株式会社丸宇
京都宇治発の抹茶専門ブランド『抹茶共和国 Matcha Republic』は、2025年7月2日(水)~7月8日(火)の間、京都ポルタ2F京名菓・名菜処 亰 イベントスペースにて期間限定で出店します。
京都宇治発、伝統ある抹茶をファッショナブルでモダンに楽しむ新感覚の抹茶専門店『抹茶共和国 Matcha Republic』。
「抹茶で驚きと喜びを」をテーマに、様々な抹茶商品がラインアップ。
【抹茶共和国 Matcha Republic】POP UP SHOP 情報
■京都ポルタ 2F 京名菓・名菜処 亰イベントスペース
開催期間:2025年7月2日(水)~7月8日(火)
開催場所:JR京都駅西口 2階 南北自由通路 ( 南側 )※図1のイベントスペース
営業時間:午前8時30分~午後9時
※図1
\ふんわり食感、贅沢抹茶スイーツ/「宇治抹茶カステラ」
厳選された京都・宇治産の抹茶を贅沢に使用した、しっとりふわふわの抹茶カステラ。
職人がひとつひとつ丁寧に焼き上げ、口に入れた瞬間、抹茶のほろ苦さとやさしい甘さが広がります。
自分へのご褒美や、大切な方への贈り物にぴったりの上品な逸品です。
【名称】宇治抹茶カステラ 半斤5切れ【価格】¥1,680(税込)
\しっとり香ばしいバターと抹茶の風味/「宇治抹茶フィナンシェ」
芳醇なバターの香りと、厳選された宇治抹茶の味わいが広がる、しっとり濃厚な焼き菓子。
口に入れた瞬間に広がる香ばしさと、後を引く抹茶の苦味が上品な余韻を残します。
宇治抹茶の味と香り、美しい緑を最大限に生かせるよう、素材とレシピにこだわった抹茶フィナンシェ。
贈り物にも喜ばれる人気商品です。
【名称】宇治抹茶フィナンシェ 3個入り【価格】 ¥1,080(税込)
【名称】宇治抹茶フィナンシェ 6個入り【価格】 ¥2,160(税込)
\おうちで楽しむ本格抹茶/ティー缶シリーズ
上質な抹茶を手軽に楽しめる、ティー缶シリーズ。
宇治抹茶から抹茶ラテ、有機・玄米入りまで、豊富なラインアップ。
贈り物にもぴったりな、おしゃれな缶入りで気軽に本格抹茶体験をお楽しみいただけます。
【名称】宇治抹茶 ラテ用 【価格】¥1,680(税込)
【名称】有機抹茶 薄茶用 【価格】¥2,780(税込)
【名称】宇治抹茶 薄茶用 【価格】¥2,380(税込)
■【名称】宇治抹茶 ラテ用
凛とした苦みと鮮やかな発色が特長。ミルクにも負けない、深く冴えた香味。
■【名称】有機抹茶 薄茶用
旨み・甘み・苦みの美しいバランスが良く、すっきりとした味わい。
■【名称】宇治抹茶 薄茶用
旨み・甘み・苦みの美しいバランスが良く、濃い抹茶を楽しめる。
\お湯を入れるだけで簡単/本格抹茶ラテ缶&グリーンティー缶
【名称】抹茶玄米ラテ 【価格】¥1,580(税込)
【名称】抹茶清水 【価格】¥1,480(税込)
【名称】抹茶ラテ 有糖【価格】¥1,580(税込)
【名称】抹茶ラテ 無糖【価格】¥1,580(税込)
■【名称】抹茶玄米ラテ
玄米の香ばしさと抹茶の深みが溶けあう香り豊かなラテ。
■【名称】抹茶清水
抹茶と砂糖だけのシンプルな美味しさ。お湯や水でさらりと、ミルクで甘いラテに。
■【名称】抹茶ラテ 有糖
やさしい甘さのラテ。お湯で手軽に、ミルクでより濃厚に。
■【名称】抹茶ラテ 無糖
抹茶の繊細な旨みを引き立てる無糖タイプ。甘さ調節やカスタマイズ自在。
抹茶の深い味わいと、こだわりスイーツが楽しめる、期間限定のPOP UP SHOP。
濃厚な抹茶スイーツの魅力を存分に堪能できる特別な機会です。
抹茶好きの方はもちろん、スイーツ好きの方もぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
ー抹茶共和国 Matcha Republicー
「再び」を意味する“RE:”と、古代ギリシャの哲学者プラトンの著書 『国家(The Republic)』に着想を得て、共創と想像の自由の精神のもと、 抹茶が持つ文化の寛容性に光を当てながら、可能性を見出し続けます。 抹茶で、驚きと喜びを。
常設店舗情報
■抹茶共和国 Matcha Republic 宇治本店 ※イートイン席はございません
〒611-0021 京都府宇治市宇治妙楽 26-2
営業時間 10:00~18:00
茶匠指導のもと2021年度より『宇治茶カフェ』認定を受ける。
公式サイト : https://www.matcha-republic.com
公式インスタグラム :https://www.instagram.com/matcharepublic_/
公式通販サイト : https://matcha-republic.stores.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.06.27
【京都ポルタにて】国内外で話題の抹茶専門店『抹茶共和国 Matcha Republic』が期間限定出店!宇治の上質な抹茶を贅沢に使用した抹茶スイーツ&並べて可愛いティー缶シリーズが登場!
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら