トーストの記事一覧

41〜60件(全61件)
noimage
亀戸の歴史ある老舗や懐かしい喫茶スイーツ4選 ~黒猫スイーツ散歩 亀戸編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の亀戸編をまとめてみました。200年以上の歴史ある老舗や新しいのに懐かしい喫茶店などです。
noimage
ロッキングチェアが人気の喫茶店でプリンとシナモントーストを味わう 『珈琲道場 侍』 ~黒猫スイーツ散歩 亀戸編④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”亀戸編の第4弾です。
noimage
都電荒川線沿いの個性派喫茶6店。ユニークな世界観ごと楽しもう!
住宅地はもちろん、雑居ビル、遊歩道沿いなど、ご近所さんも気づきにくい立地に、ユニークな喫茶店が隠れています。潜んでたってこだわりはだだ漏れ! 店主が愛する世界を味わえる都電荒川線沿いの個性派喫茶をピックアップしました。
noimage
吉祥寺のおすすめモーニング3選。朝から贅沢なひとときを過ごそう!
多くの人々でにぎわう吉祥寺は、昼・夜と比べて朝は静かな印象。注意深く探してみれば、味良し、風情良しの店たちがそこかしこで来訪を待っています。ちょっと足を止めて、モーニングをいただきながら、朝をゆっくり過ごしませんか。
noimage
銀座でランチデート! 絶品フレンチトーストとステーキのコースはいかが? 『マーサーブランチ ギンザテラス』 ~黒猫スイーツ散歩 銀座編⑤~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”銀座編の第5弾です。
noimage
食パン一斤の中にナポリタン! プリンとクリームソーダもおすすめ『旬゛喫茶パンエス』 ~黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編⑩~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”原宿表参道編の第10弾です。
noimage
栃木県那須烏山 ~清流が生み出した里山に、民話の世界が静かに息づく~
栃木県東部に位置し、八溝(やみぞ)山地を隔てて茨城県と接する那須烏山市。「那須」の名を冠しているため、那須高原や那須岳などのある県北部あたりをイメージしがちだが、市名は2005年に旧南那須町と旧烏山町が合併したことに基づく。南北を流れ下る那珂川(なかがわ)やその支流が生み出した里山では、今も多くの民話が語り継がれ、後世へ伝える取り組みも始まっているという。うねうねと起伏に富んだこの里山を、縫うように走るのがJR烏山線だ。非電化路線ながらACCUM(アキュム=蓄電池駆動電車)が颯爽(さっそう)と走りゆく姿は、どこか気品すら漂っている。
noimage
西東京市のわざわざ行きたいグルメ2選。ピザトーストにうどん、モーニング。ほっこりする味をどうぞ!
スケールの大きな西東京市。その中でも田無・西武柳沢・ひばりが丘で出合えるグルメをご紹介。ちょいと足を延ばして、都心にはないゆったり空間&サービスを満喫しよう。
noimage
心がほっこり温まる極上モーニング。浅草『FEBRUARY CAFE』の朝パンセットで優雅な朝を!
ちょっと一息つきたい朝、落ち着いたカフェでゆったりとしたモーニングを食べながらリラックスという願いをかなえてくれるのが『FEBRUARY CAFE』。パンからこだわった「朝パンセット」とたまごからこだわりイチから手作りした「焦がしカラメル濃厚プリン」のセットはまさに至高のひと時を味合わせてくれるだろう。
noimage
経堂『パン工房キムラヤ』創業70年、昔からの商店街だからこそのふれあいと優しいパンの味
新宿駅から急行で15分ほどと都心にほど近いうえ、どこか落ち着いた雰囲気もあって「住みたい町」として人気の世田谷区経堂。そんな経堂の商店街に、住民から長く愛されているベーカリー『パン工房キムラヤ』がある。
noimage
老舗の“炙りたて団子”からプリン入りの“モンブラン”まで美味しさいっぱいの街~黒猫スイーツ散歩 高田馬場編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の高田馬場編をまとめてみました。
noimage
焼き菓子コーナーも充実。上石神井の『おうちパン工房ひーPAN』のコッペサンドはパンが閉じないほど具材のボリュームがすごい!
練馬区の南西に位置する西武新宿線上石神井駅。のどかな空気の漂う住宅街の中にひょこっと現われるのが、『おうちパン工房ひーPAN』だ。
noimage
【閉店】浸漬法で淹れたワンランク上のコーヒーを味わえる神田『喫茶けやき』は、最高の「打ち合わせ喫茶」なのだ
神田駅周辺には、コーヒーがおいしいかどうかよりも、立地とテーブルの広さが重要な、通称「打ち合わせ喫茶」が多数ある。この『喫茶けやき』もそんな利用客が多い。しかし侮るなかれ。コーヒー豆へのこだわり、淹れ方、そして料理に対しても手を抜かない姿勢で臨むハイレベルな喫茶店だ。もちろん打ち合わせにもぴったりの広々とした店内で、落ち着いたコーヒータイムを楽しもう。
noimage
【閉店】南青山の隠れたオアシス。『蔦珈琲店』で楽しむ、庭とコーヒーと無駄話。
ドアを開けた途端に目の前に広がる庭の緑と、コーヒーの香り。南青山の一角でこんな素敵な隠れ家を見つけたら、その日一日ウキウキしてしまいそう。
noimage
神田の裏路地に佇む喫茶店で、上質なコーヒーを楽しむ『高山珈琲』。シナモン・トーストはランチにもぴったり。
1994年、老舗喫茶店激戦区の神田に一つの喫茶店がオープンした。コーヒーを知り尽くした店主が豆の味わいを細部まで表現するために、こだわり抜いた一杯。その美味しさが評判を呼び、今なお25年以上愛され続ける喫茶店『高山珈琲』。「『さんたつ』さんのために特別に……」と、今回取材に応じてくれた店主・高山さんに貴重なお話を伺った。
noimage
ランチにもぴったりなグラタントースト。 神保町の喫茶店『カフェ・トロワバグ』で創業から変わらぬ味をたのしむ
昭和の香り漂うレトロな喫茶店の聖地・神保町。この街で1976年から営業を続ける『カフェ・トロワバグ』を紹介する。この店を切り盛りするのは、神保町の喫茶店界隈では珍しい女性店主。創業者であるご両親の代から店に立ち、時代の流れを見つめてきた二代目店主に、店の歴史や人気メニューの誕生秘話などについて伺った。
noimage
赤羽の歴史とともに歩み続ける『梅の木新館』は、進化を続ける老舗喫茶店
赤羽の喫茶店の中でも、とても長い歴史を持つ。シックな店内には、丁寧に自家焙煎したコーヒーの濃く豊かな香りが漂う。新しいメニューにも挑戦し、変化し続ける老舗喫茶店『梅の木新館』におじゃました。
noimage
マスターの笑顔とジャムセッショントーストに癒やされる老舗喫茶店『COFFEE WORK SHOP Shanty(シャンティ)』~黒猫スイーツ散歩 北千住編②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の北千住編の第二弾です。
noimage
朝はパンに限るのだ! 漂う焼きたての香りで幸せをチャージできるパン屋さん4選【朝を歩こう】
朝食を調達しがてら界隈をぶらり。なんなら、歩きながらかぶりついたっていい。焼きたてを入手できる朝こそ、パンの本領を味わえる。
noimage
「東京喫茶」は多様な個性を持つ東京サロン文化の現れ。象徴的な4軒を紹介する【東京さんぽ図鑑】
丁寧にドリップしたり、豆の香りを引き出すよう抽出したり。店の顔となるコーヒーはもちろん、軽食やデザート、風情に吸い寄せられ、つい足が向いてしまう。喫茶店が日本で誕生したのは明治21年(1888)、下谷黒門町 (上野)で「可否茶館」(閉店) が開店したことに始まる。大正期には銀座でブラジルコーヒーを飲む=銀ブラなんて言葉も流行り、文化人たちがこぞって通ったサロン文化の拠点だ。 
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン