株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
~6月20日(金)より順次、全国のセブン‐イレブンで取り扱いスタート~
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阿久津 知洋)は、オリジナルフレッシュフードの人気商品である“牛カルビ弁当”と“ねぎ塩豚カルビ弁当”について、従来の20℃帯での商品規格から、冷蔵で販売する「チルド弁当」にリニューアルし、消費期限を延長した新規格にて、6月20日(金)より順次、全国で発売いたします。
セブン‐イレブンのオリジナルフレッシュフードの長鮮度(*1)化は、2009年の「チルド弁当」での対応以降、対象アイテムを拡げ、2024年3月には「手巻おにぎり」の長鮮度化を実現し、現在ではオリジナルフレッシュフードの約87%が長鮮度化しています。今回長鮮度化した弁当2品は、従来、味わいなどの観点から20℃帯での販売としておりましたが、製造工程の見直しや、さらなる生産性向上、容器の形態を見直すことで、美味しさ・品質・価格を維持しながら、冷蔵で販売する「チルド弁当」の規格とすることが実現し、これまで約18時間だった消費期限を約1日半~約2日半(*2)に延長することが可能となりました。
今後もセブン‐イレブンでは、商品開発におけるメーカー様との連携強化や、フレッシュフード製造工場の強みを生かし、商品の更なる美味しさの実現と環境配慮推進に向けて挑戦を続けてまいります。
*1 消費期限が24時間以上
*2 製造ラインにより異なる
※一部店舗により取り扱いの無い場合がございます。
長鮮度化による効果
◆品揃えの有無により発生する、店舗での機会ロスと廃棄ロスの低減
◆工場での製造回数を見直すことによる生産効率の向上
今回の長鮮度化実現ポイント
◆炊飯方法の工夫と肉の焼成方法の変更により、チルド弁当でも美味しく食べられる品質を実現
◆品質を保ちながら冷蔵で販売し、長鮮度化を実現
<商品概要>
熟成だれの牛カルビ弁当
価格:598円(税込645.84円)
発売日:6月20日(金)より順次
特長:
・高温短時間で焼き上げた、香ばしい牛カルビの弁当です。
・ご飯との相性が良い、コクのある醤油ベースのタレを使用しています。
ねぎ塩豚カルビ弁当(もち麦ごはん)
価格:498円(税込537.84円)
発売日:6月22日(日)より順次
特長:
・赤身と脂のバランスが良い豚バラ肉を使用しています。
・にんにくとねぎ油の香りが引き立つ塩ダレで、さっぱりとした味わいに仕上げました。
・ご飯は、プチプチとした食感のもち麦を組み合わせています。
※税込価格は軽減税率適用の消費税8%で表記しています。
※お会計の際は、本体価格の合計に消費税額を計算し、1円未満は切り捨てとなります。
以上
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら