東京都の記事一覧

2061〜2080件(全5085件)
noimage
下北沢のカフェ『狛犬珈琲』でご褒美級のSNS映えスイーツ&ドリンクを満喫
下北沢駅から徒歩5分の立地にある『狛犬珈琲(コマイヌコーヒー)』は、自然の中にいるかのようなナチュラルな空間で、オーナーこだわりのSNS映えスイーツやドリンクが楽しめるカフェ。今回は、食後のデザートや自分へのご褒美にも食べたい、ボリュームたっぷりのアイスカフェモカとプリンを味わってきた。
noimage
中目黒『トラスパレンテ 中目黒』は暮らしに寄り添うベーカリー&カフェ
『トラスパレンテ』はイタリアで修業した森直史(もりなおふみ)さんが2008年に1号店を中目黒にオープン。2023年5月に15周年を迎えた。この15年で系列店を含めて13店舗にまで増えた人気のパン屋さんだ。1号店の中目黒店は駅から3分ほどの場所に2015年に移転して、カフェとしての顔も充実した。
noimage
白米をたらふく食べたい日は、『谷中 冨じ家』のぎんだら御膳に決まり!
白米と最も相性がいいのは、なんといっても焼き魚。「いや、肉でしょ!」と思った方は、いったん落ち着いて聞いてほしい。完全なる個人的主張ゆえ、異論は認めます。でも、賛同してくれる方はもちろん断固肉派の方にもぜひ食べていただきたい定食があるのだ。それが、魚屋直営の料理屋『谷中 冨じ家』のぎんだら御膳。とにかくお腹を空かせて向かいましょう。
noimage
農園直送の厳選フルーツを使ったパフェを手土産に!『Fruit Chef The Shop』~黒猫スイーツ散歩 手土産編24~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1,000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
【閉店】中目黒『Y2T STAND』は落ち着く古民家レストラン&カフェ。ポルトガルのサンドイッチ、ビファーナをランチに
『Y2T STAND(ワイツーティー スタンド)』は古い木造家屋を改装した建物で、ポルトガルの料理とワインをメインに提供している。ポルトガルといえば、日本と長い友好の歴史を持つ国。しかし、文化や食については、ピンとこない人も多いはず。『Y2T STAND』なら、ランチやスイーツで気軽にポルトガルに触れることができる。
noimage
クイズ作家が営む下北沢のブックカフェ『RBL CAFE』。コーヒーを飲みながら本の世界に浸ろう
下北沢にちょっぴりユニークなコンセプトのカフェがある。2016年から営業を続ける『RBL CAFE(アールビーエル カフェ)』は、クイズ作家のオーナーが営むブックカフェ。店内の壁一面には、クイズの問題を作成するためオーナーが集めた参考図書がびっしりと並んでおり、すべてコーヒーを飲みながら自由に手に取ることができる。静かな空間で本と向き合うことができるほか、仕事に集中したいときにはもってこいの穴場カフェだ。
noimage
いま、食べたい!哈台族(台湾マニア)の推し豆花(トウファ)~シンプルゆえに奥深い。豆花の達人の極み味~
おなじみの台湾スイーツとなった豆花。要するに豆腐プリンじゃんと言うなかれ。豆腐がそうであるように豆花の味わいも千差万別。現地で魅力にはまり込み、これぞという豆花を完成させたプロフェッショナルな日本人お二人を紹介したい。
noimage
谷中『花家』のあさりラーメンとジャンボ餃子で、お腹も心も満腹ランチ
JR日暮里駅と夕焼けだんだんをつなぐ御殿坂、その途中に『花家』はある。甘味処であり、食堂であり、町中華でもある有名店。著名人も数多く来店しているが、タレントや観光客だけでなく、戦後から80年近く地元住民や学生のお腹を満たしてきた、長い歴史を持つ店だ。
noimage
五反田とんかつ店『とん金』でランチ。ボリューム満点の日替わり定食
五反田駅から徒歩8分のところにあるとんかつ店『とん金』。創業から50年以上、昼はボリューム満点の定食、夜は自慢のとんかつはもちろんのこと一品料理とともに“飲めるとんかつ屋”として、地元で愛されている。キャベツ、ごはんはおかわり自由だから、特に学生や近隣で働くサラリーマンに人気だ。ちょっと気合いを入れ直したいときは『とん金』でパワーチャージだ。
noimage
清湯、白湯、トマト風味、3つの味がそろう『鶏そば かぐら屋 上野御徒町店』で鶏の旨さを堪能する
黄金色の清湯スープが美しい「あっさり鶏そば」、コラーゲンたっぷりの濃熟鶏白湯スープで味わう「濃熟鶏そば」、そして、清湯スープと完熟トマト、生クリーム、チーズが見事に調和した完熟トマトの塩鶏そば。3つの基本の味をベースに多彩なラーメンを提供する『鶏そば かぐら屋 上野御徒町店』。鶏出汁のおいしさを再認識させられる店だ。
noimage
『大多福』のたこ壺おでん
今回は東京のおでん料理店を代表する老舗、浅草の『大多福』のお持ち帰りおでんを紹介しよう。『大多福』では好みのおでん種をはじめ、2人前や4人前のおでんをお持ち帰りできる。容器は持ち込みもできるが、タッパーのほかに益子焼のたこ壷という特別仕様のものがある。今回はたこ壷のお持ち帰りおでんを購入して自宅で味わってみた。
noimage
【閉店】表参道のカフェ『LA MAISON SHIGETA』。野菜たっぷりのサーキュレーションプレートで心と体を整える
表参道駅から徒歩6分に位置するホリスティックビューティ複合施設『LA MAISON SHIGETA』。1階がカフェ、2階にはSHIGETA製品やセレクト商品が並ぶ。表参道エリアとしては貴重な朝8時からのオープンで、フレッシュな野菜・果物を使ったドリンクやヴィーガンメニューが充実している。
noimage
五反田のカフェ『東京豆漿生活』でリアルな台湾の朝ゴハンがモリモリ食べられる
五反田駅から歩くこと6分。朝8時だというのに植物に覆われた古い雑居ビルにどんどん人が吸い込まれていく。ここは台湾式朝ごはん専門店『東京豆漿生活(とうきょうどうじゃんせいかつ)』だ。毎朝、店内で搾る豆乳と、惣菜や甘いものを詰めたさまざまなパンや揚げパン、お粥やおにぎりなどが味わえる。現地さながらのゴハンを朝からモリモリ食べて1日をスタートダッシュしたい。
noimage
かき氷『Tamaya』が池袋東武にオープン!創業120年の老舗が作る絶品かき氷
池袋西口に『Tamaya 池袋東武店』が2023年6月1日オープンしました。愛媛で創業120年の老舗洋菓子屋が手掛ける、かき氷専門店です。この記事では、池袋東武『Tamaya(たまや)』のアクセスや店舗情報、メニュー、店内の様子、実際にかき氷を食べた感想を紹介します。愛媛の人気かき氷が池袋に登場!関東初の常設店舗です
noimage
おいしくて健康になれる稲荷町『中国意境菜 白燕』の本格中国料理。2種のラー油を使ったよだれ鶏がランチの名物
上野駅から徒歩8分、地下鉄銀座線稲荷町駅から徒歩1分の場所にある『中国意境菜 白燕』。中国・北京や香港、台湾など、本場で研鑽を積んだオーナシェフが手がける中国料理は、食べて健康になれる医食同源の料理だ。ディナーはコース料理のみだが、ランチでは本格的な料理をリーズナブルに楽しむことができると評判を呼んでいる。
noimage
豊富なメニューが魅力!東尾久の『中華飯店一番』で初メニューに挑戦
本格中華のお店で初めてのメニューを食べてみたい東尾久の『中華飯店 一番』。荒川区内のコミュニティーでも多くのファンを抱える、中華料理のお店です。人気店だけあって、ランチタイムには外で待っている人で行列になることも。今回は、これまで食べたことがないものにチャレンジしよう!と思い、伺うことにしました。
noimage
早餐店(ザオツァンディエン)がやってきた!~地味な実力派が東京のモーニングを変える?~
早餐店とは、朝6時〜14時くらいで朝食・ブランチ向け軽食を供する台湾式朝食店のこと。街中にあり、ご近所の憩いの場にもなっている。蛋餅(ダンピン=台湾クレープ)におにぎり、パン類も定番。その早餐店が営業時間だけ延ばして日本で微増中だ。台湾の食は、夜向き→昼向き→朝食と時間軸をさかのぼり、確実に東京にも浸透しつつある。
noimage
井上順の渋谷さんぽ~渋谷に広がる“永遠の森”が人々を癒し続ける『明治神宮』~
渋谷生まれ渋谷育ち、渋谷在住。毎日のように渋谷の街を歩き、Twitterで渋谷の魅力を発信する「渋谷散歩の達人」井上順が、お気に入りスポットをご案内!今回訪れたのは、にぎやかな渋谷にありながら広大な深い森に包まれた『明治神宮』だ。文=井上順
noimage
まるごとスイカどーん! 『浅草よろず茶屋444』のかき氷が凄すぎる ~黒猫スイーツ散歩 浅草編⑥~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の浅草編の第6弾です。
noimage
東京のおすすめ紫陽花スポットと、撮影テクニック。
待ちに待った紫陽花の季節! 今回は紫陽花が綺麗な『東京の穴場スポット』で、紫陽花をたっぷりと撮影してきましたので、紫陽花のちょっとした撮り方のコツも交えながらご紹介いたします。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン