イオン株式会社
週末「野菜マルシェ」にて期間限定開催!期間:2025年1月17日(金)から1月19日(日)
イオンサヴール株式会社が展開する、美味しさと品質にこだわる冷凍食品専門店Picard(ピカール)は、前菜からデザートまで幅広い品揃えで、フランス本場の味をお届けしています。添加物の使用をできる限り控え、素材本来の味を活かした商品作りに努め、環境にも配慮したさまざまな商品を取り揃えています。
ピカールでは、現在の野菜価格高騰を受け、お客さまの食卓を応援するため、1月17日(金)から19日(日)までの3日間限定で「野菜素材商品全品5%OFFキャンペーン」を実施します。フランスから届ける高品質な冷凍野菜は、旬の美味しさをそのまま閉じ込めています。冷凍だからこそ、価格変動に左右されることなく、いつでも手軽に使えて鮮度も抜群です。家庭での料理時間を短縮しながら、手軽に彩り豊かな一皿を楽しみたい方にぜひこの機会をご活用ください。
■冷凍野菜が選ばれる理由 ~環境と家庭に優しい選択~
近年、野菜の価格高騰が家庭の負担となる中、冷凍野菜が安定した価格で提供できる選択肢として注目されています。ピカールの冷凍野菜は露地栽培の野菜を、旬の時期に一番美味しい状態で収穫し、新鮮なうちに冷凍加工しています。また、できる限り人工的な手を加えず、自然のままに栽培・生産する方法で育てられたBIO野菜を使った商品も数多く取り揃えております。さらに、冷凍野菜は調理が簡単で保存期間が長く、家庭での廃棄率はゼロという利点を持ち、食品ロス削減にも寄与します。忙しい現代のライフスタイルにもぴったりです。
野菜マルシェ「野菜素材商品全品5%OFF!」
・期間:2025年1月17日(金)~2025年1月19日(日)の3日間。
・対象店舗:ピカール全11店舗、ピカール公式オンラインショップ
・注意事項:プティピカール店舗では実施しておりません。
■1種類のカット野菜から複数種類のミックス野菜まで、その一部をご紹介します。
1袋に3~5種類の野菜をミックス!カット不要で複数の野菜がすぐに料理に使えます! 手間なく彩り豊かに使えるため、お弁当の隙間、ちょっとした付け合わせ、シチューやスープなど、寒い季節に食べたくなる煮込み料理にも手軽に具沢山の野菜料理が楽しめます。
6~7種類の野菜をたっぷりミックス!幅広いメニューに使いやすい角切り野菜は、見込み料理や炒め物にぴったりで重宝します。また、冷凍することで旨味がさらに引き立つと人気のキノコは、日本では珍しい品種から馴染みの深いキノコまでをミックスしました。和食の料理にもフレンチカジュアルな料理にも活躍する逸品です。
たっぷり1種類の野菜が楽しめる!1種類の野菜がたっぷり入っているので、特定の野菜をたくさん使いたいときにおすすめです。とくに芽キャベツやグリンピースは、野菜本来の甘みがギュッと詰まっています。
※価格は全て税込み表記。
※在庫状況により、一部商品が品切れとなる場合がございます。あらかじめご了承ください。
◆Picard野菜商品を使ったレシピのご案内
Picard レシピ
その他にも、ピカールの商品を使用したいろいろなアレンジレシピを公開中です。
ピカール店舗
■ピカール青山骨董通り店 ■ピカール麻布十番店 ■ピカール神楽坂店
■ピカールキラリナ京王吉祥寺店 ■ピカールソコラ武蔵小金井店 ■ピカール自由が丘店
■ピカール代官山店 ■ピカール南町田グランベリーパーク店 ■ピカール武蔵小山店
■ピカール横浜ベイクォーター店 ■ピカール横浜元町店
ピカール公式オンラインショップ
Instagram / X(旧Twitter)/ Facebook / LINE / YouTube
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。

川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。