カンフェティ
カンフェティにてチケット発売中
公式ホームページ
https://studio-tate.jimdoweb.com/yajikita/
株式会社TATE・劇団 東京侍踊社主催、エンターテインメント時代劇 2025夏公演『弥次喜多』が座・高円寺2(東京都 杉並区 高円寺北 2-1-2)に2025年7月4日 (金) ~ 2025年7月6日 (日)にて上演されます。 チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。
竹内花、竹内佐織がTATE Inc.に降臨!ヒロインに挑戦!
2025夏公演「弥次喜多」は前作とガラと変わり、殺陣あり、ダンスあり、笑いあり、涙ありの人情エンターテインメント時代劇。
あらすじ
時は江戸時代中期、「弥次さん喜多さん」のデコボココンビがお伊勢参りの旅の途中。そんな時、荒くれ者たちの大立ち回りに出くわす。襲われているのはヤクザ者の「風間の大吉」。弥次喜多の手助けもあり、喧嘩を収めることが出来たが、この風間の大吉、訳ありの様子。風間の大吉は、幼少の時に離ればなれになった姉の「千代」を探している。千代も訳ありの様子。果たして、大吉は無事に姉に会えるのか?大吉と千代は家族の絆を取り戻すことが出来るのか??
公演概要
株式会社TATE・劇団 東京侍踊社 presents
エンターテインメント時代劇 2025夏公演『弥次喜多』
公演期間: 2025年7月4日 (金) ~ 2025年7月6日 (日)
会場: 座・高円寺2(東京都 杉並区 高円寺北 2-1-2)
■出演者
【華班】
末平涼海・天宮寺駈・小松幸翔・文本竜斗・佐藤晴香・伊地知楓
密本悠華・風間暖希・高橋優希・土屋雅志・三原真登・半田彩恵
小関真菜美・湊千夏・団山瑛・三木優彩・福島あや香
竹内花 ほか
【夢班】
増井佑夏・赤星歩夢・小林レン・伊藤百笑・あれん・小畑仁乃
遊間庵浬・木田翼・杉本関斗・平谷法彰・かな・山下桃花
大城しゅり・熊代明真・安田巴里・岡田まなみ・シュアン
竹内佐織 ほか
■スタッフ
演出・アクション監督:今西 洋貴
芸術監督・ダンス監修:アイコ
脚本:筆鬼 一
脚色:TATE Inc.
音響:川西秀一(Lucky jr. Sound)
照明:尾形瑛子
舞台監督:久保田 智也
音楽・作曲:清藤勇志
衣装協力:摩耶(株式会社摩耶デザインオフィス)
映像:株式会社アルデ
美術・小道具:高津美術装飾株式会社
制作補助:青海龍(汪洋企画)
殺陣・擬斗振付:今西洋貴
振付・ステージング:アイコ
ビジュアル撮影・宣伝撮影:TATE Inc.
撮影・編集:井出直樹
舞台監督助手:東野伸一
演出助手:櫻井響
広報アシスタント:高橋優希
殺陣師補佐:遊間庵浬
稽古場進行:半田彩恵
ヘアメイク:菱沼優妃
協賛:studio-TATE・studio-殺陣ダンス・studio-TATE大阪
協力:劇団 東京侍踊社・株式会社オスカープロモーション
企画・製作・著作:株式会社TATE
総合演出・総監督:今西洋貴・アイコ
■公演スケジュール
2025年7月4日(金)14:00~【夢班】/19:00~【華班】
2025年7月5日(土)13:00~【華班】/18:00~【夢班】
2025年7月6日(日)12:00~【夢班】/17:00~【華班】
※開場は、開演の30分前
※上演時間:約2時間
■チケット料金
プレミアム席:9,800円(オリジナル記念品付き)
S席:8,000円
A席:6,500円
(全席指定・税込)
※6歳以上有料(5歳以下のご入場はご遠慮ください)
チケットサイト「カンフェティ」
チケット購入の流れ・カンフェティ会員特典
https://service.confetti-web.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら