アコー
橿原・飛鳥エリア、「吉野山の桜」で有名な吉野エリアの観光や歴史散策にも便利なホテル「グランドメルキュール奈良橿原」(所在地:奈良県橿原市久米町652番地2/ホテル支配人:北口 祐介)は、2025年4月10日(木)、オリジナル体験プログラム「結びビト~日本の伝統的な酒造りを知る~」を提供開始します。小さな蔵だからこそできる丁寧な酒造りを心がけている、河合酒造の女性蔵元杜氏「西川 暁子さん」のご案内のもと、酒蔵や酒造りに使われた道具などを見学しながら酒造りのこだわりや伝統にふれられます。プログラムの最後には、参加日のおすすめのお酒3種を試飲できます。
■「結びビト」とは
日本各地の都市部や観光中心地を「母屋(おもや)」、その一歩先のまだあまり知られていない美しい地域を「離れ(はなれ)」と捉えると、「グランドメルキュール奈良橿原」は、「はなれ」といえる地域に建つホテルです。「#はなれ旅」は、自然豊かな絶景や、地域に根付く伝統や文化、地元の人々との触れ合いなどを楽しむ、旅のスタイルです。この「#はなれ旅」の楽しみ方のひとつとして、オリジナル体験プログラム「結びビト」を提案しています。このプログラムでは、その地域に精通し伝統や文化を守り続けている方々を「結びビト」と呼んでおり、お客様とその地域を結びつける役割を担います。日本国内のグランドメルキュールでは、別府湾の「源泉ハンター」、淡路島の「塩職人」など各ホテルでプログラムを展開しています。
■結びビトについて:https://accor-resorts-japan.jp/musubibito/
■#はなれ旅について:https://accor-resorts-japan.jp/hanaretabi/
■当プログラムのポイント
1.女性の蔵元杜氏として、酒を造り続ける「西川 暁子(にしかわ あきこ)さん」の想いを知る
河合酒造16代目当主の西川さんは、26歳の時に家と蔵を継ぎその後、蔵元杜氏になりました。日本全国で男性が多くを占める蔵元杜氏の中で、数少ない女性の蔵元杜氏として「造り手の想いが伝わる酒造り」を信条に酒を造り続けています。このような想いで造られたお酒を試飲する前に、西川さんとの会話を通してこだわりや伝統を知ることができます。
2.重要文化財の家屋と酒蔵道具の展示室を見学し歴史にふれる
重要文化財に指定されている家屋
実際に使用していた道具が並ぶ展示室
西川さんが杜氏を務める河合酒造は、屋号を上品寺屋(じょうぼんじや)と称し、江戸中期の天明5年にはすでに酒造業を営んでいた記録があります。母屋は国の重要文化財に指定され、今井町でもひときわ目を引く豪壮な建物でかつての豪商の風格を感じられます。当プログラムでは家屋も見学でき、歴史にふれる貴重な機会です。また、酒造りの工程を聞きながら、実際に使用していた道具類を間近に見学することもできます。歴史ある場所から伝統産業・伝統文化を発信し、長きにわたり培われてきたものを伝え、努力を惜しまず前進していきたいという西川さんの考えから、展示室が設けられています。
3.その日のおすすめ3種のお酒を試飲
西川さんの想いや歴史にふれたのち、プログラムの最後には3種のお酒を試飲できます。3種はその日のおすすめを西川さんが選んで提供します。例えば、代表銘柄である「出世男」はやや辛口で旨味のある酒質が食中酒としても人気があります。縁起の良い名と喜ばれることも多く、日々の暮らしに寄り添う酒でありたいという想いが反映されています。また、当プログラムに参加の思い出として、おちょこまたは升をプレゼントします。
■「結びビト~日本の伝統的な酒造りを知る~」概要
【予約受付開始日】2025年4月10日(木)
【実施日】2025年4月10日(木)~ ※除外日あり
【実施時間】10:00~12:00、13:00~15:00
【料金】1名 2,500円(税込み)
【体験に含まれる内容】試飲3種セット、おちょこまたは升のプレゼント、酒蔵・家屋・酒造用具展示室の見学、酒蔵見学前のボランティアガイドと街並みの散策
【人数】1~5名
【対象年齢】20歳以上
【予約・詳細】https://grand-mercure-nara-kashihara.jp/plan/musubibito_kawaishuzo/
【備考】状況により内容が変更になる場合があります。10月から3月末は展示室の見学ができません。
■グランドメルキュール奈良橿原
近鉄「橿原神宮前駅」東口から徒歩約1分という好立地にあり、大和黎明期の古墳や神社が点在する橿原・飛鳥エリア、「吉野山の桜」で有名な吉野エリアの観光や歴史散策にも便利です。
また、ホテルではこの地ならではの食材を活かした夕食、朝食ビュッフェや温泉、ラウンジ、一部アクティビティのご利用が含まれたオールインクルーシブで滞在を楽しめます。
【所在地】奈良県橿原市久米町652番地2
【TEL】03-6627-4715(予約センター)
【料金】1泊オールインクルーシブ 25,000円~ (2名1室利用時1名あたり、税・サ込)
※ランチの提供無、一部有料
【URL】https://grand-mercure-nara-kashihara.jp/
■グランドメルキュールについて
グランドメルキュールは、旅行者の想像力と飽くなき発見心に訴えかける魅力的なホテル体験を提供するプレミアムブランドです。約 20 年前にアジア太平洋地域で開業したのち、現在、その土地の文化や伝統と融合しながら全世界で約80のホテルを展開しています。フラッグシップホテルには、インドのグランドメルキュール・マイソール、ブラジルのグランドメルキュール・ベレン・ド・パラ、ブラジルのグランドメルキュール・リオデジャネイロ・ リオセントロなどがあります。「Proudly Local~その地に、誇りを~」をコンセプトに、館内に漂うその土地を象徴するような香り、地元の食材を用いた食体験などを通して、五感でその土地の文化・慣習に深く浸ることができる滞在を提案します。グランドメルキュールは、110か国以上に5,600以上の施設を展開する世界有数のホスピタリティ・グループであるアコーの一員であり、さまざまな特典、サービス、体験を提供するライフスタイル・ロイヤルティプログラムALL(オール)の参加ブランドです。
■アコーについて
フランス・パリを拠点とするアコーは、世界110ヶ国で5,600を超えるホテルやレジデンス、10,000を超えるレストラン、バー施設を展開し業界を牽引しているホスピタリティグループです。ラグジュアリーからエコノミーまで約45のホテルブランド、さらにEnnismoreと共にライフスタイル分野にも手を広げるなど、業界で多様かつ完全に統合されたエコシステムを展開しております。ALLは、ホテルに滞在中そして滞在の枠を超えてアコーグループがお約束しているユニークな体験をメンバーに提供する予約プラットフォームおよびロイヤリティプログラムです。また、グループはビジネス倫理、責任あるツーリズム、持続可能な環境保護、コミュニティとのかかわり、多様性、包括性を通じて前向きな行動を推進することに焦点を当てています。 1967年に設立されたアコーはフランスに本社を置き、米国のユーロネクストパリ証券取引所(ISINコード:FR0000120404)およびOTC市場(証券コード:ACCYY)に上場しています。詳細についてはhttps://group.accor.comをご覧ください。
※2025年4月10日配信時点での情報です。画像はイメージです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.04.10
日本に根差してきた「伝統的な酒造り」。数少ない女性の蔵元杜氏が伝え、想いのこもったお酒を試飲できるオリジナル体験プログラム「結びビト」を2025年4月10日に提供開始【グランドメルキュール奈良橿原】
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら