藤岡歴史館
古墳群の探訪前にぜひ立ち寄りたい
2018年に開催された群馬HANI-1(はにわん)グランプリで見事1位に輝いた「笑う埴輪(はにわ)」をはじめ、市内で出土した数々の埴輪を、古墳群の解説とともに常設展示。何げなく並べられた多種多様な土偶の豊かな造形にも驚かされる。零戦(ぜろせん)の設計者でありアニメ映画『風立ちぬ』のモデルにもなった藤岡出身の堀越二郎の足跡をたどるコーナーもある。
ららん藤岡
藤岡の情報発信を担う施設充実の道の駅
上信越自動車道藤岡PA(上り方面)のハイウェイオアシスを兼ねた広大な道の駅としてマイカー族にはおなじみのスポット。噴水広場を囲むように、観光案内所をはじめ、農産物直売所の入る「アグリプラザ」、「花の交流館」、多彩な食事処やみやげ店、コンビニ、さらにミニ遊園地までもが一堂に集まる。
●営業時間、休みは施設ごとに異なる。群馬県藤岡市中1131-8。
☎︎0274-24-8220
白石古墳群
大小さまざまな規模の古墳がぎゅぎゅっと密集
市の北西部に位置し、鮎(あゆ)川と鏑(かぶら)川に挟まれた段丘に点在する古墳の総称。古墳は5世紀前半から200年以上にわたり造り続けられたと見られ、この周辺だけでも約270基が確認されているというから驚きだ。一帯は毛野国白石(けのくにしろいし)丘陵公園として整備が進められており、その一環として設けられた七輿山(ななこしやま)古墳北側の七輿の門には、駐車スペースとトイレ棟がある。
●散策自由。群馬県藤岡市白石・三ツ木・上落合。
☎︎0274-22-6999(藤岡歴史館)
庚申山総合公園
豊かな自然が残り、市民が憩うほっとスポット
周辺に住宅地が広がる平坦な地に、ここだけこんもりと突き出た丘陵地が目を引く。ぐんま百名山でもある庚申(こうしん)山(標高189m)の北東側斜面に広がる自然豊かな公園として整備され、野鳥のさえずりを耳にしながらの遊歩道散策が楽しい。園内には「ミニ動物園」や眺めのよい「ふじの咲く丘」もある。
虎屋Cafe.
随所にこだわりが光る清楚な和風お休み処
明治38年(1905)創業で藤岡を代表する和菓子屋『虎屋本店』の2階にある和風カフェ。職人手作りの餡(あん)や餅を用いた和のデザートが豊富で、人気は本店の看板商品きびどらに濃厚なソフトクリームをトッピングした「きびどら鬼ソフト」。ランチタイム限定の素材にこだわった赤飯セットメニュー(数量限定)お目当てに足を運ぶ人も多い。
麦挽屋 今助
一見ミスマッチながらクセになる複雑な味わい
地元の製麺会社・根岸物産が営む直売所で、併設する食事処の名物メニューは藤岡市主催のC-1グランプリを受賞したこともある「キムトマ焼きうどん」729円。独自の練りを加えた焼きうどん専用麺に、酸味の強い地場産トマトやキムチの入った特製ソースを絡め、味にまろやかさを出すためスクランブルエッグをトッピング。