公園前店』は、外光が入る明るい造りで、ジャズが静かに流れるスーパー。「健康的な食生活」を提唱しており、オリジナル商品にも力を入れている。美食の街・神戸の人たちを満足させる最高品質とワクワクするようなチョイスに心が高ぶります。

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。