JR西日本
株式会社 JR 西日本イノベーションズ(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:川本 亮、以下「JR 西日本イノベーションズ」)は、地域コンテンツを軸にした体験型サービス「街ハック!」を展開する株式会社休日ハック(本社:東京都台東区、代表取締役社長:田中 和貴、以下「休日ハック」)と共同で、2025年3月21日(金)~3月30日(日)の期間限定でJR三ノ宮駅周辺にて「架空の小説家を題材にした周遊イベント」を開催します。
謎解き好きの方はもちろんのこと、“おでかけ”が好きな方にとっても、まるで本当に人探しの依頼を受けたような気持ちで三ノ宮を訪れて、謎を解きながら街の魅力を新たに発見できるイベントです。失踪した小説家のボールペンを手掛かりに、真相を解明してください!
企画メインビジュアル
■企画内容
ある小説家が突然姿を消し、持ち物のボールペンだけが世に出回った…
あなたがWEBサイトで購入し自宅に届いたのはそのボールペン。調べていくとJR三ノ宮駅近くへ誘われ…
あなたはWEB上で謎を解き、導き出された『とある場所』から実際に街を巡り、物語の真相を明らかにすることができるだろうか?
届いたボールペンを手掛かりに「1.WEBパート」と「2.三ノ宮周遊パート」の2つのパートを楽しもう!
ボールペンなどのキットは、3月17日より順次、登録いただいた住所にお届けいたします。
ご自宅へ届き次第「1.WEBパート」をお楽しみいただけます。
「2.三ノ宮周遊パート」は3月21日(金)午前9時からとなっておりますのでご了承ください。
「2.三ノ宮周遊パート」だけの参加はできません。必ず上記URLで「ボールペン」をご購入ください。
※通常はご注文からお届けまでに2日程度を予定しております。しかし、天候や交通事情などの影響に
より、遅延が発生する場合がございます。予めご了承いただけますようお願い申し上げます。
※売り切れ次第、販売を終了させて頂きます。
■遊び方
このゲームは、「1.WEBパート」と「2.三ノ宮周遊パート」の2つのパートに分かれています。
遊び方
※交通費など、移動にかかる費用はご自身でご負担ください。
※「とある小説家のボールペン」ひとつにつき、三ノ宮現地で入手できるヒントなどは1セットですが、複数人での参加も可能です。
それぞれでお楽しみ頂きたい場合は、参加人数分の「とある小説家のボールペン」のご購入をお勧めいたします。
※LINEアプリを使用しますので、事前にインストールしてください。
1.WEBパート:3/6(木)~WEBサイトで購入いただけます。
STEP1
失踪した小説家のボールペンをWEBサイトで購入しよう!
URL:https://www.machihack.com/kits/d1c757bf-c6b5-43d8-84b8-c73998724a0c
STEP2
ご自宅へ届いたボールペンを手がかりに謎解きしよう!
ご自宅などお好みの場所で楽しめるオンライン謎解きです。
謎を解くと、次に向かうべき場所(JR三ノ宮駅周辺)がわかります。
2.三ノ宮周遊パート:3/21(金)~3/30(日)の10日間限定です。
STEP3
JR三ノ宮駅周辺の『とある場所』から街を探索しよう
実際に三ノ宮駅周辺を巡りながら、謎を解き進めます。
STEP4
現地で物語の結末を見届けよう!
※本企画は、一般社団法人うめきた未来イノベーション機構が提供するオープンイノベーションプログラムにおいて、「“新しい鉄道旅行の移動体験”を創出するアイデア」をテーマにリバースピッチを開催する中で協業を決めた休日ハックと開発した10日間限定のイベントです。
※本企画は、神戸の街を巡ってポイントがたまり、お得なクーポンと交換できるアプリ「Be Kobe Fun!」とも連携しています。「Be Kobe Fun!」は、KOBEスマートシティ推進コンソーシアム「街の賑わい創出プロジェクト」内の実証実験です。
URL:https://www.instagram.com/bekobefun/
※本企画は、混雑状況などを加味し、急遽中止の判断をすることがございます。その際には、SNSなどで告知いたします。あらかじめご了承ください。
■イベント内容に関するお問い合わせ先
街ハック!事務局(営業時間 10:00~17:00)
メールアドレス:info@kyuzituhack.com
問合せフォーム:https://forms.gle/ewGpegvxSw9SrgCz7
【会社概要】
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.06
小説家が失踪!?自宅に届くボールペンを手掛かりに、『三ノ宮の街』に出かけて物語の真相に迫ろう!~探偵気分を味わえる!?期間限定のリアル謎解き体験!~
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら