スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 辻堂 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 待ち合わせ 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
241〜264件(全374件)
noimage
玉芳(たまよし)
船橋市場にある創業50年近くの蕎麦屋食堂。2019年7月に代替わりした。三代目店主となった齊藤隆宏さんは、市場に出入りしていた食品メーカーの営業マンだった。慣れ親しんだメニューはそのまま残し、少しずつ新しいメニューを増やしている。ボリュームたっぷりでお値打ち価格のランチが人気。
noimage
ながみ
そばとツユ、そして天ぷらという三位一体のうまさを存分に楽しめる、まさに正統派の立ち食いそば。個人経営の立ち食いそば店があるとは到底、思えない、郊外の街にポツンとある。
noimage
手打ち蕎麦 鈴音(てうちそば すずね)
町田ならず川崎、横浜からもお客さんが通ってくる蕎麦の名店。手打ちされた細麺は香り高くのど越しも良い、素直な翁達磨系の味わい。カラリと揚がった天ぷらも人気メニューのひとつ。天丼などのテイクアウトメニューもある。
noimage
そば 萬両(よろずりょう)
ちょっとした小料理屋のような雰囲気の蕎麦屋。常陸秋そばを石臼の粗挽きせいろで味わえる。粗挽きの舌触りに甘みや香ばしさがたまらない。大きな海老とネギのかき揚げや自家製ぬか漬けなど、そば以外にも丁寧な仕事が光る。
noimage
玄蕎麦 もち月(げんそば もちづき)
ガラス張りの中庭やアンティーク調度品など、そば屋らしからぬ雰囲気を持つ蕎麦屋。石臼で自家製粉し外一(といち)に配合したそばはみずみずしく、つゆとの相性も絶妙。目黒の名店『とんき』の流れをくむとんかつも名物となっている。
noimage
石挽き手打ち 一葉
老舗そば屋の流れをくんだ路面店。白く繊細な二八のせいろやどっしりとした食感の挽ぐるみで食べ比べのできる、二色盛り1430円などが楽しめる。ご飯ものや天ぷら、甘味、手打ちうどんなどメニューも多い。冬場はおでん440円やふぐひれ酒825円もおすすめ。
noimage
【閉店】手打ち十割さらしな蕎麦きり みやび庵
石臼碾き、自家製粉の本格派でつなぎを一切使用しない十割そばを提供するこだわりの店。しなやかなそばはもちろん、秩父こんにゃくのピリ辛炒めなどつまみも絶品。
noimage
【閉店】今井橋そば
ツユは甘めで口当たり良く、山芋を練り込んだという生麺のそばはツルツルと喉越しがいい。天ぷらは衣が多めのタイプながら、玉ねぎなどの具材はしっかり入っている。「スパイスカレー? なにそれ?」なおうちカレーをドチャッとかけたカレーそばも。
noimage
麦挽屋 今助(むぎひきや いますけ)
藤岡市の製麺会社・根岸物産が営む直売所併設の食事処。名物メニューは藤岡市主催のC-1グランプリの受賞歴もある「キムトマ焼きうどん」729円。独自の専用麺に地場産トマトやキムチの入った特製ソースを絡め、スクランブルエッグをトッピング。クセになる複雑な味わいだ。
noimage
銀座長寿庵
『銀座采女町 長寿庵』から出た『 茅場町長寿庵』からのれん分けされた店で、昭和10年(1935)創業。鴨せいろ発祥の店。お店に足を運んだら、是非鴨せいろを食べるべきだ。
noimage
神田尾張屋本店(おわりや)
大正9年(1920)創業。そばは、主に北海道産そば粉を使った細打ちの二八。温かいそばと冷たいそばがあり、どちらもそばとつゆの相性を考え抜いた逸品だ。どちらも食べ比べてみたい。
noimage
南千住 砂場
『砂場』は大阪を発祥とするお店だ。建物は昭和29年建築ので歴史があり、荒川区の文化財。国産そば粉と、備長炭で濾過した水を加えこねたそばは、滑らかな食感で、まさしく絶品だ。
noimage
神田錦町更科
ソバの実の芯に近い部分を碾いた一番粉の白いそばに、大葉やユズなどを練り込んだ変わりそばと、ほんのり甘さを感じるつゆは更科伝統の味。お店自体も風情のある雰囲気だ。
noimage
元禄二八そば玉屋
国産のソバを石臼碾きにし、小麦粉2割を加えて打つ二八そば。手打ちそばにも変更できる。つゆは、鰹節、鯖節、さらに隠し味も加えており、味に定評があるお店だ。
noimage
中古タイヤ市場相模原店
コンビニが普及する前の昭和40~50年代に活躍した、うどんやそばを中心とした食品を自動で調理する「レトロ自販機の聖地」として注目を集める。設置されている自販機は現在なんと80台以上。最も古い機械は約40年前のもので、設置されている自販機のほぼすべては、齊藤社長が時間をかけて修理をし、よみがえらせたものばかり。一見「ホントに動くの?」と思える機械から、アツアツの商品が飛び出してくるギャップが目にも楽しい。
noimage
【閉店】そば三(そばぞう)
駅から歩くこと約15分。車通りの多い十中通りを右に曲がり、しばらく歩いた先にあるのが、『そば三』。ツユはバランス重視ながら、ダシの旨みがしっかりあるもの。かき揚げは玉ねぎメインながら、ニンジン、春菊が混ぜられて、風味がいい。そして、なにより茹で麺だ。むらめんのそれは、クニュとした食感で、優しめのツユによく合う。
noimage
なかむら
ダシの旨みがしっかり感じられるツユは少し甘みがあり、ふわっとした茹で麺によく合う。ざっくり切られた玉ねぎの甘みが楽しめるかき揚げは、揚げ具合もちょうどよくツユなじみもいい。ズバズバとかきこみたくなる、まさに上等の立ち食いそばなのである。
noimage
伊勢利(いせり)
天明2年(1782)から13代続くそば処。長禅寺との縁が深く、長禅寺にあやかった「大師弁当」はダルマ形の器の二段弁当。下段に具だくさんのそば、上段に天ぷら、煮物とご飯が詰まっている。
noimage
元祖小千谷そば 角屋
明治22年(1889)の創業から伝統の味を守り続ける老舗そば処。オススメは、もちろん小千谷名物へぎそば。
noimage
讃岐うどん 條辺 (じょうべ)
店主の條辺剛さんは、元巨人軍のピッチャー。引退後、宮崎のうどん店で修業後、故郷である四国のうどんを学びたいと考え、香川の名店『中西うどん』で修業。手こね、足踏み、寝かせ、伸ばし、手打ちするうどんは、コシの強さと喉越しのよさが秀逸。
noimage
Clochette de Bois(クロシェット ドゥ ボワ)
毎週土曜には、クラシックやジャズなどの生演奏を行う音楽レストラン。新倉うどんを使ったパスタは、モチモチとした歯ごたえで生パスタのような食感! トマトやバジルソースなどアレンジの幅も広い。
noimage
蕎麦 酒 十限無(じゅげむ)
石臼碾きの香り高いそばが味わえる店。めんつゆは、鍋を埋め尽くさんばかりのかつお節の出汁で作る。せいろもいいが、巨大なかき揚げに視線が釘付けになる鬼おろしかき揚げそばもいい。鴨焼き(900円)など、酒の肴も充実している。
noimage
自家製麺 そのさき
喉越しの讃岐と、コシ強めの武蔵野のいいとこどりを狙った自家製うどんを味わえる店。看板は鶏天や豚ヒレ天、人参天がどっさりの肉天ぶっかけだ。つゆの芳香、はじける麺の食感と喉越し、サクサク天ぷらの心地よいハーモニーが、口中で躍る。
noimage
柚子の郷製麺おたか本店
毛呂山特産の「桂木ゆず」の香り高い皮を生地に練りこんだうどん。彩の国優良ブランド認定品で、製法特許を持つこの店でだけ味わえる。乾麺、半生麺、七味など販売され、家でも味わえる。買い物のみも可能。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン